
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前回の質問も併せて拝見しました。
ご存知の通り、行政書士は許認可に関する代理権を取得していますが、入国管理局の申請取次制度に関しては正式の代理権を付与されていません。
例えば入国管理局から呼出があれば申請者本人(更新時等に)が出向く必要があることからもお分かりと思います。
制度の趣旨から入国管理局も取次申請の制度の活用を求めていますし、様式の上でも代理人欄に申請取次の行政書士名を記入する欄がありますが、あくまでも本人より直接依頼されたことが前提となっています。
おそらく次回更新時も依頼を受けたいとのお気持ちで【復代理人】を使用しようと思われたのかもしれません(間違ってたら申し訳ありません)が、今回は依頼人からは相談業務で応じ、正式に申請取次資格を持つ行政書士を紹介し、対処されてはいかがですか?
ご紹介してあげた申請取次行政書士の方とは別途ご相談されれば良いでしょう。
又は今回は書類作成業務のみとし、本人申請で対応されるのも一つの方法と思います。
次回研修を受けられ、資格を取得されてからご依頼人に正式に資格を取得した案内をすれば、今後はスムーズにいくと思いますが。
今後研修を受け、正式に申請取次の資格を取られるようですので、頑張ってください。
尚、取次申請の行政書士には入国管理局へ報告義務があり、依頼者の内容を鵜呑みにし虚偽申請となった場合、取次申請の資格を失くす場合がありますのでくれぐれもご用心を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生保
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
マイナンバーカード、スマホ申...
-
働きたくなかったら、生活保護...
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
生活保護について 生活保護を申...
-
生活保護申請中の口座調査について
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
生活保護の給付は申請時からか...
-
マイナンバーの通知カード
-
措置入院中の生活保護申請について
-
特別児童扶養手当は遡及支給さ...
-
生活保護申請時に就労不可と判...
-
PMDAは何故個人データーを隠す...
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
ガラケーの生産について
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
失業保険受給中に実家の手伝い...
-
生活保護申請時に就労不可と判...
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
生活保護申請中の口座調査について
-
(生活保護)タクシー移送費支...
-
扶養照会はいつ届きますか?身...
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
措置入院中の生活保護申請について
-
生活保護申請の認可の確率
-
土地区画整理法
-
生活保護の申請がおりまして、...
-
マイナンバーカード申請
-
生活保護について質問します。 ...
-
マイナンバーカード申請で必要...
-
マイナカード申請を5月にした者...
-
高額医療制度と傷病手当て
おすすめ情報