dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少年漫画誌を読む女性がいるそうですけれど、何故なのでしょうか?

男性なら少女漫画誌を読む理由は、性犯罪の手段として応用できるから、というのですから理解できます。しかし、性犯罪の加害とは無縁な女性が少年漫画誌を読む理由が理解できないです。

男性と同じ目的なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 性的越境者の方々には、ご理解できないでしょうが。

    肉体も男性、自認も男性、性指向は女性という人々には、加害性というものが常に存在します。
    それらでも加害欲が強い人は、被害者である女性へ近付くため、女性向けコンテンツを見る人がいます。加害欲の中でも嗜虐性、あるいは脳機能に欠陥がある人は、より弱い被害者へ近付くため、低年齢の女性向けコンテンツを見る人がいます。

    シスジェンダーの男性というのは、こういったものです。

    しかし、肉体も女性、自認も女性、性指向は男性という人々は、加害性がなく、被害性があります。
    加害欲がないので、被害者というものが存在せず、そのため加害者向けのコンテンツを目にする人がいないだろうと考えて、質問しました。

    分というのは、加害者でありながら、被害者へ近付くため、被害者側のコンテンツを見るといたことです。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/10 10:42
  • ムッ

    どうして、性差別という人権問題と趣味や生活習慣を混在して語るのでしょうか?。

    失職し、貯蓄も少ない時に、求人誌を見たり、役所へ税金などの控除の相談へ行ったり、親戚や友人を頼ったりするよりも、暇が出来たからと言って貯蓄を全額降ろして旅行へ行ったら、後に本人だけでなく、周囲も不幸になるでしょう。

    あるいは、年収200万未満のフリーターなのに、親類や友人の冠婚葬祭へ出席すれば、本人は場違いで苦しみますし、主催者側は社会不適合者が縁者にいることで恥をかきます。

    IQが低く、底辺高の出身なのに、博物館や美術館、あるいはクラシック鑑賞といった高等な趣味を持とうが、本人の嗜好なのか、それとも自己満足なのか、区別できななく、苦しむだけでしょう。

    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/13 18:26

A 回答 (19件中1~10件)

語ってますよ



「男性なら少女漫画を読むのは性犯罪の応用として利用するため」
これはあなたの持論であって
多くの人はそうではないです
疑問のスタートが、あなたが語る考えが持論になってます 
ポルノを見る女性が特別なごく一部の変わり者ということもないです

じゃあ言い方を変えますが
不思議だと言うなら、もっとたくさん作品を読み
生身の人間と語らってみたらどうですか?

そもそも作品をジャンルできっかりわけるのがまずおかしいんです

青年誌でも女性がエロシーンのある漫画を描いていたりします


あなたが言ってる
男性が女性向けを描かない
女性が男性向けを描かない
も既に事実で否定されてますが?
みなさんが例に上げてるのは売れないから描いてるのではなく
売れっ子ですが?

「法律で決まってないが、それをしないのは、そうすべきでないという暗黙の了解があるからです」
これもあなたが持論を語ってるだけですよね
そして、それをしてる人はそれなりにいますが?そして人気もありますが。

知りもせずに結論づけるのは滑稽ですらある
誰もあなたに賛同していないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>不思議だと言うなら、もっとたくさん作品を読み、生身の人間と語らってみたらどうですか?
児童への性犯罪に関心があるからと言って、小児性愛者向けの作品を読む人はいないでしょう。ネトウヨになる動機を知るために、ヘイト作品を買ったり、ヘイターの番組を観ないでしょう。

>そもそも作品をジャンルできっかりわけるのがまずおかしいんです
おかしくないでしょう。普通です。
時代小説に宇宙船は登場しない、推理小説に魔法は登場しない、ノンフィクションで超常現象は出ない、等でジャンルごとに作品は分かれています。

>売れっ子ですが?
男性で女性向け作品を描いていて、荒川とか、吾峠ぐらいに売れている人は出せますか。摩耶のような古い人でなく、新しい人でいますか。

女性作家を男性が好む理由は理解できます(女性の心理を知り、生殖へつなげるため)。

しかし、男性作家を女性が好む理由が理解できないという質問です。

お礼日時:2022/02/13 17:30

>性差別という人権問題と趣味や生活習慣を混在して語るのでしょうか?



