アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。

現在お付き合いしている男性には、小学校低学年の男の子2人がいます。シングルファザーですが、早い時期に離婚して実家(彼の両親と祖父祖母が住む)に戻り今現在暮らしているので、子どもたちは実際の母親のことは記憶にないようなのですが、今の大家族の中で育ってきています。

私は子どもたちとも定期的に遊んでいて、だいぶ懐いてくれていて、「うちに一緒に住んだらいいのに。」と言ってくれます。そのことは、本当に嬉しかったのですが、ふと、すでに子どもたちには今の大家族と家があって、私と1から作っていくというより後から私が入っていくという、何となく複雑な思いを持つようになりました。
最近彼と結婚の話をするようになったのですが、結婚したら私と彼と子どもたちの4人で住もうとは考えているようです。ただ、学区内がいいと話していて、そこでもまたモヤっとしてしまいました。もちろん子どもたちの住み慣れている環境を変えるのは可哀想ですし、私もどうしても〇〇に住みたいというものはありません。結論としては、彼の実家近くの学区内がベストなのでしょう。ただ、ここでも、2人で新しく作っていくというよりは、すでにある場所に私が入っていく形だなと思ってしまいました。たとえば、私にも祖母や実家に通いやすい地域がいいなどの希望はあります。ただ、電車を乗り継げばどうにでもなってしまう話だし、子どもたちを転校させてしまうことなどと比較すると、どうしても小さなものになるので、少しもやっと考えて頭の中で消しています。

私が今何をモヤモヤしているのか、どうすれば解消できるのかよく分からないです。
同じような境遇の方、もしくはアドバイスくたさる方がいたらお願いします。なんとなくしょげているので、柔らかめな回答をお願いいたします。

A 回答 (7件)

旦那や連れ子に愛情が無いからその様にモヤモヤします。



それが悪いではなく大半の女性は連れ子を我が子の様には思えないし、育てるのは難しいです。

普通に別れましょう。

幸せにはなれないかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メッセージありがとうございます!
少し話し合いと、考えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/19 11:29

子連れの人と今後を考える時、


軸を「子供たち」にするか「私たち」にするかって大きいです。
彼は前者を望んでいるようですね。
あなたは理性ではそれは仕方ないと分かっているものの、
初婚同士なら「私たち」なのにな、という寂しさがあるのかも。

そして彼の言動で、
その辺「申し訳ない」という気持ちが見えないのでは?
「俺は子持ちなんだし、分かってるでしょ?」感が強いというか。
彼がちゃんとあなたの気持ちを察してフォローしてくれているなら、
「私が入っていく形」でももう少し気持ちが整理できると思うんですよね。

一度、ダメ元であなたの希望も伝えてみてはどうですか。
それに対して彼がどう反応してくるのか、
それをしっかり見て今後を判断した方がいいと思います。
「そうだよね」とあなたの気持ちにも寄り添ってくれるなら安心ですが、
「何を言っているんだ」と頭ごなしに否定するなら危険信号ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても温かいメッセージをありがとうございます。
丁寧に文章にしてくださったおかげで、ごちゃごちゃしていた気持ちがほぐれました。
一度彼とそのあたり話してみます。

本当にありがとうございました!!
気分がとても沈んでしまっていたので、原因がわかりとても救われました。

お礼日時:2022/01/19 11:28

すごく端的にには、


あなたは彼の扶養者として家族に参加する考えしかなく、
連れ子の母として保護者になる覚悟がないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにおっしゃる通りだなと思いました。
ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/19 09:29

>ただ、学区内がいいと話していて、



結婚前の微妙な時期なので、まだ遠慮してるようですが
子どもが大事なんだ、とすでにほのめかされています

結婚したら、子どものこと、親のことで
だいぶ振り回されると思いますよ

自分はいったいなんなのだろう、と


子連れではなく、二人で新しい人生を開いてゆける
人のほうがよいのでは
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
ありがとうございます。いただいたご意見、参考にします。

お礼日時:2022/01/19 09:26

あなたがまだ子供を産める年齢なら、そんな連子二人もいる男との結婚なんてどうなの?と思います。

我が子はほしくないんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですよね。
好きで一緒にいるのですが、何だかよく分からなくなってきました。

お礼日時:2022/01/19 09:24

既婚男性、子供います。


メリットの方から見てみましょう

>学区内がいいと話していて、そこでもまたモヤっとしてしまいました。
学区外に出て生活を始める、ということは「子供たちにとっても全く新しい生活」ということになります。

学校というのは、意外に個性があって、たとえば給食のかっぽう着の洗い方、体操着や上履きの扱い、学校との書類のやり取り、PTAの付き合い方などいろいろ違ったりします。

子供たちが慣れておらずトラブルになったとき、その対応をするのはどうしても女性である質問者様になるでしょう。自分自身がいきなり「子供の世話」をして右も左もわからない状態で、学区外という要素をつけるのは質問者様にとっても負担が大きいです。

子供にはすでに育ってきた環境があるわけで、それをフォローしてきた祖父母の援助を得られるなら、ものすごく有利であるといえます。

>すでに子どもたちには今の大家族と家があって、私と1から作っていくというより後から私が入っていくという、何となく複雑な思いを持つようになりました。

祖父母と同じ家に暮らすなら、それはそうでしょう。しかし一応独立した4人の家を持つわけですから、実態は違うと思います。

ただ、いずれにしても質問者様は「彼と彼の息子の関係性の中に割り込んでいく」のは事実で、その点において「最初から母親になれる」とは考えない方がいいでしょう。

逆をいえば、子供たちにとっても「母親ではない《お父さんの配偶者》と一緒に暮らす」というストレスを抱えるわけで、特に生活面で家事を質問者様が担えば、かならず「祖父母の家では違った。なんでココではそういうルールなの?」という摩擦が生まれるでしょう。

そのようなことを考えると「質問者様が後から入っていく」というのは実態と異なると思います。

で、子供たちもストレスを抱える、という点からみて、彼らの避難所になり、質問者様が一人でじっくりと考える時間を得られる祖父母の存在は大きなメリットだと思います。

たとえば「今日は結婚記念日なので、どうしても夫と二人で食事をしたい」というときに、祖父母の実家で子供たちを預かってくれる、などの協力体制ができるのは、本当に有利です。

子育ては実の子であっても負担は大きく、祖父母の協力は非常に助かります。そのような環境を得られることはとてもラッキーだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
少し前向きな気持ちになれました。
自分の関係作り次第で、状況がどうであっても良い方向にも持っていけるのかもしれないと思えました。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/19 09:17

主さんがおいくつなのかわかりませんが、


状況認識が甘すぎなので、「やわらかめの回答」だなんて無理です。
水を差すようで申し訳ないのですが、「本当にいいひとならバツはつかない」ということをよく考えてください。
最初の失敗を相手のせいにするような男だったら問題外です。
失敗の理由はしっかり把握してください。
子供は大人の事情を察し「なついている」ふりをしています。
無理をしているわけです。そこは誤解しないでください
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにその通りですね。
今一度よく考えてみようと思います、ありがとうございます!

お礼日時:2022/01/19 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!