dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランスにおける養育費の受給状況についてお尋ねします。

日本では養育費の受給状況は、低いと評されることがありますが、ことフランスにおいては養育費の受給率はいかほどなのでしょうか。
知り合いのフランス人のシングルマザーは受給していない様でした。

フランスの養育費事情に詳しい方解答のほどよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

フランスの家族給付は、いわゆる児童手当も含めて30種類もの手当があり、また、生活困窮者や低所得者を対象としたものではなく、一般世帯全体を対象としている。

家族給付の管理運営主体は、家族給付全国公庫が担っており、その財源は、企業からの拠出金が最も多く全体の約6割を占め、一般社会税(家族関連給付の財源として1991年に導入されたもので、課税対象は給与、資本収入等で、税率は給与収入等について7.5%)が約2割、国庫からの拠出金が約1割という状況にある。
 こうした幅広い負担により、児童関係手当の制度は非常に充実している。まず、「家族手当」(日本の児童手当に相当するもの)は、第2子以降の20歳未満の子どもに対して支給される。1ヶ月当たりの支給額は、第2子で115.07ユーロ(約1万5千円)6、第3子以降は147.42ユーロ(約2万円)となっている(2005年1月時点)。11歳以上になると、年齢加算があり、11歳から16歳までは月32.36ユーロ(約4千円)、16歳以上19歳以下では月57.54ユーロ(約8千円)加算される。
「フランスにおける養育費の受給状況について」の回答画像1
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご解答いただきありがとうございました。

パッと見た感じ児童手当の額が1万5000円って日本の児童手当6万円ほどなので少ないように感じました。

お礼日時:2022/02/24 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!