ブーメランだが気づいているかね? 回答者のお礼にこう書いているが
>>漫画だけでなく、食べ物、衣装、住居、習慣、乗り物、旅行先、趣味、それらは個々人の分によって、ある程度は決まっていて、逸脱すれば皆が不幸になります。


>貯蓄を全額降ろして旅行へ行ったら、後に本人だけでなく、周囲も不幸になるでしょう。

どう不幸になる? 具体例がない 本人がその後苦労をするだけだな
親類を頼ってもそれ=周りの不幸とは限らん


>年収200万未満のフリーターなのに、親類や友人の冠婚葬祭へ出席すれば、本人は場違いで苦しみますし、主催者側は社会不適合者が縁者にいることで恥をかきます。

お呼ばれしてる時点で場違いじゃあるまい
出席するかどうかは本人次第だ
主催者が恥を書くというぐらいなら最初から呼ばなきゃ宜しい
後日通達でも良いのだからな


>IQが低く、底辺高の出身なのに、博物館や美術館、あるいはクラシック鑑賞といった高等な趣味を持とうが、本人の嗜好なのか、それとも自己満足なのか、区別できななく、苦しむだけでしょう。

それは高等か?まるで普通だな
そして嗜好も自己満足も根本は同じだ
結局自分の意思で好きなようにするだけよ
別で考えるほうがおかしい


どうにも貴方は自己論理があり
それに対する異物を一切認めないようだ
いくらそれが正しくともな
いくら書いても無駄っぽいからコレにて回答を終わらせていただこう

自分の意志のまま間違った理論で自由に生きるといい
それが「貴方にとって正しい」事なのだから
他の人にとっては間違ってることだがねw
何故かって?他の方の回答見りゃ分かるよ
貴方が如何に「マイノリティ」なのかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/19 01:55

一つお尋ねしよう


回答は合っても無くても構わない
そういう「事実」があるということを書いておく

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.0000 …
検索「女装に付いてのアンケート」
結論だけ書いておく
現状女装は一般的ではない が
現状女装に興味がある男性はそれなりに多い


ここからは結論ではない 私の感想の様なものだ

マイノリティ(少数派)とも掛けるが全体の35%以上なのは確かだ
但しコレは「アンケートを取った人数」だから実際どれだけの人間が興味あるかは不明である

これは貴方が書いているコレを合わせて読むならば

>男性なら少女漫画誌を読む理由は、性犯罪の手段として応用できるから、というのですから理解できます。しかし、性犯罪の加害とは無縁な女性が少年漫画誌を読む理由が理解できないです。

雑誌と衣料との違いはあれど
女性(少女)の衣類(雑誌)を着る(読む)事に興味がある男性は性犯罪者予備軍と書いてるので
35%以上の人は性犯罪予備軍である と書いてるのと同義だ
ソレについてはどう思うよ?
まぁ…実際に着て歩いてたら大抵の人が避けると思うがねw
近づくどころか離れるわけだがwww



他の人のお礼に

>漫画だけでなく、食べ物、衣装、住居、習慣、乗り物、旅行先、趣味、それらは個々人の分によって、ある程度は決まっていて、逸脱すれば皆が不幸になります。

と書いてるからな
要約すると35%(日本人1258億だから440億人か?)の人が周りを巻き込んで不幸をもたらすと書いてるな
実際行動に起こしてるのは3%程だから38億の人+周りの人か?
凄まじい言い分だな
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/13 18:27

男性が少女漫画を読むときも別に近づくためではない


そういう人がいても少数

少女漫画は手塚治虫も和田慎二も赤塚不二夫描いてますよ?

あなたが男性と勘違いした女性作家さんたちはもちろん
長年少年漫画で大ヒットを飛ばしている高橋留美子もいますよ

そもそも、ある程度の性別的にそういう嗜好の傾向にある。というターゲットに絞っているだけであって
厳格に少年漫画、少女漫画の線引があるわけではありません

少年向けで恋愛ものでややセクシー路線を描いてた河下水希も女性

少女漫画を読んでも性犯罪の手段として応用できるとも思えません

あなたの中でだけの結論で、あなたがそうしているというだけで
世間一般的なものではないですよね

青年誌も私は多く読んでますが女性作家は多いです

逆に主婦向けの漫画を描いている男性もいます

ものを語るならもっとたくさん読んだり、人の話を受け入れて学んだほうがいいですよ

メジャーで女性であることがそこそこ知られてる
荒川弘も吾峠呼世晴も知らずに
よくもまあ「これが真実である」って勢いで語れるもんだな〜と思いました

そして少なくとも腐男子というBL好きな男の子もいますし
女性でも男性向けポルノを見る人もいます

でもこういう、自分の中でだけ結論が決まってる人って、何言っても無駄だけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>ものを語るならもっとたくさん読んだり、人の話を受け入れて学んだほうがいいですよ
語っているつもりはなく、不思議に感じているだけです。

