
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は一応表であり裏であると言われてる雲伝心道流なのですが…
うちでは次のように習います。
まず、茶こしですが私が習っているときは使いませんでいた。
私の先生によるものか不明ですが、私は使っています。
だって抹茶がダマにならず口当たりがなめらかだからです。
飲んだ時に最後に残りませんからね。
うちの流派は緩いんで(^^ 先生も許してくれるんですよね。
>茶漉しで円方向に回してなぜ三日月が出来るのですか?
茶こしではなく茶筅ですね。
茶筅で円方向に回します。
最初は抹茶+お湯なので上に浮くでしょう?
それがまわりにくっつきます。
それを綺麗にかきとるように円を大きく器いっぱいに円方向にまわします。
そのうち器のふちの抹茶が取れたら小さい円になります。
私的にどちらかというと円というより楕円なイメージでまわします。
底まで茶筅をつかないで浮かせるような感じです。
最後に手首を手前にスナップをきかせ泡をホイップクリームのようにかき上げて持ち上げて真上に茶筅をあげて終わりです。
すると画像のような感じなのかなと思いますよ。
これ、茶筅を持ち上げてから撮影したので数秒経ってますが…。
コツとしては、泡立てすぎない。
同じ感覚、回す幅で動かす。
最後にさっとすくい上げるような感じなのかな?と思います。
説明下手でごめんなさい。
ではでは。

No.1
- 回答日時:
棗に抹茶を入れた時でなく、お手前で棗等から茶杓で抹茶をすくいとった後の姿が三日月状ということだと思います。
拝見のとき、棗の蓋をとり、この三日月の姿を見ます。流派にもよりますが、茶漉しで漉しながら下の方が口が小さい円錐形の道具で棗に抹茶を溜めます。溜めた抹茶は円錐形の山になっています。うまくできていない時は硬い短い竹みたいなものですくいあげて山をつくります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道・茶道・華道 【茶道】裏千家、表千家、千利休の茶道は茶碗にどれだけの量の抹茶を作るのか規定等はある 4 2023/01/25 20:35
- 書道・茶道・華道 勤務先給湯室でお茶を点てること 1 2022/05/20 22:00
- 書道・茶道・華道 【茶道】抹茶茶碗の側面に陶芸家の印の判子が押されている場合は印が見える方向が正面なので 1 2023/02/26 22:27
- レシピ・食事 緑茶で緑茶牛乳を作りたいのですか、緑茶ディーパックタイプしかありませんでした。粉タイプと同じ量袋から 1 2022/05/19 00:00
- 飲み物・水・お茶 手作り麦茶について 先日、麦茶を作りました。 麦茶ポットにパックをいれてその上からケトルで沸かした水 6 2023/04/17 19:57
- 書道・茶道・華道 和菓子が苦手だけど茶華道部に入りたい 3 2022/04/10 10:04
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 鉄道模型の雪の表現の1つに (重曹)を茶漉しで振る、があります。 トミックス シーナリーボンドを 水 1 2022/06/14 15:49
- 書道・茶道・華道 【茶道で笑われた話】茶道のことを「ちゃどう」と言ったら笑われました。茶道はさどうと言う 8 2023/01/21 11:44
- 食生活・栄養管理 ファスティング中の飲み物 2 2023/02/07 22:27
- 書道・茶道・華道 【茶道・画像あり】茶筅って画像のように保管するのですか? 口が開きませんか? この茶 1 2023/01/28 18:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表千家茶道の唐物相伝茶事に伺...
-
茶道。履歴書に書くとしたらど...
-
この自己PRはどう思いますか? ...
-
奨励証って履歴書とかに書けま...
-
内隅と外隅について
-
茶道やってる女の子ってどう思...
-
茶道をやってる人はお金持ちな...
-
【茶道で笑われた話】茶道のこ...
-
日常茶飯事の読み方について。
-
京都の寺(大庭園)と呉服屋の...
-
足音を立てないで歩くのはマナ...
-
【茶道】抹茶茶碗の飲み口は正...
-
都内では月釜等、気軽に参加で...
-
茶道のとき、なぜ客は同じ碗を...
-
(茶道)内弟子を何故「業体」...
-
高校生女子です。今からでも始...
-
炭のおこしかた
-
日本の茶道の精神
-
茶道のお釜の錆びはどうしたら...
-
茶道部に入ってる方、もしく入...
おすすめ情報