dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 Internet Explorerを起動してページが完全に表れるまで約1分かかり、そこから他のページに移動するのにも確実に30秒以上かかります。そこでプロバイダとNTTに質問して、インターネットオプションで遅くなる可能性があるものを全てチェックし試したのですが改善されませんでした。スピードテストではいつも「7.89」前後出ているのですがページが表示されるのに30秒以上かかります。どちらからも「原因不明」のコメントで終了でした。
 そこで購入元のメーカーに質問し、IPアドレスを使用して接続を試したところ非常に快適に移動が行われました。その後「コマンド プロンプト」でも速度を測定してみても異常は無く、コンピューターには問題無いと言われ「DNS変換」に問題があると考えられるのでプロバイダに質問して下さいとのことでした。
再びプロバイダに質問して、散々試した結果、「下りのスピードは問題ないが、上りの時に何かしらコンピューター内で問題がある可能性があるのでメーカーの方に問い合わせて下さいとの事でした。時間だけが無駄に過ぎ全く改善していません。助けてください・・・。
 「移動時の状況」
 ・サイトを移動するためにクリックすると、その画面で20秒以上沈黙。
 ・そして、ページが真っ白になり20秒以上沈黙。
 ・その後、コンピューターから“ゴリゴリッ”と動いている音がして一気にバーッとページが表示されます。
 

A 回答 (9件)

んー。

示されたDNSサーバ(134.180.49.3)を使用してDNS名前解決をこちらで試してみました。

結果は全く問題なし。
というかエンターキーを押した瞬間に名前解決されてIPアドレスが表示されるほどの快適さ。

ということでDNSの問題ではなく、また以下の補足によってもそのような感じがします。

>現在のプロバイダに乗り換えました。しかし結果は同じでした。

では何が問題なのか?
ネットワークカードとモデムの通信がうまくいってないという可能性もあるのではないでしょうか?

LANには通信速度によって 1000Base-T、100Base-TX、10Base-Tなどの規格があります。通信を始める際には相手の通信規格を確認するネゴシエーションが行われて最適な通信速度で通信しようとします。また通信方式にも全二重とか半二重などの方式があります。これは電車にたとえると上り下りが複線か単線かという違いに相当します。

なのでこの規格や方式をお互い(この場合はコンピュータのネットワークカードとモデムのLAN側端子)が誤認すると通信速度が極端に遅くなったり、通信できなくなったりします。

このような場合にはコントロールパネルのデバイスマネージャのネットワークアダプタで該当のカードを選び右クリックプロパティで詳細設定をクリックします。おそらく「Connection type」などという項目で普通は「Auto」あたりになっているはずですがこれを手動で「100Base-Tx full duplex」を選びます。これで改善されない場合はその他の項目も試してみてください。なおこの設定項目はネットワークカードによって異なるので、表現が違ったりまたは設定項目自体が無いものもあるかも知れません。

さて、以上で改善すれば良いのですがそれでもダメな場合はあっさりとネットワークカードを別のものに交換してみませんか?最近は100Base-Txのカードなら物によっては1000円以下ですからダメ元で試してみるのも良いかと…。

私の経験ではLAN内で極端に転送速度が遅いカードというのがありました。設定を変えたりしてもダメで、不良品かと思いきや別のPCに取り付けたら全く問題なかったという経験があります。またLANの違うハブに取り付けたらOKだったという経験もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今日、設定を試してみたのですが無理でした。そこで最度NTTに電話し再度いくつかの工程を試したのですが、今回は僕の回線を他の回線に仮接続することになりました。しかし結果は変わらずまたも原因不明で終わりました。しかし電話を終えた後、接続してみるとなんと激早(通常のスピードなのですが・・・)!すぐにNTTにかけ直しました(怒)。その回答は、仮接続をして元に戻すときにNTT局内のシステムを一度再起動するらしくそれがきっかけで復旧したのでは?というはなしでした。結局原因はNTTの接続不備で「大変申し訳ありませんでした」という結果でした。
 一週間近く毎日付き合ってもらって有難うございました。どこの機関よりも根気強く丁寧でわかりやすかったです。原因は本末転倒でしたが、おかげ様で僕が勉強できて少し詳しくなれた事が救いです。連日のお返事はとても心強かったです。(^^♪ 感謝!