>女性でも男性向けポルノを見る人もいます
藍川京みたいな変わった人はいますが、それは極少数でしょう。

お礼日時:2022/02/13 00:24

>トランスセクシャリティの方だったのですか、であれば女性誌も読まれるでしょう。

男性と称されていたので、肉体も男性だと偏見がありましたが、トランスヴェスタイトの方であれば、ジェンダーが区別のないので性差による加害性、被害性に囚われないでしょう。

いや…すごい勘違いしてるみたいだが
幼児~大人まではずっと普通だったぞ? 少女趣味は元々だが
普通に男性として過ごしてたが?(小物は女の子物だったが)
色々なアニメや漫画を見てたのも25歳ぐらいまでだな

そして女装しだしたのは35歳超えてからなんだがなぁ…
序に 女性の格好をしたいのではなく「かわいい衣服を着たい」だけなのだよ 女性用衣類というジャンルに興味は無い


>堂々と御自身のジェンダーを誇られて下さい。

誇れるも何も無いだろうよ ただ「そうあるだけ」だ


ってか…そうか…そういうジェンダーな物も今はあるんだな…
まぁ?大抵親が「男の子だから」「女の子だから」という理由で押し付けて人の目を気にするようになり「そうあるべき」とされてくんだがね

男の子が 人形やぬいぐるみ(かわいい物)に興味を抱き
女の子が ロボットや特撮(かっこいい物)に興味を抱く
よくあることだなw
買うことを親が止めるがねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>誇れるも何も無いだろうよ ただ「そうあるだけ」だ
申し訳ないです。決して、そのような意図があったのではないですが、不快にさせてしまって申し訳ないです。

お礼日時:2022/02/13 00:01

> 名前が男性なので、男性だと思うでしょう。



ペンネームっていうのは、ご存じでしょうかね。
荒川弘さんってお名前は本名じゃないんですよ。吾峠呼世晴さんとかも同様ですが。
で、貴方がどう思おうと、現実として、女性です。
現実として、女が男性向け漫画を描くことは普通にあるし、現実として、男が女性向け漫画を描くことも普通にある。
貴方以外の誰も、「そうすべきでないという暗黙の了解がある」なんて思ってない。
貴方が一人で騒いでいるだけ。

というわけで、貴方が世間を知らないで騒いでいる偏見の塊であることはもうはっきりしたので、私はもうこの質問には書き込みませんし、見ません。
さようなら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/10 22:50

> ただ、荒川弘、吾峠呼世晴、さとうふみや、は男性でしょう。



荒川弘、3人も子供産んでますけどね。
貴方の頭の中では男でも妊娠出産できるんですか。
そりゃすごい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>荒川弘、3人も子供産んでますけどね。
名前が男性なので、男性だと思うでしょう。

お礼日時:2022/02/10 13:36

> 男性が女性向け恋愛小説を読まないでしょう。

男性が女性向けポルノであるBLを読まないでしょう。女性が男性向けポルノを見ないでしょう。

ポルノは知りませんが、女性向け恋愛小説を読む男性は、普通にいますよ。

> さらに言えば、男性は女性向け漫画や女性向け小説を執筆しないでしょう。女性が男性向け漫画や男性向け小説を執筆しないでしょう。

本当に現実を知らない人ですね(呆れ)
初期に少女向け漫画を描いた人物の中には「鉄腕アトム」の手塚治虫(少女漫画「リボンの騎士」)、「天才バカボン」の赤塚不二雄(少女漫画「ひみつのアッコちゃん」)など男性が多かったし、それ以降も、魔夜峰夫、和田慎二、立原あゆみ(男性向け女性向け両方)、あだち充(男性向け女性向け両方)、などがいます。
魔夜峰夫の「パタリロ」なんて、BLの先駆け的な登場人物が出てきてますけどね。
女性が男性向け漫画を描いているケースは、最近は凄く多いです。
「鋼の錬金術師」「銀の匙 Silver Spoon」の荒川弘、「鬼滅の刃」の吾峠呼世晴、「金田一少年の事件簿」のさとうふみや、などなど、幾らでもいますよ。
貴方が知らないだけです。
そして貴方は、知りもしない上に、調べようともせず、決めつけで物事を語っているわけです。
非情に恥ずかしいことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>女性向け恋愛小説を読む男性は、普通にいますよ。
女性に近づくためでしょう。

