
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「めけんとう」の略でしょう。
ただし、「目検討」ではなく「目見当」では。
「目見当」は、辞書にもあるフツーの日本語です。
https://kotobank.jp/word/%E7%9B%AE%E8%A6%8B%E5%B …
===========引用開始
目見当(読み)メケントウ
デジタル大辞泉「目見当」の解説
め‐けんとう〔‐ケンタウ〕【目見当】
===========引用終了
個人的には「目分量」を使います。料理の調味料はたいてい目分量です。web検索では「目分量」が優勢です。
【”目見当”】の検索結果。約 214,000 件
https://www.google.com/search?q=%E2%80%9D%E7%9B% …
【”目分量”】の検索結果。約 1,110,000 件
https://www.google.com/search?q=%E2%80%9D%E7%9B% …
ありがとうございます!
「目見当」正解だと思います!
古い人は略して 「めけんではかれ!」「そんなもんはめけんでじゅうぶんだ!」などよく話していました。
No.3
- 回答日時:
目検討を略して「めけん」。
「目分量」の事を言います。
すでに回答済みですが....。
業界用語の略字に、漢字は無いと思いますが「目検討⇒目検」でしょうか♬
ありがとうございます!たぶん「めけんとう」だと思います!
しかし漢字は最後の回答者さんの「目見当」だと思いました。
古い人は略して 「めけんではかれ!」「そんなもんはめけんでじゅうぶんだ!」などよく話していました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 名前に当てる漢字の違い 2 2021/11/30 16:57
- C言語・C++・C# 中国語の判定について(C#またはVB.NET) 2 2021/11/03 21:26
- 日本語 小説を読む時、意味の分からない漢字が出る事が偶にあります。 今回は「芳心」という単語でしたが、一瞬漢 2 2021/11/15 23:30
- 英語 英語でのwinを勝利と翻訳することについての違和感について 7 2021/12/18 18:00
- 流行・カルチャー なぜアジア人と欧米人って名前の読み方違うんですか?欧米人はカタカナでわかるじゃないですか。ケビンとか 4 2021/10/30 21:23
- 日本語 講究と穿鑿という熟語について 4 2021/11/12 12:38
- 日本語 ある言語を外国語として学習した場合、 1 2022/05/22 14:48
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- Facebook これって詐欺でしょうか? 3 2021/12/22 00:01
- 政治 九千年前、日本人の先祖は、今の北京周辺の中国大陸の中心部の支配者だったと言うことですよね? 6 2021/11/14 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報