dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自由すぎる旦那に困ってます。

旦那(30)がとにかく自由人です。
子供が2人います。

旦那は自営業で出張が多いので週末だけ帰ってくる生活だったのですが
ある時、些細な喧嘩で旦那が家出しました。
旦那の不安定さからくるわがままです。
自分が自由にしていることが原因なのに、愛情が足りないと…

そこから判明したのですが、仕事だと偽ってパチンコに行ったり飲みに行ったりと自由な生活を送っていることがわかりました。

しばらく経って落ちつき、戻ってきたのですが
相変わらず私に出張だと嘘をついて自由な生活を送っています。

どうしたいの?
と聞いても、自分でもわからないとのこと。

家族は好きだけど、一人で自由にもしたいと。

私は一人で居る時間が長すぎて結婚した意味とは?
と考えてしまいます。

この先、私はどうしたらよいでしょう?

A 回答 (9件)

キーパーソンは「昔の同級生」ですね。


ご主人が、というよりは、その人がかなりの自由人なんでしょう。
自営になってある程度順調で、
お金にも時間にも余裕ができたので、
憧れていた「昔の同級生」の真似して楽しんでるんじゃないでしょうか。

また、ご主人の育った環境が特殊な場合は、
「毎日家に帰ってあったか家族」に抵抗があるのかも。
慣れないから落ち着かないとか、
それを受け入れると昔の自分を否定する気持ちになるとか。
「昔の同級生」がそういうモノに否定的な場合は、
「”普通”になんか染まらないぞ」という子供じみた考えにもなるかも。


一番シンプルなのは「昔の同級生」との付き合いをなくすことです。
ただ配偶者の交友関係って口出し難しいですからね。
ご主人にその気がないなら、無理でしょうね。

お金はしっかり入れてくれるし、
浮気している風でもないなら見守るしかないかも。
その代わり、居場所はなるべく分かるようにしてもらっては。
お互いに事件・事故・怪我・病気など心配ですしね。

後は子供への影響ですよね。
今のままだと「これが結婚生活」って学んじゃいます。
子供が大きくなって誰かと一緒に暮らす時に、
衝突する原因になる可能性もありますので、
その辺については2人で話し合っておきましょう。
    • good
    • 0

それは自由人とは言わず、夫と父親の認識を持てない知能障害では?


または永遠の厨2病。
実際のところ発達障害はその傾向がある。
おそらく発達障害とのグレーゾーン。
育児は無理だよ。
病的に他人の気持ちを理解しないので、殺す場合もある。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

え、、、?

あの、やっぱりそう思われますか?
私も旦那の節目節目の言葉や行動からADHDやアスペルガーのグレーゾーンでは?
と思うような時があったのですが、、、

ただ、頭の回転早いところがあるので
嘘ついたり逃げるために言ってるのかなとも…

そうなるとただの自由人でしょうか?

旦那家庭環境が少し複雑だったのと、親が適当な所あるのでそのせいなのかとも考えたのですが…

さんまさんや新庄さん?表現の仕方が失礼かもしれませんがタイプ的にそっち寄りです
(そのお二方ほどではないんですが)

私が知り合ったときは割と常識人だと思っていたのですが、昔の同級生と一緒になると人変わるくらいこ子供になるんですよね、、、

お礼日時:2022/03/03 01:06

まず、生活費を稼いで入れてくれているんなら、良しとしましょう。


私からしたら、家に居られるのは、嫌なので逆に羨ましいんですけど店舗
    • good
    • 4

No.4です。



>ずっと一人でいるのは寂しくないのでしょうか、、?

2人でいても寂しい時はありますよ。

所詮、夫婦は『他人』と云うことかもしれません。

みんな、夫婦仲良くしようと努力してるんですね。

我慢したりして、、。

男と女の間には、越すに越せない川がある、、、とも言いますから。

何処で、納得するか、、ですね。

貴女には、まだ小さいお子さんがおられるのだから、、。

まだ救われますよ。

ご主人も、寂しいのかも知れません。

夫婦であることは、なかなか、難しい、、、。
    • good
    • 1

親はそうだったかもしれませんが?


あなた方夫婦は違う形になっている。
そもそも本当にご主人帰ってきて欲しいですか?
いつも居る事で喧嘩が絶えないかもしれませんよ?子供と3人でいればご主人、居てほしくないって思ってる夫婦もいるものです。

お金出してくれたり、ご実家の近くに住んだり、
子供との生活楽しむ方が良いです。
子供が小さいうちは、そちらに集中して
余裕できたら、社会との繋がり持ちながら、仕事して、趣味の延長で男性や女性のお友達作ってそこで楽しんだり、とか目標持ったり、なんとなくの将来的ビジョンとか。

ご主人はお金運んでくる人って事で、
子供育ったらもうご主人関係ない感じで、
1人で楽しめる環境を考えたりするのはどうですか?

もう夫婦とは過去ではこんな感じとか、理想とか、思い込みや決めつけとかそういうのに縛られない方が楽ではないですかね?社会は変化しまくってます。結局、世間体は少し面倒くさいですけど。
    • good
    • 1

生活費を入れてくれるのなら、自由にさせてあげれば?



「亭主、元気で留守が良い」と、大昔から言われてますし、、、。

貴女は、貴女なりの生活を送れば良いのでは?

今は、お母さんとして生きて、お子さんが育ったら、

好きなことをする。

お子さんは、まだ小さいでしょうから、育った後、

自分は何をしたいのか、、を考えておきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!
そう思えば楽だと思います
ただ、自分の育った環境もあってかどういう風に考えればそう思えるのか知りたいです。

ずっと一人でいるのは寂しくないのでしょうか、、?

お礼日時:2022/03/02 15:46

今の女性は旦那に自分の生活費などを請求することは出来ても、家で癒す、支えるのは出来ないので、金さえ入ってくれば良いのでは?



貴女も旦那が家に居ても、愚痴や不満や要求しかしないのでしょう?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

周りからはよくやってる方だと言われますが、主人は自由も手放せないみたいです

お礼日時:2022/03/02 15:42

収入元が不明ですが、まぁそれで一家四人が暮らしていけるのなら多少は目を瞑ってあげましょう。

だってそんな性格だと結婚前から知ってたのだろうし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会社員の頃はこうではありませんでした、、

お礼日時:2022/03/02 15:42

貴女の結婚とはどうしたいのですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の家では当たり前に父親も母親も家に帰ってくる家庭だったので、自由に遊びたいからかえってこないという感覚がよくわかりません、、

主人は週末さえ帰ればいい、週末も遊びたかったらその次の週帰ればいいぐらいに考えているので結婚ってなんなんだろう?と思ってしまいます

お礼日時:2022/03/02 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!