 

お礼日時:2005/03/27 00:43

さらに補足です。



>okweb.jp ***.***.**.**に契約プロバイダのドメインとアドレスを入力すると正常に取得できます。

これは「契約プロバイダのドメイン」と「@NiftyかDTIのDNSサーバのIPアドレス」を入れたということですね?それはキビキビと動いている他社のDNSサーバにあなたの契約プロバイダのドメインのIPアドレスを聞いているのですから当然です。

ちなみにあなたの契約プロバイダがどこか公開できませんか?こちらでもやってみますが…。契約プロバイダ名だけで結構ですので…。

この回答への補足

毎回ありがとうございます。

>契約プロバイダ sannet.ne.jp 134.180.49.3 です。
お願いします。

あと、もう一度DNSサーバを設定しなおして再起動してみましたが、結果は同じでした。

 この現象は、フレッツADSLモアスペシャルを契約した時からずっとです。一度も正常には接続できていません。(以前はACCAのOCNで契約していました。その時は正常に動作していました。)
 最初のプロバイダは「プララ」と契約していたのですが、解決の兆しがみえなかったので現在のプロバイダに乗り換えました。しかし結果は同じでした。
 プロバイダが原因でないとするとNTT局内切り替え工事失敗の可能性は無いのか、自分のPCが壊れたのか、モデムだろうかなどとイライラしています。
 

補足日時:2005/03/24 21:38
    • good
    • 0

苦情言うにしても仕組みが分かってないとなかなか言えないでしょうから仕組みをちょっと整理してみましょう。



1)あなたが Yahoo! Japan のページを観ようとして http://www.yahoo.co.jp/ とブラウザに入力した。
2)あなたのコンピュータは www.yahoo.jp にホームページのデータ(画像や文字)を要求したいがIPアドレスがわからないためDNSサーバに「名前 --> IPアドレス解決」を依頼する。
3)【依頼されたDNSサーバ】は自前のデータベースを調べたり、それでも分からない場合は上位のDNSサーバに問い合わせる。
4)【依頼されたDNSサーバ】は最終的に得られたIPアドレスをあなたのコンピュータに通知する。
5)あなたのコンピュータは求められたIPアドレスにデータを要求する。
6)www.yahoo.jp からあなたのコンピュータに画像や文字が送られてくる。
7)あなたのコンピュータはそれらの情報をブラウザに表示する。

ここで重要なのは【依頼されたDNSサーバ】の部分です。
別のものに例えると、NTTの電話番号案内104のオペレータみたいなもんですね。
このオペレータがトロい人だったり、機械の操作に不慣れ、もしくは別の仕事も抱えているなどだったら当然、電話番号を教えてもらうのにも時間がかかります。

>で試すと、全てタイムアウトです(表示まで約3秒)。
>しかしアドレスは取得できます。

3秒かかっているとすると、あなたがブラウザにアドレスを入力して
そのIPアドレスが得られるのが3秒後ということなので、そこから初めてデータの要求が始まるということです。
なので画面に描画が始まるのはそれ以降ということになります。


>なぜアドレスを入力するとタイムアウトだったものが正常に取得できるのでしょうか?

前のアドバイスでも言いましたがDNSサーバはたくさんあります。
先のNTTの例で言えば、テキパキした別のオペレータを指定して教えてもらっている状態です。

>この結果はやはり契約プロバイダーが問題なのでしょうか?
>この場合は、どのような内容で契約プロバイダーに連絡すればいいのですか?

nslookup の結果をそのままプロバイダに伝えてなぜそうなるのか聞けばいいでしょう。
その場合、試した@NiftyやDTIなどの名前も伝えてください。


さて、
あなたの契約プロバイダのDNSサーバは反応が遅くあまりキビキビとは動いてないようです。それはDNSサーバまでの経路の問題なのか、単にDNSサーバの処理能力が低いだけなのかは私にはわかりません。ただそれでも一応IPアドレスの結果は遅いながらも返しているようですので、最初の質問文にあった
「ページが表示されるのに30秒以上かかります。」
というのが発生する原因でもないような気もします。

さらに補足で
「もしこれで正解なら、スピードの変化はありませんでした。」
というのがありました。契約プロバイダのDNSサーバだけが問題なら
DNSサーバの設定を別のDNSサーバに変更することによって劇的に速くなるはずです。

ということで
契約DNSサーバは確かに反応が遅く、問題ではあるが表示が遅いのはそれだけが原因ではなく別に何か原因があると推測します。もう一度プライマリDNSサーバを別のに設定して念のため再起動して試してもらえますか?
    • good
    • 0

>以上のように表示されるのですが、


>もしかしておかしいですか?

