重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分よりも大変な人がいる。
みんな大変なんだから。
そう言いながら役職になる前から残業時間がぶっちぎりで多かったり、引き継ぎの時に仕事の量が膨大過ぎて驚かれるといううちの夫。
結婚して10年間いつも忙しいです。
朝は6時にはうちを出るのに帰宅は23時を過ぎます。
今日についてはまだ帰宅の連絡すら来ないです。
22時よりも早く帰ったことは数えるほどです。
仕事を抱えすぎなのでしょうか。
隣人は同じ会社ですが、夫ほどではなさそうです。
それなのに、今、〇〇さんの旦那さんは忙しいとか大変だとか人のことばかり。
そういった性格ってどういう風に育つとなるのでしょうか。不思議です。
私からしたら以前はお隣の旦那さんは土曜に出勤のことなんてなかったし、帰宅も8時ごろと言っていました。
自分のことよりも人のことをいつも大変という旦那を理解できないことがあります。
自分が1番大変という人も嫌ですが、周りの方が…と言いながらいつもあなたが1番忙しいのでは??という気持ちが消えずいつもすごくもやっとします。

A 回答 (8件)

こればかりは本人に任せるしかない


できることは食事などでのサポート
勘違いだったらごめん
他人の大変さよりも私をみてですよね
残業代だと言ってもらえる方がいいよね
もっと大変な人がいるなんて言われて
家庭を見向きもしないって
貴方も何も言えなくなるよね
弱音を吐けない
辛いね
悲しいね
他人よりも自分のパートナーを見て欲しいよね
家族が犠牲になってること気づいてほしい
収入は大切
だからこそ複雑
理由が理由だけに
支えたい気持ちが壊れる前に
本心を話さないと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちわかってくださりありがとうございます。
奥さんに対する負担に関して言えば私の方がずっと大変なんだけど!!と言いたかったのかもしれません。お隣さんは前はもっと帰宅が早かったんだし、今お隣さんは大変とかそんな話、私にはあまり関係ないんですよね。こっちはずーっとあなたがいない時間多くて大変な思いしてるんだけど。と思ってしまいます。
隣に同じ会社の人がいるって嫌だなーって思います。同じ会社なのになんでうちの旦那の方が帰宅が前々からいっつも遅いの??なんて思ってしまいます。夫は自分や家族が犠牲になることはあまり抵抗がないのでしょう。最近は睡眠時間も少なくて体力的にもキツそうですが、、そんなことももうずっとなので、それこそ大変だね。としか言えません。

お礼日時:2022/02/04 08:22

私からどのように言えば考え方を変えてくれるのでしょうか。


身体を壊すまでやり方を変えるつもりがないのでしょうか。私はどうしたらいいのかわかりません。
⇒ 旦那さんはプライド 高そうなので貴方から仕事に対して口を挟むと反発するでしょうね。 残念ながら見守っているしか ないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、
毎晩毎晩帰宅が遅くて朝も早くて、大変だけど、もしかして効率も悪いんじゃない??なんて言えないですよね。プライドが高いというか、頑固というか。仕事には基本的に口出しして欲しくないですよね。
普段の生活を見ていても私に一言これ持って。とか開けてとか言えばいいのに、極限まで自分でやるところがあって、そんなところがいいところでもあるんだろうと思いつつも軽く最近はイラッとしてしまいます。仕事でも同じことしてるからダメなんじゃないかと思ってしまうからです。

お礼日時:2022/02/03 19:20

自分のやってる仕事は頼める人がいないというようなことを言っていました。


⇒ きっと プライドの高い旦那さんなんでしょうね。
仕事って基本 教えれば誰でも出来るんですよ。
出来る人を探すのも、出来るようにするのも管理職の仕事ですからね。
じゃないと・・・・会社は回りませんからね。

まぁ 体を壊したとしても『自業自得』ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自業自得ですが、それを防ぎたい気持ちはあるんです。
他の人は他のことで忙しいから頼めないというような言い方でした。それともその仕事に関してはその位置の人が必ずやるという決まりでもあるのでしょうか。
そうですよね、教えれば誰でもできることのはずですよね。
私からどのように言えば考え方を変えてくれるのでしょうか。
身体を壊すまでやり方を変えるつもりがないのでしょうか。私はどうしたらいいのかわかりません。

