
夫ともうすぐ2歳の息子と私の3人家族です。現在、私は育休中です。なので育児、家事は私がしています。
家族のためにと料理は得意ではありませんが考えて調べてご飯を作っています。それを無言で食べ、時にはテレビを見ながら子どもに目を向けることなく食べる夫に頑張って作ってもその食べ方は嫌な気持ちになることをぶつけました。感謝していると言うものの別に作ってと頼んでないからしたくなければしなくていい。自分で買ってきて食べるから。その方が好きな物食べられると言われました。その言葉に悲しくなり、夫の分はご飯を作るのをやめました。しかし、子どもがいます。夫だけ別に買ってきた物を食べる…そのような家庭でいいのかなと思います。私が我慢すればいいのかもしれませんが疲れてしまいました。
育児についても夫は自分から関わることもありますが子どもに手をやいて、仕事が終わるだろう時間に「もう帰る⁇」とLINEをしたら電話をしてくれましたが帰って来てからは子どもの相手を代わってくれるでもなくゆっくりご飯を食べていました。食べ終わったと思ったらゆっくり洗い物をしてコンロを磨き始めました。それに不満を言うと「汚いと病気になったらダメだと思ってしてるのに…」と…今しなくていいから私が子どもに手をやいて困ってると連絡したことを言うと「楽したいだけやろう」と…楽したいのではなく助けて欲しかったと伝えてもわかってもらえない…一緒に育児をしていく自信がなくなりました。
どのように伝えたら一緒に気持ち良く暮らしていけますか⁇それとも別に暮らした方が幸せですか⁇
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
腹がたちますけど食事は夫の分は作らなくても良いしと思って子供に合わせたメニューで良いですよ。
食事する時は居ないものだと思うしかないですよ。
ゆっくりや今は、やって欲しくないかもしれないけど洗い物とコンロの掃除してくれて有り難いですよ。
私の旦那は、めったにやりません。
旦那さんがやりはじめらなにかあった?と思います。
ありがとうと言っておきます。
『楽しいだけやろう』は腹がたちますね。
『じゃあ休みの日に私のやってること全部やってみてよ。朝、洗濯物回して干して子供に朝御飯あげて、オムツもやってね、昼御飯もよろしくね、私は気晴らしに美容院か友達と遊びに行くね』って言って全部しばらくお任せしたら良いと思います。
同じ立場にならないと大変さは解らないですからね。
子供は、お母さんと一緒に居るときとお父さんと一緒に居る時では違います。
お父さんと一緒に居る時は良い子でいる場合があります。
ありがとうございます。
子どもメニューでは物足りないだろうと頑張って作っていただけにショックでしたがいないものと思ってみます。実際、楽なので。
コンロの掃除はよくしてくれます。できてなくてすみませんね…と思ってしまっている自分がいます。私にも感謝の気持ちがなかったのかなと思います。
子供を預けて出かけたこともありますが子供が良い子にしていたようでした。それもあり、楽したいという発言につながったのかもしれません。ご飯は用意していきましたし、夫自身、食に興味がないので食べればいい、栄養は考えないので子供のご飯の大変さは理解できないのだと思います。同じ立場にならないとわからない、本当にそうだと思います。お任せしてみようかな。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
結婚生活を円満にしたいのであれば『お互いがお互いの事を思いながら言動する』ってことですかね。
貴方も旦那さんも お互い 自己主張の塊だと思いますよ。
文句を言われれば文句を言い返したくなるのは当然だと思いませんか。
自分で言われたくないことは相手だって言われたくないですし、そんな会話したくありませんよね。
貴方も貴方ですし、旦那さんも旦那さんです。
似た者夫婦だと思いますよ。
口に出す前に 言って良い事か?悪い事か?を考えて話さないと。。
食事の時は特にそうです。
気分よく食べたいじゃないですか。
会話もTPOを考えて話さないとダメだと思いますよ。
ありがとうございます。
似たもの同士なのかもしれませんね。
食事中ではなく、メニューに困り、私は相談したつもりですが思うような回答が得られず普段の不満を言ってしまいました。いつにしろ八つ当たりかもしれませんね。
言われて嫌なことは言わないようにとは思いますが私の嫌な気持ちも知って欲しいと思ってしまいます。自己主張ばかりですね。少し距離を置いて冷静になって考えてみようと思います。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
あなたの夫も、同じように悩んでいるんじゃないのかなぁ、と思うのです。
特に、食事ですね。そりゃ、作る方も大変ですけど、食べる方も大変なんですよ。
私は、主婦してますけど。毎日誰かが作ってくれて、それをちゃんと食べなきゃいけない、それもさも美味しそうに、感謝が伝わるように食べなきゃいけない、なんて気が重たくなりますよ。