タイムアウトしてますね…

Address: 202.210.169.10 <--これが求める答えですが一応ちゃんと取得できているようですね。
ただ、これが表示されるまでに何秒ぐらいかかります?
通常は概ね1秒以内にタイムアウトなしで百発百中得られるのが普通です。

設定は元通りに戻した上で【<-- 重要】
以下のパターンを、もう一度確認してみてもらえますか?
それぞれ何度か試してみてください。
また okweb.jp のところは yahoo.co.jp とか microsoft.com とか適当にドメイン名を変えて試してみてください。

(1)あなたの契約プロバイダのDNSサーバを使用してチェック
>nslookup okweb.jp

(2)@NiftyのDNSサーバを使用してチェック
>nslookup okweb.jp 202.248.37.74

(3)DTIのDNSサーバを使用してチェック
>nslookup okweb.jp 202.216.224.67

その結果
○ (1)(2)(3) ともに概ね1秒以内に正常なアドレスが得られる場合
正常です。にもかかわらず表示に時間がかかるならDNSが問題ではないです。

○ (1)だけタイムアウト頻発。(2)(3) は概ね1秒以内に正常なアドレスが得られる場合
あなたの契約プロバイダのDNSサーバに何らかの問題が…。

○ (1)(2)(3) ともにタイムアウトする。
んー。これだとかなり異常です。

この回答への補足

毎回ありがとうございます。早速試しました。

>nslookup okweb.jp
のokweb.jpを契約プロバイダー、yahoo.co.jp、microsoft.com
で試すと、全てタイムアウトです(表示まで約3秒)。
しかしアドレスは取得できます。

>nslookup okweb.jp ***.***.**.**
全て1秒以内に正常なアドレスを取得できました。
 okweb.jp ***.***.**.**に契約プロバイダのドメインとアドレスを入力すると正常に取得できます。
なぜアドレスを入力するとタイムアウトだったものが正常に取得できるのでしょうか?

この結果はやはり契約プロバイダーが問題なのでしょうか?
この場合は、どのような内容で契約プロバイダーに連絡すればいいのですか?
お願いします。

補足日時:2005/03/23 21:56
    • good
    • 0

>IPアドレスを打ち込みましたが接続できませんでした。

IPアドレスを指定にすると、
>DSNサーバアドレスも指定しなければならないのですが、
>ここのアドレスは契約しているプロバイダのアドレスではだめなのでしょうか?
>それか、僕が見当はずれの所に入力しているのでしょうか?

うーん。おそらく見当外れの所に入力しているのではないかと…(^^;
「DNSサーバアドレスも」変更しなければならないと書かれてますが
「も」ではなく変更するのはDNSサーバのアドレス「だけ」です。
もしかして全部の項目を変更されようとしているのでしょうか?

DNSサーバは世の中にたくさんありますからどれを指定することも可能ですが、接続設定は当然自分が契約しているところのものでないと接続できません。変更するのはDNSサーバのアドレス「だけ」変更でやってみてください。


その前に

>「コマンドプロンプト」で打ち込んでみたところ、一瞬で終わりました。

一瞬で終わってDNS変換が正しく行われているなら
そもそもDNSサーバのIPアドレスを他社プロバイダに変更して様子を見てみるという行為自体が意味を持ちません。それはあなたのパソコンの設定も含めてDNSサーバが正しく動作しているということです。

今試している行為が何を意味しているかというと
DNSの変換に時間がかかっているのではないかと疑っているわけです。
他社のDNSサーバを指定してみて、もしそれで快適になるならあなたの契約プロバイダのDNSサーバに問題があるということになるでしょう?それなら堂々と「他社DNSに切り替えたら快適になる。お宅の設定がまずいのでは?」とでも苦情言えるでしょう?

