重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ガーデニングについて教えてください。
家の裏の雑草が毎年すごい事になるので、今年はグラウンドカバーを植えたいと思っているんですが、腐葉土は絶対に必要なんでしょうか、、
二畳ほどのスペースに必要な腐葉土とはどれくらいの量なんでしょうか、どなたか教えて頂けると嬉しいです。植えようと思っているグラウンドカバーの種類はディコンドラです。

質問者からの補足コメント

  • 補足させてください。
    土は固く小さい石が混ざっています。
    日当たりは良くありません。
    雑草をとって耕した時にミミズが1匹いるのを見かけましたが土壌環境はあまり良くなさそうです。

      補足日時:2022/03/01 14:26

A 回答 (2件)

やはり土は固いようですね。

ミミズがいる事は好都合ですが、1匹
では話しになりません。もっとミミズがいれば腐葉土を入れる必要
はありませんが、1匹だけでは何の変化もありませんから、腐葉土
を多めに入れてから十分に耕し、土に馴染ませるようにしましょう
よ。ただ小石が混ざっているのは好都合です。ですから取り除く事
は不要です。

腐葉土よりもバーク堆肥の方が良いかも知れません。バーク堆肥は
樹皮を腐熟させた物で、樹木の植栽や庭で家庭菜園をされる場合に
使用されます。肥料の文字が含まれていますが、実際は栄養分は多
く含まれていません。あくまで腐葉土と同じ土壌改良材です。
土を柔らかくする事はもちろん、通気性、排水性、保水性、保肥性
を改善して高めるために使用します。

雑草は刈り取っても構いませんが、耕す際に必ず根は取り除いて下
さい。根が残っていると再び雑草が生えます。
前回も書きましたが、雑草を抑制する能力はありませんから、雑草
は見つけ次第に抜き去る必要があります。
本来の葉色である銀葉にはならない事だけは承知して下さい。
日当たりが良ければ銀葉になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2022/03/01 21:49

まず植えようとしているのは北側でしょうか。

その場所の土の
状態はどんな土でしょう。例えば水はけが良くないとか、小石
混じりで水はけが良過ぎるとか、常に雨水が溜まるとか色んな
環境があります。その点は質問に書くべきと思います。

ディコンドラは日向をを好みますが、日陰でも育てる事は可能
です。ただ光線不足になると通常の銀葉ではなくなります。
また湿り気がある場所を好み、ひどく乾燥する場所では枯れ込
みが生じます。

最初に土の事を書きましたが、腐葉土は土壌改良材として使用
します。例えば土が固い場合は根を張る事が出来ませんし、ま
た土が痩せ過ひていると微生物もいませんので、どうしても育
ちが悪くなります。この場合に使用するのが腐葉土です。
購入時は必ず完熟腐葉土を選んで下さい。安い腐葉土には不良
が多く、完熟していないため土に混ぜると再発酵をします。
この時に発酵熱や発酵ガスが発生し、これが根に悪影響を与え
ます。少し割高でも必ず完熟腐葉土を購入しましょう。

畳2畳であれば20kg入りだと1~2袋で十分です。十分に
耕してから、その後で腐葉土を入れて再び耕します。その後は
レーキ等で均等に均します。

植え付け時期は3月下旬から5月上旬か、または9月中旬から
10月中旬が最適時期です。種蒔きも苗植えも同じ時期です。

ここで問題があります。ディコンドラには雑草を抑制する働き
はありません。雑草を生えなくさせるのが目的ですから、この
植物を植えても再び雑草だらけになるでしょう。

雑草を抑制する植物にヒメイワダレソウがあります。これなら
雑草を抑制する働きがあるので、ディコンドラよりも効果はあ
ると思います。ただ日当たりと少し乾き気味の土壌を好みます
ので、これは勧められません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!