重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨夜、軽い交通事故を起こしました。
私が車で相手が原付。相手の方が転倒し肩を打撲。全治はまだ不明、過失割合もまだ不明です。

警察を呼び処理は済みましたが、わたしは事故当時、車検証を不携帯でした。

一連の処理後帰宅、自宅で車検証を確認・・・・
車検が切れていました。自賠責も同様です。今年1月まででした。

ネットで調べると、車検切れ6点減点、自賠責切れ6点減点、事故6点減点(全治15日以上)で合計18点
15点以上で免許取り消しのようです。
(過去免停歴なし)

全治が不明ですが、15日以上だった場合、免許取り消しは免れることはできませんでしょうか。

車検のうっかり忘れは一般的には少ないものなのでしょうか。
出頭の火曜日に結論が言い渡されるでしょうが、
こうもあっさり免許取り消しになってしまうものでしょうか。

非常に不安です。よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

ご心配ですね。

免許の取り消しは大変重い事項ですのでいきなり申し渡しは有りません。ただあなた様の場合相手の方の診断書の提出や車検切れなど簡単にすまないので、すぐとゆうことはまず有りません。詳しくはURLをご覧下さい。

参考URL:http://rules.rjq.jp/torikeshi.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答まことにありがとうございます。
100%免許取り消しではなさそうですね
少し安心できました。
可能性を信じたいと思います。

お礼日時:2005/03/20 22:47

免許証を返上した方が良いと思います。


一発取り消しですね。減点で18点とは何でしょうか?加算されて18点でしょう。

但し、救いは事故の6点は未だ決定では有りませんので、最低12点最高12点であれば、かろうじて免停で済む可能性は有ります。

この回答への補足

今後同様の立場に遭われた方のためにも、その後の状況を記載します。

免許取り消しはありません。
免許停止もありませんでした。

車検・自賠責切れが故意ではなく、失効期間も2ヶ月と短いことから、合計4点のみの付加点数になりました。

それに車検切れ最高6点、自賠責切れ最高6点は同時に適用されるものではないようです。

Bigcanoe様の言われるように免許の自主的な(?)返上も考えうるところですが、
公安委員会により私の過失が免許取り消し、もしくは免許停止に値しないと判断した結果。素直に受け入れたいと思います。
このようなうっかり失効を再発させないよう心に留め、免許の返上はいたしません。


この事故でいろいろ学びましたが、ひとつ学んだのはネットの情報を鵜呑みにしないことです。

補足日時:2005/07/03 22:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

減点ではないですね。付加点数でしたね。

よろしければ免許証を返上した方が良いと「思われる」理由をご記入ください。

わたしが思うに、車検期限・自賠責期限を忘れるような人間は車を運転する資格が無いということなのかもしれませんね。
たしかにBigcanoeさんのおっしゃるとおり、返上するのも良い案かもしれません。それも点数に無条件で。

お礼日時:2005/03/21 22:09

あなたは車検切れ、自賠責切れをうっかりミス程度に軽く考えておられるようですが、まずその考え自体甘すぎるといわざるを得ません。


免停はたしかにきついと思いますが、その程度で済めばラッキーなんじゃないでしょうか。
幸い相手は軽症のようですが、これが死亡事故だったり、大きな後遺障害が残ってしまうような事故だったらあなたは何千万という賠償責任を負わなければならなかったのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり、なにより相手の方が軽症で済んで本当に良かったと思っています。
免許や金銭云々より、自分が殺人者や刑務所行きにならなかったことに満足するべきですね。

なお、過失割合はまだ未確定ですが、
自賠責未加入分の保証はもちろん出ませんが、
自賠責保証額上限の120万以上の賠償責任は任意保険で賄われるようです。
(任意保険は忘れずに継続しておりました。損保会社の継続フォローDMは何度も来ますから忘れませんね。
車検のフォローは前回車検を受けたディーラーなりGSなりのハガキ一通のことが多いと思います。
そんな大事な車検を、民間の通知ひとつで済まされることも怖いですね。
もちろん車検ステッカーを見ればわかることではありますが。
わたしのようにうっかり忘れるズボラな人間は日本にはいないのでしょうか。)

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/21 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!