作ってもらって当たり前の子供なら、お野菜きらーいとか、こんなの美味しくなーい、とか子供らしく素直な態度でいて、ママから叱られるのも、アリですけどね。大人は作ってもらって当たり前じゃないから、その料理に礼儀が必要です。その礼儀を欠いたならば、下手すれば軽蔑されちゃいますからね。毎日毎食その礼儀を欠くことなくやるには、相当な修錬が必要だろうと思います。食べる達人の域ですよ。
私、作る側でよかった。心からそう思います。ですので、食べる人にはなるべく気兼ねのないものを用意します。毎日の食事なんて、気兼ねがないのが一番ですよ。気兼ねなく食べてくれているなら、私にとっては大正解なんです。
で、ほんの時々ね、あれが食べたいなんてリクエストされたら、もう最高ですね。愛おしい限りですよ。
相手の反応が欲しい。それも、自分にとって都合がいい反応が欲しい。あなたも、夫も、相手からの愛情が必要なんですよね。まだまだお若い夫婦でしょうし、伸び代ありますものね。その伸び代育てる為には、相手から愛情が大事だってのは、分かります。でも生活というのは、取り立てて反応がない時は、確かに受け入れられている。ということでもあるんですよ。
人の食事をつくる、それを食べるは愛情行為そのものですからね。黙ってつくって黙って食べていたら、それはもう大方クリアなんですよ。どちら態度も受け入れられているわけですからね。受け入れらることは、愛情行為そのものですよ。
若い夫婦のちょっとしたすれ違い、衝突。それは、相手の反応や愛情が欲しいが為のやり取りです。つまり、イチャイチャですよ。あなたの夫がつまんないやり返しをするのも、そう。あなたの愛情が欲しいからです。あなたが夫のいちいちにカンに触るのもそうです。愛情が欲しいのです。
夫が、夕食買って帰ってきたら、それ食べてる時に、黙ってそっとお味噌汁でも置いてごらんなさいよ。それひと口飲んだら、それが夫の愛情です。
で、やっぱり私のお料理食べて欲しいんだけど?って言ってみては如何でしょうか?
愛情があるんだと確認できたら、言葉じりを取ったり遠回しなケチの付け合いなんかしないで、相手がして欲しいことを素直にやれるものだと思うのです。愛されているという確信がないと、思いやりなんてなかなか出てこないものですよ。
ありがとうございます。
食べるのも大変…そうですよね…
偏食な子を抱え、毎日のご飯は私には大変すぎて。夫は買った物を食べる時だけ「おいしい」と言い、食べ方も心なしか違います。気兼ねなく食べられるからかもしれませんが今の私にはそう思う心の余裕がありません。
否定的な見方しかできていないので少し距離を置いてまた夫のことを考えられるようになりたいなと思います。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
結婚生活、本気で夫婦仲良くしたいですか?
本気で仲良くしたいなら、
まずは腹立つ気持ちをぐっっっとこらえて、
あなたから変わりましょう。
あなたも家で家事育児大変で疲れていますよね。
旦那さんも仕事で疲れていると思います。
もしかしたらミスをしてしまって怒られたりなにかあったかもしれない。
家に帰って気持ちを切り替えようとぼーっとテレビをみていたら
「その食べ方は嫌になる!」と言われたら??
自分に余裕がない時に、人に優しくできないですよね。お互い様だと思います。。。
あなたもいっぱいいっぱいで大変だと思う。
でも旦那さんも一緒だと思います。
まずは「ありがとう」を口に出して伝えることです。ささいなことにもありがとう。
優しくされると、あれ?ってなってきます。
あと、心の中で「子供の面倒はやくみてくれないかな、あれもしてくれないかな」と思っていても絶対その通りにやってはくれません。
やってほしいことがある時は、口に出して、なにをしてほしいのか具体的に言わないとわかってもらえません。
で、「今日はしんどいからちょっとゆっくりささて」と言われたらそこは受け入れる。
そしたら、自分がしんどい時は変わってくれます。
家事のなにをやってほしいのか、
子供のなにをしてほしいのか、具体的にあれをしてほしい、と頼むと旦那さんもわかりやすいです。
コンロも旦那さんは良かれと思ってやっているので、それはまず感謝です。
いやいや、それは違うやん!って思うならあなたがらちゃんと伝えてないからです。
まずは何に対してもいつもありがとう。の気持ちでいると
相手も変わってくるから騙されたと思って試してほしいです。
必ず仲良くなれます。
ありがとうございます。
結婚生活、仲良くしたいと思いますが「会話をする意味がわからない」と言われ、話しかけるのにも躊躇します。嫌ごとばかり伝えてしまっています。それではもっと話したくなくなりますよね。
具体的に伝えてきたつもりですがつもりでしかなかったのかな…頼むと嫌な顔をされ、ほとんど頼んでこなかったのもありますが…。私に我慢と感謝が足りなかったのだと思います。私も労ってほしい…それはお互い様だと思って頑張ってみます。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
大変ですね。
考えている事がだいぶ違うようです。が物は考えようと言われています。
食事・・・旦那に3人分買って来てもらえば楽でいいです。私は〇〇が食べたいなあー。子供は〇〇がいいと思うよ。と注文すればいいです。世の中には一生懸命作っても感謝すらしていない旦那が多いですよ。
