dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも、勉強になります。

今回、皆さんのお知恵をを借りたいのは、オークションで入手しましたオンキョーのアンプA-909についてますタバコ臭の消臭についてです。この「教えてgoo」で検索しまして参考になりますのが書籍についてますタバコ臭に関してでしてオーディオといった電気製品には触れてませんで伺います。

アンプの側面や天板の放熱のためのスリットからかなりはっきり解るほどのタバコ臭がモワーっとしてきます。

オクでの出品者さんが喫煙環境で使用してたって事です。僕も質問欄で質せば良かったんですが、使用環境について失念してまして、振込みをし、商品が手元に届きまして、梱包のエアキャップを取りました時に気付いた次第です。

このオーディオといった電化品についてますタバコ臭って消臭できる物なんでしょうか?

レギュラーコーヒーの残りカスやエタノールといった物が有効だってのは、このサイトを拝見しまして解りました。

どなたか、アンプやCD,MDデッキの消臭に成功なさった方がおられましたら、ご教授下さい。

A 回答 (2件)

私もタバコ臭は、嫌いなので、敏感に気づきます。


 中に入っている綿ごみが一番匂いを吸うので、
蓋を開けないと無理でしょう。
1.エアーコンプレッサがあれば吹かせば、
 良いですけど、一般には無いので、
 ばらして掃除機をかけます。
 そのとき、細かい所はハケをかけながら
 掃除してください。
2.はずしたアンプの蓋の内側を水ぶきして見ましょう。
 雑巾が黄色くなるようなら、重症ですので
 放熱器や金属部分をアルコールで拭きます。
 基盤も、裏から拭きます。
 蒸発しやすい、アルコール純度の高い物を使ってくだ さい。
3.後は、風を当て、陰干しして匂いを、発散させてしま う事ですね。
    • good
    • 0

#1の方が回答されているとおり、ほこりににおいが染み着いているとおもわれますので、ふたを開けて掃除する必要があります。



基本的にはアルコールで洗浄

変質しそうな樹脂部品・塗装部分などは中性洗剤で洗浄

電子基盤など水分が付いてはいけない部分は、エアダスター(フロンガスのスプレー)がいいでしょう。下流から掃除機で吸わせればふたを開けなくてもある程度はきれいになります。
地球温暖化防止のためHFC152aのタイプを選んでください。

参考URL:http://www.sanwa.co.jp/bunkyou/16.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!