
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
そもそも、マスクの着用は自分から排出されるウイルスを他人に暴露させない目的で着用するのであって、他人から排出されるウイルスから自分を防護する目的ではありません。
前提が間違っているので、論拠は全て間違っています。

No.4
- 回答日時:
ファクトチェックする程でもありませんよ。
マスクなんて何の根拠もないですからね。
看護師さんレベルくらい以上の方なら不織布マスク(3〜5μm)はウィルス(0.1μm)を通すことぐらい勉強されているかと思います。

No.2
- 回答日時:
その記事は見たことありませんが、マスクは要はフィルターですので、十分考えられると思いますよ。
ただそのシミュレーション結果からの考察が雑過ぎる気がします。
掃除機や空気清浄機のフィルターと同じです。
フィルターは異物を奥までは通しませんが、前面に溜まります。
埃っぽい部屋で使っていたらすぐに埃が詰まりますが、掃除の行き届いた部屋で使えば、大して汚れません。
埃が沢山付着したフィルターを動かそうとすれば、埃が落ちます。
上に述べた「20分でマスクが汚染し尽くされるような場所」でフィルターなしで呼吸するというのは、かなり無謀な事だと思います。
フィルターの「絡めとる」部分が埋まり、前に絡め取られたウイルスの上に新しいウイルスが付着するくらいまで詰まれば、そのウイルスはマスクから剥がれやすくなっているという事でしょう。
この事に関して言えば、掃除のコロコロをずっと使っていると、付着したゴミのせいで粘着が弱くなり、後からついたゴミが剥がれやすくなる状況を考えた方がイメージしやすいかもしれません。
シミュレーションで設定した、マスクに対するウイルス濃度って、普通ではあり得ないくらいに、相当濃い設定にしたのではないかとも思えます。
空気清浄機などのフィルターと違うのは、埃と違って、ウイルスは見えない物である点です。
マスクが汚染されても気付けないと、他のところに運んでしまう可能性もありますね。
なので、
危なそうな所に行ったら、マスクは交換すべきです。
でも、危なそうな場所に留まっている時は、頻繁に交換すべきではないと思います。
それがウイルス濃度が濃く、20分を超えても。
そんな場所でマスクを外したら、余計に危ないです。
その空間のウイルスをマスクが絡め取っているだけなので、ウイルスを絡め取り、多少逃すかもしれませんが、空間に漂う数は減っているはずです。
むしろマスクを外した者が感染者(発生装置)であった場合は、空間のウイルス量が増え、危険度が増すと考えます。
No.1
- 回答日時:
嘘でしょう。
環境条件が、一切ない。
本人が、感染していなかったら、誰も居ない公園で、
1時間いようが、2時間いようが、汚染されない。
結局、密閉空間のカラオケや居酒屋に居れば、ウイルスが、
浮遊粉塵と同じく空気中に漂い、マスクに付着する可能性は
あるが、本人が感染していなければ、エアロゾル発生器と
なることは無い。
また、そんな空間に長時間滞在する事自体が、問題行動で、
マスクに罪は無い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
元暴走族の医者
-
マスコミは取材対象から出禁を...
-
転売は基本的に悪ですか?
-
gooのアプリが終了したら。
-
卒業でも中退でも除籍でもどう...
-
号外 石破首相の退陣報道
-
日本の人口は1億人もいるから、...
-
ミニトランプ誕生! ???
-
参議院選挙の後、いつごろから...
-
SNSは嘘が多いとされるが「毎日...
-
偏向報道などと称される既存の...
-
国民民主党が山尾しおりを擁立...
-
新聞について
-
TBSの報道特集は兵庫県政を混乱...
-
備蓄米大人気ですね!
-
政権代わりませんか?
-
新聞の情勢調査や投票所の出口...
-
最近、テレビのニュースのテロ...
-
未だに一連の兵庫県問題につい...
-
長嶋茂雄さん死去で今後どうなる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報