dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私31歳、彼氏40代後半で同棲しております。
籍は入れておらず、予定もありません。

先日、4つ下の女友達と二人で飲みに行きました。
その際に、友達が酔い潰れて、支えて帰れなくなっているところを通りがかりの男性たちに助けてもらい、なんとかタクシーに乗せることができましたが、そのころには夜中1時半を回っており、終電がなくなっていました。
ひとまず終電がなくなってタクシーで帰る旨を電話をしましたが、私自身も酔っ払っており、家に帰り着いたあと着替えもせず、そのままリビングで寝てしまいました。
それが発端で同棲解消の話になっております。

・助けてくれた男性以外にも、友達が声をかけた男性一人と飲んだ
・飲み会自体の頻度は2,3ヶ月に1回あれば多い方
・毎回終電を無くすわけではないが、同棲中に過去に1度終電を無くした経験あり
・飲み会帰りは基本的に記憶は曖昧
・20歳ぐらいのころ、お付き合いしている方がいなかったので、遊び歩いてることがよくあったことを知っているので、私が遊びに出かけることをあまり良くは思ってない

上記のことも含めて、私はどこまで譲歩すれば良いのでしょうか?
どこの部分に怒ってるのかと聞いても、どうせ言っても変わらないからと具体的に話してもくれません。
この状態であれば、同棲解消されても何も言えない立場でしょうか、、?

A 回答 (3件)

入籍の予定がないからといって、着替えられないほど飲み歩くのは、同棲相手の心配など考えず度が過ぎていらっしゃるかと。


あなたが1人暮らしなら、好きにして結構なんですよね。
遊びにでかけることをあまり良くは思っていないのに、そこへさらに価値観の違いに輪をかけてしまい、百年の恋も冷めてしまったようです。
これはもう、弁解のしようがなく後戻りは出来なさそうです。
    • good
    • 0

これ、自分とヨメさんだったらって考えると、


やっぱ良くは思わないんですよね。
何が悪いって、記憶が曖昧になるほど飲むのが悪い。
うちのヨメさんは酒が好きなんですよね、弱いくせに。
だから吐くまで飲んだり立てなくなるまで飲んだり。記憶も曖昧。
それが僕は凄く嫌で。
だって何かあってもマトモに抵抗できないじゃないですか。なんで危機意識がないのか、不思議で仕方ないですよ。
まぁそれでケンカするのも、好きなこと禁止するのも不毛なのでね。毎回迎えに行ってます。時間決めて。それより先に潰れたときは、同行の友人や同僚に僕に電話してもらって迎えに行くようにしてます。
これは車がある(田舎だ)からできることですけどね。

これまでずっと心配してたんですよ、彼氏さんは。
なのに友人潰れる、本人(あなた)記憶曖昧。
しかも友人が男に声掛けて一緒に飲んでるって、問題外。腹も立つし、脱力しますよ。
自分の心配ってなんなんだ、って。
危機管理ない人の心配するのって、すごく無駄なことに思えるんじゃないですか?
だったらもう心配したくないし、好きにすればいい、ってなると思います。

遊びに行っても酒は飲まずにご飯だけで帰る、とか
0時までには必ず帰る、とか
絶対に記憶が曖昧になるほど飲まない、とか
酒は辞める、とか

彼が納得してくれる条件を自分に課すしかないんじゃないでしょうか。
それでも彼が「あなたにはもう疲れてしまった」と思っているなら、同棲は解消されるし、ふたりの交際も終わると思います。
そうなったとしたら、それは危機意識が足りなかったご自身のせいです。
    • good
    • 0

別れたいからきっかけを探していただけのように聞こえます。

潮時では。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!