売れない物書きが売れるために書く人はいるでしょう。
ただ、荒川弘、吾峠呼世晴、さとうふみや、は男性でしょう。

お礼日時:2022/02/10 12:29

> >漫画を読む性別や年齢に、決まりも社会秩序もありませんが?


> あるでしょう。

ないです。
貴方の妄想の中にはあるかもしれませんが、現実社会には存在しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>ないです。
男性が女性向け恋愛小説を読まないでしょう。男性が女性向けポルノであるBLを読まないでしょう。女性が男性向けポルノを見ないでしょう。

さらに言えば、男性は女性向け漫画や女性向け小説を執筆しないでしょう。女性が男性向け漫画や男性向け小説を執筆しないでしょう。

法律で定まっていないが、それをしないのは、「そうすべきでない」という暗黙の了解があるからです。

お礼日時:2022/02/10 10:46

>トイレや風呂は性別で別れているのと一緒で、「良さそう」という理由だけで別の性の所に入らないと思うのですが。



トイレは利便性だな お小水は男性なら男性用の方がやりやすい
一々ズボン下ろして座ってられんよ
女性が「人が一杯で入れないから」という理由で男性用のトイレに入ることもあるぞ?
お風呂は愚問だ 店側が分けてる時点でそれがお店の方針だ
一応現実に混浴の露天風呂もあるしな
若い人は中々入らんそうだがねw(大抵家族風呂だが)


>人には分というものがあり、分を越えるものを得ようとしたり、分を越えたことをすれば、本人だけでなく、周囲も不幸になります。

その分は周りを巻き込む場合だな(気分により仕事に影響をもたらす等)
自分一人で分を超える場合は周囲には影響しない しようがない
それでも尚「周囲が不幸になる」というのなら具体例宜しく


>パチンコや競馬といった賭博行為、酒や煙草といった嗜好品、風俗や水商売、それらは成人のみが行なえ、例え「面白そう」と思っても未成年は行えないです。

出来るよ 違法を覚悟すりゃ年齢性別関係なくな

パチンコは外見年齢を18歳以上まで持ってきゃ可能
調べられなきゃ分からん
競馬や酒や煙草も誰かに買わせりゃ不可能じゃない
実際そうやって未成年が買ってる(使ってる)事があるからな
風俗や水商売コレも「援助交際」と名前を変えて未成年がやっとる


>被害者の年代を限定すれば、逆転するでしょう。

しないんだなぁ…これが
そうやって思い込みたいのは分かるんだがね…


も一つ私への返答ではないが
>漫画だけでなく、食べ物、衣装、住居、習慣、乗り物、旅行先、趣味、それらは個々人の分によって、ある程度は決まっていて、逸脱すれば皆が不幸になります。

どう不幸になるのだ?具体例を2~3個上げてくれ
現実に起こりうる可能性としてな
特に「皆が」の部分でな
因みに私は女装が趣味(普段着)だが他人に物理的に迷惑を掛けたことは一度もないぞ?見た目的に「目の毒」になってるかもしれんがねw
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>私は女装が趣味(普段着)だが他人に物理的に迷惑を掛けたことは一度もないぞ?
トランスセクシャリティの方だったのですか、であれば女性誌も読まれるでしょう。男性と称されていたので、肉体も男性だと偏見がありましたが、トランスヴェスタイトの方であれば、ジェンダーが区別のないので性差による加害性、被害性に囚われないでしょう。

>見た目的に「目の毒」になってるかもしれんがねw
御自身で差別を肯定されると、御自身の心だけでなく、それを目にした他の当事者も傷つかれるので、お止めください。堂々と御自身のジェンダーを誇られて下さい。

お礼日時:2022/02/10 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!