
10年債価格(128.63)とその利回り(1.75%)の関係を教えてください。2022年1月7日現在。
国債価格は額面100ドルの米国債が10年後に約128ドルになるという理解でよいのでしょうか?
しかし計算すると(100)(1.0175)^(10)=118.9となり、128と異なります。
多分全然理解が違うと思うのですが、初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0703Y0X00 …
https://www.investing.com/rates-bonds/financial- …
前回の質問です。
https://oshiete.goo.ne.jp/mypage/history/questio …
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
すみません。
そこのところがすっかり抜け落ちていました。それは異なるものどおしを比べているからです。質問されている10年債の価格は先物価格です。利回りは現物です。
現物価格と利回りを見るのなら以下です。利回りと現物価格に関しては先の回答通りです。
https://www.bloomberg.co.jp/markets/rates-bonds/ …
債券は多種多様でその債券ひとつごとに先物を作るわけにはいかないので仮想の国債を設定します。利率は6%です。現物では債券の利率が高いほど魅力的なのですから利率が低い債券よりも利率が高い債券の方が価格は高くなります。これは先物にも当たり前ですが反映されます。1.75%の国債が96.64円ですから先物の6%の国債の価格は計算すると128.23円になります。変換係数(Conversion Factor: CF)というのがあっていまだと0.754くらいですから128.23*0.754≒96.64になります。
以下に説明があります。P.14です。
https://www.jpx.co.jp/derivatives/products/jgb/j …
日本国債の先物も同じ理屈です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月曜日の日経平均大暴落、どこ...
-
信用取り引きについです。 ①売...
-
腹落ちした瞬間
-
何年か前、年金基金(?)とか...
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
ネットで「株」を買うには、そ...
-
株初心者
-
フ◯テレビ 株価下落 国会で話で...
-
日経平均株価とs&p500 のおすす...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
楽天証券の多重認証って絶対に...
-
【日本株】4784のGMOインターネ...
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
ネット証券会社が「倒産」した...
-
企業が上方修正下方修正、配当...
-
なぜ フジGrの株価があがってい...
-
富裕層たちの株式投資のイメー...
-
株を始めたいのですが何からす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400 Sq Ft とはどのくらいの...
-
引込線DV(太さ)を表す四角板...
-
SQって?
-
原油を買うには何がおすすめ?C...
-
【令和の米騒動は米先物の堂島...
-
WTI原油先物は下落傾向で4年ぶ...
-
昨日 日経平均先物が、3万7100...
-
先物オプション取引、強制決済...
-
楽天証券で信用取引審査に落と...
-
日経先物のロールオーバーについて
-
日経新聞 商品主要相場欄の見...
-
cme日経先物、ダウ平均と翌日の...
-
三菱UFJ 純金ファンド 〈愛...
-
先物取引のシュミレーションサ...
-
購入した先物商品を実際に手に...
-
先物口座開設の審査がゆるいネ...
-
中国人はいま金を買っています...
-
日経平均、近いうちに二番底は...
-
「日経平均先物1限月」とは?
-
日経先物225の現在のかかく...
おすすめ情報