お礼日時:2022/02/03 14:47

日本の風潮として残業してる人は偉い! 責任感がある!って感じですよね。



でも、本来 残業は仕事が出来ないから残業して賄うのです。
なので、残業する人は能力が足りていないってことになります。
管理職になっても残業しているのは・・・管理能力がないってことになりますね。
毎日 そこまで残業しないと仕事が廻らないのであれば上司に相談して人を一人増やすとか そういうことを考えるのが管理職の仕事です。
管理職が部下の仕事までする必要があるか? 絶対 ありません。
基本 定時内に仕事を終わらせるように段取って 終わらないようであれば数名に仕事を振ったりするのが管理職の仕事です。
そういうことが出来ないのは管理能力が ないということですね。

普通に考えて・・・・上司が遅くまで残って仕事しているのに同じ部署の部下達が帰るって考えにくいことですけどね。
ということから・・・・貴方の旦那さんは 周りに良いように使われている無能に近い人ってことだと思いますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分のやってる仕事は頼める人がいないというようなことを言っていました。
人を増やすにしても売り上げ?が良くないから忍びないのかもしれません。普段の生活を見ていても自分がなんとかすれば済むならば助けを求めない傾向にあると思うので、残念ながらずっとこのままなのかもしれません。
それに私からそのことを指摘するのは難しいですもんね。
近所の旦那さんはみんな7時、8時には帰ってるのにうちだけなぜ??と思います。稼いでもらってる分文句は言えないですよね。ただ、それで身体を壊すような事があったとしたら本当に馬鹿馬鹿しいと思ってしまいます。

お礼日時:2022/02/03 14:03

そういう人って、残業禁止になったら自宅に持ち帰ってサービス残業するんですよね・・・私がそうでした。


それも一因となってパニック障害に。
その後に結婚した夫も鬱病悪化で長期休職から転職。

共通するのは負けん気だけは強いってことですね。
あと、仕事に関しては特に、自分が任されたことを他の人に頼むっていう思考回路が作動しにくい。

私は親から甘やかされたんですが、ちゃんとやれば褒められるってことにすごく喜びを感じるタイプだったんですが、ある時期から上からの無謀な圧力に対する反抗心が湧いて、負けん気だけが暴走するように。
夫は厳しく育てられ、小学生の頃から教師から酷いことをされ(同級生だったので目の当たりにしました)、一人で戦うタイプに。

私は仕事が変わって楽になりましたけど、夫は転職しても同じ目に遭うので、悪化して転職を繰り返して来ました。
さすがにこたえたようだし、50代での転職もきつかったようで、自分から「使い物になりません」アピールをするようになりましたが、任された仕事はちゃんとこなすので、昇給昇格はすぐで、でも昇格は断ったのでホッとしましたよ。

単純に仕事が好きな人もいるでしょうけどね。
10年もそういう生活で心身を壊さないんだから、ご主人はこっちのタイプなのかもしれませんね。

また、マイペースでやれるんじゃないでしょうか・・・周りの人もご主人のペースを許容してくれているのかも?
仕事漬けでも本人にとっての区切りがいい所までやった方が寝つきは良くなったりすることもありますしね。
・・・ウチの兄がこのタイプで、そうじゃないもう一人の兄と私は精神やられましたけど、この兄だけはどんな時でも熟睡できるし、家庭のことも実家のこともこちらの親戚のことまで奥さんに任せっぱなしです・・・熟年離婚されるんじゃないかと思ってますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すごくタフなんだと思います。
最近は完全に睡眠不足だと思います。まあそりゃあそうだよね。どうにかならないの??と思ってしまいます。身体が心配だね。なんて知人に言われたりしますが、正直私にはどうしようもないことです。
結婚してから暇だったことなんてほとんどないです。転勤が多いのですが、余裕が少しあるのは異動してすぐくらいでしょうか。その後はたいていどんどん忙しくなります。
ただ、うちの夫に関してはうちのこともすごく良くやってくれます。家事に関しても育児に関しても、いる時はかなり協力的です。
私のよくないところだと思うのですが、同じ会社なのになぜお隣さんは8時に帰ってた時期が存在したの?と思ってしまいます。
今、お隣さんは土曜も仕事で大変そうですが、、
うちも以前、半年間土曜出勤のことがあったので、大変だね。とは思えません。

