dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠7週目の新米妊婦です。 
風邪をひいてしまったようなので、産婦人科で診察を受けてきました。

葛根湯を処方されましたが、もし熱が出たら市販の解熱剤で良いので必ずを飲むようにと言われました。
通常、妊婦は解熱剤は飲まない方が良いとされていますよね。
先生は解熱剤より、高熱の方が赤ちゃんに影響があると話してくださいました。
とは言っても、解熱剤を飲むのにはちょっと抵抗があります。

皆さんは、熱が出てしまったときどの様にされましたか?
先輩妊婦さん よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私は、インフルエンザでない通常の風邪からの発熱で


39度台が出ます。
熱が高くなるのは慣れているので、
妊娠中期に発熱(38度台)したときは
薬を飲まず、水分をとりつつ、
頭と両脇の下を保冷在などで冷やして、
熱を下げました。

解熱剤に限らず、妊娠中は、
医師が処方してくれた薬の方が安心なようにも思います。
でも、薬は薬剤師さんも専門ですから、
ちゃんとした薬剤師がいる薬局で
妊娠何週目か伝えて影響のない解熱剤を
選んでもらうといいと思います。
そのときは、どの成分がどういう役目でという話を
ちゃんと聞いておくと安心ですよ。

授乳中に咳止め市販薬を買いに行ったことありますが、
そのときの薬剤師さんは、授乳中なら
病院の薬の方が安心ですよと
影響のない成分の喉飴だけ教えてくれました。

熱が出ないことを祈ってますね。(^^)
暖かくして、大事にしてくださいませ。
    • good
    • 2

解熱剤、成分がアセトアミノフェンなら、妊婦でも大丈夫です。

医療の先進国、米国の市販薬「タイレノール」などがそうです。日本にもあります。子供用の解熱剤にも使われています。私は38.5℃以上の熱なら、飲む方がいいと言われましたよ。私も、周りの友人もタイレノールは妊娠中服用しましたが、皆元気な子どもを産んでいますよ!

妊婦ライフはまだまだ始まったばかりですものね。色々心配になりますね、よくわかります。妊婦雑誌を色々読むとかなり参考&安心になりますよ!赤ちゃんを楽しみに、お体お大事に・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様、すばやい回答をありがとうございました。先程まで、ベットで横になっておりました。
今は、ティッシュを手放せない状態ですが、幸い 熱は37.2℃で安定しております。
熱が上がらないように出きるだけ早く風邪を治すよう頑張ります。
もし、ひどくなってしまったら皆様の回答を参考に、可能な限り病院に、不可能だったらアセトアミノフェンの解熱剤を使ってみようと思います。
この場を借りて、質問に答えてくださった皆様。本当にありがとうございます。
頑張って元気な赤ちゃんを生みたいと思います!

お礼日時:2004/12/28 16:40

 私も妊婦です。

風邪は幸い今のところひいていませんのでアドバイスしか出来ませんが。

 ↓これは市販薬ではないのであまり気にされずとも良いと思うのですが、参考までに。

 医院などで昔、主に処方されていた「ボルタレン」という鎮痛剤があるのですが、それは妊娠中の女性が飲むことで障害が起きた例が報告されているようで、禁忌薬の一つになっています。

 他に鎮痛剤の類で禁忌とされている薬が参考URLに載っていますので、ご一読ください。

 ただ、医院で診てもらった場合でも、妊娠中であることを告げていても、これらの薬を出されるときは、病気を放置する方が危ないという判断であることも可能性としてはあるので、不安なときはその場で医師に質問することをおすすめします。

 ちなみに、市販薬は処方薬に比べ弱い効果のものが多いみたいですので、あまり気にしなくてもいいはずです。

 でも、一番薬に敏感な妊娠初期ということもありますし、素人判断で買って飲むのもこわいと思いますので、心配であれば薬剤師さんに根掘り葉掘り聞いて買うか、素直にお医者さんで出してもらう方がいいでしょうね。

 妊婦生活はまだまだこれからですが、お大事になさってください。

参考URL:http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpuki …
    • good
    • 0

考えられる影響としては、動物実験では大量のアスピリンを服用すると奇形が発生する事がありますが、少量では問題ないとされております。


妊娠後期には赤ちゃんの動脈が収縮して酸素不足になるので避けた方がよいようです。
こうして考えると、医師の市販の解熱剤でという返事も的外れとは言えませんが・・・妊娠4~10週は不安定な時期ですから、私なら面倒でも医師に処方してもらいます。
医師によっては病院に来るまでに悪化するから、家で安静にして市販の薬を家族に買って来て貰ったほうが、という先生もいると思いますが。
    • good
    • 2

妊娠後期に入ろうとしてた時期に、旦那からインフルエンザをもらいました^^;


そしてかかりつけの産婦人科から処方された薬の中に解熱剤があり一度服用しましたが、熱が急激に下がりすぎて眩暈を起こし、逆に大変になりました!
それまでは解熱剤を服用してもなったことがなかったので「やはり妊娠中は体調・体質変化するのだな~」と思っていました。
さすがにその一度だけであとは熱があっても飲まなかったです。

医療従事者や専門家でもないですが、「市販の解熱剤」という点に引っかかります。
市販と言ってもいろいろありますし、どうして病院で処方されないのかな?と思います。
私も同じ立場なら解熱剤を使うのには抵抗がありますが、それ以上に市販薬を自分で選んで服用することにもっと抵抗(不安)があります。
もし熱が出たら、ご面倒かもしれませんがもう一度受診されてみてはどうでしょうか?

参考にはなりませんが、熱が出ないといいですね。
また今後もお体を大事になさってくださいね^^
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!