No.2ベストアンサー
- 回答日時:
東海村の株式会社ジェー・シー・オー(住友金属鉱山の子会社)によるずさんな作業工程マニュアルによるものです。
核分裂物質は一定量あると核分裂反応が加速度的に進行していきます(臨界)。これは核物質を取り扱うための基本中の基本です。
それがわかっていながら、ウラン水溶液をバケツで沈殿槽に入れるようなずさんな裏マニュアルが存在し、バケツで一定量をこえて沈殿槽にいれたため、臨界状態になりました(いわばむき出しの原子炉)。そのため中性子などが多量に放射された結果多くの人が被曝し、2名が死亡、1名が重症となくなりました。
東海村JCO臨界事故(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7 …
No.4
- 回答日時:
燃料ウランは専用容器で運ばなければならないのを、手抜きをしてステンレス製のバケツに入れて運ぶことが慣例になっていた。
事故が起こった日もいつものようにバケツにウランを入れて運ぼうとしたら、突然燃料ウランが青白く光って…。臨界が起こったんだな。
職員はすぐに救出され救急車で病院に運ばれたが、放射線熱傷で体中の組織が崩れていって数ヶ月後に死亡。
当時治療中の職員の姿を写した画像がネットに流出しているが、体中の非皮膚が溶けて…。
大昔、少年ジャンプで原爆漫画「はだしのゲン」を読んだ時、原爆で火傷を負って包帯でグルグル巻きの人の皮膚がドロドロ溶けて…みたいな描写があったが、子ども心にこれは盛り過ぎやろと笑っていたが、ン十年後に動燃事故の患者画像を見て、あの漫画はホンマのこと描いてたんやと、驚きましたです。

No.1
- 回答日時:
管理は原電です。
原電は長い歴史の中で、経営や管理の資格なし、と言われ続けています。
関係省庁や関連企業の卒業生が余生を送る場所なので、
やる気も無く技術力も無い集団、止むを得ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プルトニウム爆弾とウラン爆弾...
-
原子力発電で核分裂が始まるき...
-
茨城県東海村 原子力発電所 臨...
-
原子力発電所と聞いて思うこと
-
広島と福島の核爆発の比較です。
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
原子力発電所は必要悪なんでし...
-
【タクシー会社がLPGガス車を使...
-
原動機と発動機の違いは?
-
ホルムズ海峡が封鎖されたら、...
-
オオマサガスでほぼ永久機関装...
-
省エネ法の原単位改善 平均1%とは
-
発電機モータリング
-
供給ガスの発熱量を高発熱量で...
-
どうして日本政府は大政ガス(...
-
エアコン 地球温暖化
-
地球温暖化について質問です
-
日本と欧州のディーゼル車は違...
-
福島原発事故の放射線にについて
-
現代社会 エネルギー供給と電源...
おすすめ情報