重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

声優交代されたアニメの殆どはその理由が”クビ”が多いという話は本当だと思いますか?
有名なアニメでは、名探偵コナンの毛利小五郎、ワンピースのエンポリオ・イワンコフ、ドラえもんの主要声優陣、サザエさんのフネなどがここ20年で声優交代しています。

声優交代の理由は制作会社からの経費削減やイメージの刷新などの方針で一方的に交代を告げられる場合も多いみたいで、先ほど例を挙げたキャラクターの声を担当していた声優の方々も実質的に”クビ”だったんでしょうか?


小五郎役の神谷明さんや、ドラえもんの大山氏などの声優陣、エンポリオ・イワンコフ役の今村さんについては実質的にクビだったという説が有力ですが、フネ役の麻生さんも年齢的な事を理由に一方的に通告されたという噂も聞いたことがあります。


ドラえもんの声優陣のケース(以下、引用)
-------------------------------------------------------------------
それが2005年、放送開始から25年にして「ドラえもん」の声優もスタッフも総入れ替えするという、日本のアニメ界では前代未聞のリニューアルだ。そこには、「ドラえもん」は、送り手たちが年をとりすぎ「子供たちのもの」とは言いがたくなってきたとの判断があった。当然ながら不満の声をあげる関係者に対し、楠部は次のように説得したという。

《ドラえもんは藤本先生が遺してくれた大切な宝物です。それを次世代に引き継ぎませんか? ボクも皆さんと同じぐらい、ドラえもんを愛しています。ドラえもんを次に繋げるためには、あえて25年というタイミングで一新したい。どうやって次に繋げるかと悩んだ時に、これしかないとボクは素直に思ったのです》


https://news.nicovideo.jp/watch/nw1250918
-------------------------------------------------------------------


毛利小五郎のケース(以下、引用)
-------------------------------------------------------------------
まず19日、「毎日・jp」が、冒頭の言葉を受け「報酬に関し、映像制作者側と確執があった」という関係者の言葉とともに「DVDなどの二次使用料の権利を制作会社などに対して主張」するも「折り合えなかった」と報じると、神谷は同日昼にブログを更新。テレビレギュラーについては問題なかったとしつつも、「報道自体間違いではありません」と二次使用料契約時にトラブルが生じたことを示唆した。また、同夜には、"交渉相手の「制作会社の方」に「守秘義務の生じる契約内容」を、共演者らに「悪意を持って伝えられ」「帰る場所」を奪われた。そして降板が決まると、今度はネットにその情報をリークされたため「ばかばかしさを覚え」すべてを話すに至った"ともブログで語っている(現在、両投稿は削除済み)。

「実際、夏ごろ、mixiのコナンコミュニティなどに"親戚の関係者"から聞いたという前置きのもと、『神谷さんが二次使用料の交渉でモメて降板する』という話を書き込む人物がいました。ただ、半匿名の個人の書き込みだけに信じる人はあまりいなかった。よもやその情報が"本物"だったとは……」(声優誌ライター)
https://www.premiumcyzo.com/modules/member/2009/ …
-------------------------------------------------------------------

視聴者からも親しまれている声を一方的に製作会社の都合で解雇するというやり方が事実だとしたら非常に冷酷かつ視聴者目線とはかけ離れている気がします。

声優交代されたアニメの殆どはその理由が”クビ”が多いという話は本当ですか?


少なくとも、ドラえもんの声優陣とコナンの小五郎の神谷さんは、まだそれぞれのキャラクターの声の担当を続投したい気持ちが強かったと思います。
それを製作費や製作会社の方針転換で声優に一方的に交代を告げるやり方をしていたと思います。

視聴者目線ではないことは明らかだと思います。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!