お礼日時:2022/02/03 10:37

質問者さんに忙しすぎると指摘されるから、もっと忙しい人もいると言って誤魔化しているのかも。



浮気とかの疑いが無ければ、仕事が好きなのでしょう。
以前努めていた所で、残業・休日出勤当たり前で仕事に励んでいる人がいました。他の職員は帰宅しているのに、残って明日の分とか確認作業などをしているのでしょう。ありがたい存在ではありましたが、それらはほとんどサービス残業だったので収入は上がらず。奥さんに(しかも幼い子供がいる)キレられ、転職してしまいました。

他者を引っ張り出して自分よりも大変だと誤魔化そうとするのは、仕事ばかりで家を空けてしまい、質問者さんをほったらかしている後ろめたさがあるから・・・ではないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかね。
うちも幼い子供がいます。今は3歳になりましたが。なので、平日に関してはずっと1人でやっていました。上の子が小さい頃もそうでした。
真面目なんだと思います。やることが多すぎるといつも言っています。
普段の感じからして人に頼めばいいことも自分でやってるからじゃないの?と思うことがあります。
私はおそらく夫とは逆で、お隣の人に関して前は8時に帰ってたんだから少しくらい忙しくたって仕方ないんじゃないの?と思ってしまいます。うちの旦那なんて前々からずーっと帰宅が遅いんだから。と。比べてしまうんですよね。

お礼日時:2022/02/02 23:44

仕事する事に喜びを感じている事もありますが、貴女の為に働いているのも事実です。


大変な時期は永遠には続きませんよ。

たまにしか話出来ない上司と、トイレで時々連れションで会えました。
その時のやり取り、
「〇〇君(私)、頑張ってるか?」
「はい、100%でやってます。」
「サラリーマンは一度走り出した、全力で走り続けるいかないんだ!、120%で突っ走れ。」
流石に閉口しましたが、ちゃんと評価してくれましたよ。

そんな旦那様を、誇りに思いましょう。
味方、貴女だけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく真面目なんだと思います。
仕事は好きなようです。
ただ、働いてる時間が長すぎます。責任感も強そうです。
会社にとってはありがたい存在なのでしょう。
睡眠不足に関しては土日に寝溜めするから大丈夫。なんて言っています。
サラリーマンって大変なんですね…。
40手前ですが、今のところ体を壊したことはないので、タフなようです。

お礼日時:2022/02/03 10:43

・私が一番働いた時は、月、残業100時間以上は当たり前。


最高で200時間オーバーをしました。

・3カ月間で1日しか休めなかった。

・3日間で8時間しか寝れなかった。

・成果のご褒美でアメリカに行けたが、上司から「寝ないで遊べと言われ、何のために連れた来たと思うんだ。」叱責された。

・納めたシステムの謝罪に行って、謝罪直後に事故った。
そのまま1週間人質になった。

・休日出勤するのには届出が必要だが、守衛さんに顔も名前も憶えられてフリーパスになった。

・部下が何人も総合失調症になり、産業医に「貴方のマネージメントに問題があるんじゃないの?」と責められた。
その流れから健康診断も強制的に受けさせられた。

・他にも、etc ・・・

それでも泣き言を云った記憶はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事をするって本当に大変なことなんですね。
隣人がたまたま同じ会社の人なのが私としてはすごく嫌で、なぜうちの夫ばかり帰宅がいつも遅いの?という気持ちにすごくなってしまいます。〇〇さんの旦那さんは今大変。とか言われてもあなたなんて帰宅時間だけで言えばいっつも遅いけど。と言い返したくなってしまいます。

お礼日時:2022/02/02 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!