子供・・・「ちょっと、〇〇をする間見ていてね、」と預ける。また、育休中とのこと、早く保育園にお願いして働きましょう。あなたが育てるより、プロの先生が上手に育ててくれます。
コンロを磨く・・・大いにやらせましょう。褒めちぎって、トイレ・風呂・窓等なんでも磨かせれば、家中ピカピカになるし、あなたが楽になります。こんな旦那は滅多にいません。「おだてりゃブタでも木に登る。」おだてて、うまく使いましょう。
何事も自分の思い通りにしようと思わず、このようにプラスに考えれば、うまく行きます。
蛇足ですが、二人目を作るまえに、子供の世話をする(風呂に入れる・オムツの交換・ご飯を食べさせる・遊んでやる等々)を約束させましょう。
頑張って下さい。
ありがとうございます。
3人分買ってきてもらうという発想がありませんでした。夫にもだと思います。休みの日は俺がご飯作るよ。テイクアウトしてくるよ。って言って欲しかったと気付きました。
実は掃除好きな夫なので掃除はしてくれます。ただ自分のものと私のものの区別がないため勝手に私のものも捨てたり仕舞い込んだりしてしまいます。触られたくないものを片付けていない私が悪いのですが…
私の言い方だと思いますが上手く言えません。頼るのが下手でいっぱいいっぱいになってしまいます。少しずつ私が変われたら違うかもしれませんね。
妊娠中、悪阻がすごく点滴をしながらだったこともあり、二人目は今は考えていませんがそれもきちんと話をしておかないといけないですね。その時がくれば自分はできるとも思っている夫なので不安です。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 あなたなら離婚しますか? 16 2021/12/16 14:57
- 子育て 嫁実家の近くかor夫婦の通勤の中間地点か 3 2021/10/27 10:19
- 子育て 子育てが思うように行きません。 一歳二ヶ月の子が、ご飯を食べたくないとぐずることが 多々あるのですが 7 2021/12/01 13:46
- 夫婦 夕食を先に食べるか待つかで悩んでいます。 同棲をしている恋人(婚約しています)がいるのですが、仕事が 7 2021/11/15 23:18
- カップル・彼氏・彼女 夕食を先に食べるか待つかで悩んでいます。 同棲をしている恋人(婚約しています)がいるのですが、仕事が 3 2021/11/15 23:27
- 犬 もうすぐ一歳になるMIX(ポメとトイプー)のご飯について 悩んでおります。 パピー用から成犬用のご飯 2 2021/12/05 08:42
- 子育て 子どもが大人の食べ物を欲しがります。もうすぐ2歳になります。欲しがる物は、子どもが食べても大丈夫なも 2 2021/12/12 23:22
- 子育て 私は今一歳半の息子を育ててるシングルです。 仕事し子供を保育園に預けてるのですが息子が当たり前ですが 4 2021/12/09 20:36
- その他(家族・家庭) 集まりが大切だという人 1 2021/12/31 11:42
- 子育て 毎日どれくらい子供と遊ぶの? 夫婦共働き 子供4歳娘 2歳息子です 私は父で 朝7:30〜毎日18: 2 2022/02/05 05:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
お勧めの育児書教えて下さい。3...
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
育児疲れをどうにかしたい。 こ...
-
育児に疲れました
-
娘の出産の手伝いに行って、娘...
-
育児中の妻が限界のようです
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
育児より仕事が優先の母親について
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
結婚生活が上手くいくにはどう...
-
両親が一切家事をしない。掃除...
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
育児がしんどい
-
育児から、自分から逃げたい。 ...
-
子供をたたく妻
-
家事が楽になるのですか
-
私は無計画に子供を産んで周り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
皆さん!仕事と育児、どちらが...
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
育児がしんどい
-
育児中の妻が限界のようです
-
妻が疲れやすいです。
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
自分の子供(まだ9ヶ月です) が...
-
生後3ヶ月の子供がいます。 旦...
-
子どもの発熱で仕事を休むのは...
-
夜更かしがやめられません。 子...
-
育児から、自分から逃げたい。 ...
-
休日寝てばかりの旦那について...
-
育児に疲れました
-
2人目が欲しいと簡単に言う旦那...
おすすめ情報