dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして!
私はアメリカ、サンフランシスコ在住で妊娠第6週目に入りました。初めての妊娠、プラス海外での出産になるので、喜びと共に不安もいっぱいです。妊娠がわかってから、以前からの花粉症の症状が悪化し、原因不明のセキが2週間以上も続いて夜も眠れない状態です。こちらの産婦人科医からOKといわれて処方された咳止めシロップを飲んでいるのですが、一向によくなりません。ひどいせきが赤ちゃんに悪影響ではないかと心配ですし、どうしたらこの症状がよくなるのか、同じようなご経験をされた方がいらっしゃったらアドバイスをよろしくお願いいたします!

A 回答 (4件)

妊娠中の咳込みってつらいですよね。


腹圧がかかるのであまりひどい咳は流産や早産の危険性が高まるようです。
私はもともと咳き込むと長引くほうなのでお薬は中枢性の非常に強い薬を使用して止めていたのですが、妊娠中病院で処方される薬は赤ちゃんへの影響を少なくするために処方していただけないので妊娠6ヶ月ごろに一ヶ月ほど苦しみました。
妊娠中はできるだけお薬は飲みたくなかったのでそのときに実践していた事を書きますね。

(1)加湿に心がける
(2)夜の咳き込みが強いので寝るときは上半身をクッションなどで高めにし半臥位で寝る(喘息の患者さんたちは座って寝るほうが呼吸が楽にできると言います)
(3)オレンジジュースの摂取を控える
(4)冷たいものは比較的取らないようにする

(3)は柑橘系の刺激がよくないようで普通に風邪をひいたときに内科医に止められたので・・・

(2)の状態で眠ると夜間の咳き込みは比較的軽くなりベッドでそのまま横になるより呼吸は楽でした

温かい飲み物を飲むときに湯気をゆっくり吸い込んで吸入の様にすると呼吸が楽になっていましたよ。
早く咳が止まるといいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ、丁寧なお返事ありがとうございました。
具体的な対策を書いていただいてとても参考になりました。夜寝る時の体勢や柑橘系のものを避けるというのは知らなかったので、早速やってみようと思います。今は産婦人科医から処方された抗生物質(赤ちゃんには悪影響なしとのこと)を飲み、少しよくなったので、このまま咳がまったくなくなってくれるといいのですが。。

お礼日時:2005/03/23 17:23

こんにちわ。

スコットランド在住の3ヶ月の男の子のママです。
私も初めてでスコットランドで出産しました。日本と勝手が違うので大変でしたが、意外にずっと診察してくれた産婦人科医が見にきてくれたり、看護婦さんたちが親切にしてくれて助かりました。
さて、咳ですが、私も妊娠中ずっと続きました。私はアレルギー体質なので花粉症もひどいのです。花粉症は妊娠してからとてもひどかったです。病院で処方していただいた薬を飲んでいましたが、胎児に影響がないといわれても心配でなるべく飲まないようにしていました。
病院で咳が止まらないので診察してもらいましたが、何も異常がないといわれ、うがいをしたり、処方されたドロップをなめてましたが、あまり効果ありませんでした。
私の場合、眠れないほどのひどい咳ではありませんでしたが、病院で診察していただいたほうがいいと思いますよ。
イギリスでは専門医に見てもらう前にGPという地元の医者に診察してもらって、GPが必要ないと思えば専門医に見てもらうこともできないんです。アメリカはそんなこともないんでしょうね。こちらはなにぶん自己管理の国なので。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ、お返事ありがとうございました。
スコットランドでの初めてのご出産を経験されて、色々と不安になる点もあったのでしょうね。内科医に見てもらったところ(あまり頼りにならない先生でした)咳の原因はわからないので呼吸器科に行ったほうがいいといわれましたが、産婦人科の担当医から赤ちゃんに影響のない抗生物質を処方してもらい、それを飲んでいます。薬には抵抗あるのですが、咳がひどくて眠れなかったりするほうがストレスもたまってよくないかなとも思っています。このまま調子がよくなるといいんですが。。

お礼日時:2005/03/23 02:58

こんばんは(^.^)


私の場合!!
上の子は何事もなく??早産でしたが、無事出産でした。
8年後に妊娠。今度は妊娠3ヶ月で、急に咳がひどくなり呼吸器内科で、喘息と診断されました。今まで、アレルギーは花粉症や猫などあったのですが、喘息は初めての経験で驚きました。妊娠によってホルモンバランスが変わり、体質も変わるそうです。妊娠中は毎月、産婦人科と呼吸器内科に通いました。肺炎で2回も入院して、まったく大変でした…。妊婦なので、強い薬が飲めないので、咳止めやテープでなんとかごまかしながら、出産しました。産むときも呼吸器の先生がついていました。出産の時に、喘息の発作が起こる事が多いんですって。
産んだら、喘息も治ると聞いていたのに、ホルモンバランスが戻るのに、5年もかかりました(>_<)
でも、突然に治ったので、やっぱり持病ではなかったのでしょうね。

あんまり、咳が続くようなら、呼吸器内科に受診をお勧めします。喘息の患者は個人の産婦人科では心配です。総合病院で発作が出た時の処置がすぐできるようにしておいたほうが安心ですよ。

私の場合は、珍しいケースなのかもしれませんが、咳をする事がお腹の赤ちゃんに負担をかけるのは本当です。
子宮口が開いて、出血なんて事もありますから…私はありました。

お大事に、元気な赤ちゃんを産んでください。
ちなみに、家の子は、妊娠中、薬を飲みつづけたのに、喘息もなく、健康優良児です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
3ヶ月で喘息になってしまわれたとのこと、大変でしたね。私も花粉症もちなので、それが原因でせきがでているのでは?とよく言われます。いまのところ、2,3週間せきが続いてるので、もう少し様子を見て治らないようであれば、私もこちらの呼吸器内科に行ってみようと思います。お子さんが健康で本当によかったですね。私もそうであることを祈りつつ、がんばって元気な赤ちゃんを産みたいと思います。本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/03/22 00:48

私もです~つらいですよね。


私は気管支炎でかれこれ2ヶ月近く、咳に苦しんでします。
3ヶ月に入る頃からで今はもう5ヶ月・・
咳止めと、胆切りの薬、貼り薬のホクナリンテープ(気管を広げてくれます)、あと、夜がひどいので最近は、口から気管に吸い込むステロイドを処方されました。
いずれも妊婦には問題ないという薬です。
基本的に抗生剤はだめなのですが、産婦人科で処方される薬は、まったく効き目がありませんでした。
まわりの友達でも妊娠中の咳に苦しむことが多く、長引く場合は内科にかかります。
あと、咳による赤ちゃんえの影響はよくわかりませんが、たとえばそれを気にしてても、咳が止まるわけではないので、私は自分の咳がまず止めることを優先しました。
日本と違う、異国での出産に不安もあるでしょうが、頑張って乗り切ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
気管支炎になってしまわれたとのこと、つらいですよね。私も去年の今頃3ヶ月くらい気管支炎に苦しめられ、抗生物質を飲み続け、どうにか肺炎併発を防いだことがありましたが、いまは妊婦なので、飲める薬が限られてますよね。内科にかかったのですが、こちらの先生からは”原因がよくわからない、必要であれば耳鼻咽喉科に行けば?”となんともあいまいな所見でした。お互いに早くセキを治して、健康な赤ちゃんを産めるようがんばりましょうね!

お礼日時:2005/03/22 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!