
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>水が抜けないので砂利と川砂入れても意味なくて、
粘土層を掘って「大きな水入れ」を作ってしまうことになりそうな懸念のことです
追加の画像で、それが確認できました
流れている水には空気攪拌で酸素がありますが、滞留した水では酸欠状態になってしまいます
植物の根は酸素を要求します
https://ecologia.100nen-kankyo.jp/column/single1 …
水の滞留を解決しないと切り花用の花瓶状態となり、成長していく花に対して環境不適
植物以外では
くウナギを育てる池には風車攪拌装置を付けますし、熱帯魚ケースではビニールホースで水中泡を作ります
No.3
- 回答日時:
諦めて水が好きな藤とか植えるのはいかがでしょうか。
思い切って藤棚に…。
No.2
- 回答日時:
粘土上の土は混ぜない方がいいと思います。
花壇用の培養土を購入されてはどうでしょうか。
レイズドの花壇はどうですか。
https://diy-kagu.hatenablog.com/entry/difference …
No.1
- 回答日時:
>地下20cmから粘土層、その上に粘土状の土を半分程度混ぜて
20cmとは8号鉢の縦寸法
底に砂利を敷いては気の毒な状態
よほど水が好きな植物でないと育たない
水の好きなアジサイでも空気層が20cmしかないのでは4989
花壇でも背丈の低い草花を主体に選定します
赤玉土・鹿沼土・腐葉土の配合、堆肥は完熟のものを少量
植物を育てる上での基本中の基本は水やりから
https://provenwinners.jp/magazine/gardening_wate …
雨が降ると泥沼状態にならないように
傾斜をつける・排水も考えておきます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 落ち葉や草などに米ぬかを混ぜて自家製堆肥、腐葉土を作っています。 そのときに、花壇の水はけ改善のため 4 2023/09/18 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- 車検・修理・メンテナンス 洗車 3 2021/10/22 15:52
- 農学 みょうがのプランター栽培で野菜用腐葉土を使わず、間違えて熱処理した黒土にボカシを入れてしまいました。 1 2021/12/06 00:15
- ガーデニング・家庭菜園 畑土について 2 2022/06/26 09:59
- DIY・エクステリア 庭のドレーンパイプの手直しについて 3 2022/08/17 19:49
- DIY・エクステリア 庭のかさ上げ 1 2021/10/31 19:07
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土作りについて 17 2022/12/27 18:19
- その他(住宅・住まい) 土地の境界越境についてです。35年ほど前に現在の建売り住宅を新築で購入し住んでいます。裏のお宅が不動 3 2021/11/16 20:11
- ガーデニング・家庭菜園 庭に作った畑の土を洗い小石を取り除く 3 2022/10/26 19:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
落ち葉で腐葉土を作りたいので...
-
腐葉土作り・・・青カビ?
-
庭の落ち葉に付く昆虫
-
腐葉土に虫が大量発生
-
真砂土の土壌改良の方法
-
雨上がりの畑の地面ですが、モ...
-
土にしみ込んだ腐敗(?)臭、...
-
花壇をふかふかの土にしたい (...
-
花壇の水はけが悪いので掘り返...
-
山から取ってきた腐葉土の利用方法
-
苦土石灰と腐葉土を撒くタイミ...
-
バラは、バラ専用の土でないと...
-
落ち葉を畑にすき込む
-
庭木剪定した後の処理に困って...
-
嫌気醗酵の堆肥ではまずいでし...
-
鶏糞と牛糞と腐葉土、トマトと...
-
腐葉土づくり・・・失敗?
-
花壇に買ってきた土を入れたら...
-
買ってきた腐葉土や牛糞の寝かせ方
-
枯草を粉砕するにはどのシュレ...
おすすめ情報
ちなみに溜まった水が一日たってもそのまま残っています。
今朝、水を汲み上げて空にしましたが、すぐに地下水が出て溜まり写真の状態に戻りました