この回答への補足

コマンドプロンプトのことで質問ですが、

>nslookup okweb.jp

DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
*** Can't find server name for address ***.***.***.*: Timed out
Sever: ******.ne.jp
Address: ***.***.**.*

Non-authoritative answer:
Name: okweb.jp
Address: 202.210.169.10

以上のように表示されるのですが、
もしかしておかしいですか?

>IPアドレス
フレッツ接続ツールの設定の変更を選び、
プロパティからTCPを選択してその中にある「IPアドレスはそのままで(自動で取得でいいのですよね?)、
DNSサーバアドレスの設定でプライマリDNSに教えていただいたアドレスを入力すればいいのでしょうか。
 もしこれで正解なら、スピードの変化はありませんでした。

本当に何回もすいません。大変感謝しています。

補足日時:2005/03/22 22:41
    • good
    • 0

的外れかもしれませんが、セキュリティソフトが影響している事は考えられませんでしょうか?



一時的に外して試してみてはいかがですか??
    • good
    • 0

DNSサーバというのは、例えば okweb.jp というのを実際のIPアドレスに変換する仕組みです。

人間にはなかなかIPアドレスを覚えることができないので人間にわかりやすい文字で表現するのです。

DNSでの変換(名前解決)がうまくいっているかどうかは「アクセサリ」の「コマンドプロンプト」で以下のように打ち込んで確認してください。

例)
>nslookup okweb.jp

Non-authoritative answer:
Server: ****.co.jp <--- 変換してくれたDNSサーバ
Address: **.**.**.** <-- 上記のIPアドレス

Name: okweb.jp
Address: 202.210.169.10 <--- これが変換されたもの

通常はここまでは一瞬で終わるはずです。

>ネットで調べるのですか?どこを見ればいいのでしょうか?つまらない質問ですが、お願いします。
>もしよろしければ、具体的な番号なども教えて下さい。

大手のプロバイダなどのホームページの「会員サポート」みたいなページの「接続設定」あたりにたいてい書かれています。ここに書いちゃっていいのかわかりませんが一応インターネットで公開されているので書いちゃいます。@Niftyの場合 202.248.37.74 がDNSサーバのIPアドレスです。

このIPアドレスをTCPIPのプロパティのところに設定して試してみてください。

この回答への補足

 「コマンドプロンプト」で打ち込んでみたところ、一瞬で終わりました。
 IPアドレスを打ち込みましたが接続できませんでした。IPアドレスを指定にすると、DSNサーバアドレスも指定しなければならないのですが、ここのアドレスは契約しているプロバイダのアドレスではだめなのでしょうか?それか、僕が見当はずれの所に入力しているのでしょうか?
 何度もすいません。お手数ですが、お願いします。

補足日時:2005/03/22 00:13
    • good
    • 0

#1さんの言う事が正解のような気がします。



同じような状況になったことがあります。
スピードの問題ではありません。指定しているDNSサーバに何らかの問題があるのかも知れません。とりあえず確認のため、他プロバイダのDNSサーバを手動で設定してみてください。(他プロバイダの接続設定の項目に書いてあります)

ボクの場合はこれで快適になりました。ただ、他プロバイダのDNSサーバを勝手に使っているので自分の加入しているプロバイダのDNSが復旧したらもとにもどしましょう。

この回答への補足

他プロバイダの接続設定の項目に書いてあります)と言うのは、ネットで調べるのですか?どこを見ればいいのでしょうか?つまらない質問ですが、お願いします。もしよろしければ、具体的な番号なども教えて下さい。
 以前のプロバイダとの電話の内容では、プロバイダのDSNサーバでは問題を確認できなかったので、お使いのPC内にあるDSNに関するプログラムに問題があるのではないでしょうかとも言われました。僕は初心者なので、どういう事か僕はいまいちよく理解できていません。

補足日時:2005/03/21 01:14
    • good
    • 0

DNSの問題のような気がしますが。


DNSサーバの設定を別の所に変更してみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!