dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

うちの歴代の飼い犬はみんな女の子で、室内飼いをさせた先代の子は避妊手術をさせました。今回、次に迎える子が男の子になりそうなのですが、去勢手術をするに辺り、良い面・悪い面、術後に性格が変わるなどの変化はあるのでしょうか。

女の子は将来の子宮系病気の心配が無くなる、太る、程度で性格はあまり変わらなかったように思います。オス猫だとさかりが大分おさまるとか、ブタだったか牛だったかは攻撃性が無くなるとか聞いたことがあるんですが・・・(うろ覚え)

犬の場合は、従順になったり、おとなしくなったりするんでしょうか?又、健康面ではどうでしょうか。
去勢・避妊手術に関しては個々の考え方があると思いますので、今回は賛成・反対の議論ではなく、結果どうなったか、一般論ではなんと言われているか、の情報を教えてくださると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

我が家では2頭が去勢しています。


去勢前の特徴は・・・
⇒Mダックス:性欲旺盛でマウンティング魔。相手が居なくても一人で興奮して虚しく腰を振るほどの性欲の権化。甘えん坊かつ暴れん坊で目立ちたがり屋。マーキング(片足上げシッコ)はしません。
⇒バーニーズ:性欲ゼロ。大人しいけど嬉しいときは暴れる。食が細くて「お願いだから食べて!」と、毎日拝んでました。マーキングはしません。

去勢後はどうなったかというと・・・
⇒Mダックス(1歳で去勢):性欲はゼロになり、一人で腰を振ることもマウンティングすることもなくなりました。
⇒バーニーズ(1歳7ヶ月で去勢):食欲旺盛、これまで食べなかったのがウソのようにとにかく食べるようになりました。「お願いだからそれ以上食べないで!」と、今は思います。

性格はどちらも全く変化ありませんでした。

男の子の場合、3歳過ぎたころから前立腺腫瘍や会陰ヘルニアといった雄の特有病が出てくるといいます。
私の場合、バーニーズは大人しかったので3歳過ぎたら去勢しようと思っていました。子犬のうちに去勢しても成長に影響は無いと言われましたが、でもなんとなく影響するような気がして、大人になるまでは付けておこうとおもったんです。まぁ、その思いとは裏腹に、未避妊の女の子を里子にもらったため、去勢してしまいましたけど・・・。
ただ、飼い主さんが頼りないと、雄犬はマーキングするようになりますので、家庭犬として飼うなら、マーキングやマウンティングを覚える前(生後5~6ヶ月)に取ってしまったほうが良いみたいです。

メガホン(エリザベスカラー)をするのかと思ったら、うちの先生は必要無いって言ってました。現にうちの2頭はしませんでした。舐め壊しをする犬は年に1頭居るかどうかだそうです。Mダックスは舐め壊しましたが・・・それでも予定より1週間長くかかっただけでした。メガホンはストレスが溜まるので、着けなくてすむなら着けないほうが良いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。でっかい犬とちっこい犬ですね! かわいいですねぇーー(^^
なるほど、そういう変化があったんですね。すごく興味深いです。食が細いのは飼い主としては心配ですから、良かったですよね。(ところでマーキングやマウンティングは生まれ持った行為じゃないんでしょうか?)オスはみんな片足上げておしっこするものだと思ってました。オスのこと全然知らないんだなぁ私・・

メガホン(←笑)着けずにすむならそうしたいですね。獣医さんに相談してみます。

お礼日時:2005/03/23 14:28

私の犬(中型犬)は5歳の時に去勢したのですが、去勢して一番変わったのが散歩中のマーキングが減ったことでしょうか。


あとは恐くて他の犬と遊ばせることができなかったのが、余程気の合わない犬でない限り大丈夫になりました。
大人しくなるというのはオス犬の攻撃性がなくなったように見え、むしろ子犬時代の無邪気さが戻ってきて、もう大人になって見向きもしなかったおもちゃで遊んだりしてますね。
同じ犬種でどの犬とも仲良くできるオス犬がいたのですが、聞けば子犬のときに去勢しているそうで、私にはうらやましい光景でしたが、今、自分の犬もそのような状態になりつつあります。

健康面ではまだ何とも言えませんが、筋肉のつき方と被毛が柔らかくなったように感じます。
オス犬の場合加齢と共に前立腺肥大でオシッコが出にくくなる犬が多いのですが、それに気がついてる飼い主は少ないですね。
そのために健康面での利点がないという理由で去勢しない方もおられます。

最初に5歳で去勢したと書きましたが、去勢に踏み切った一番の理由は、散歩で出会わなくても発情したメスが残していった匂いへの執着が凄まじく、これを我慢させ続けることは犬にも大きなストレスになるだろうし、私も我慢させ続けることに限界を感じてのことでした。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。
すごい。なんかいいこと尽くめですね。先代の女の子は、避妊手術していても女の子全般と相性が悪く、男の子には尻尾振って近寄っていってました。イロイロなんですねぇ・・
私はどちらかというとごっつい触り心地よりしなやかな方がいいので、好都合みたいです。

犬の男の子は大変なんですねぇ。ケンカしたり残ってる匂いにも夢中になったり。女の子の方が飼い易いってこういうことなのかなって思いました。

お礼日時:2005/03/23 14:51

うちは、バセットのオス4歳が生後1年少々で去勢しました。



もともと愛嬌ある巨大な睾丸が彼のシンボルだったのがなくなって袋だけに
なったのがとても可愛そうな気がしましたが、去勢してから
公園で喧嘩を仕掛けることがめっきり減りました。
うちにはもう一匹メスのラブラドールちゃんがいるので、(こちらも避妊手術済)
しょっちゅうマウンティングして(というか・・ぜんぜん届かない(^^;  )
ラブちゃんが怯えて大騒ぎするので、仕方なくということもありました。

去勢して正確が変わったかというと、もともとぼーっとした物静かな犬ですから
日常ほとんどかわらないと思います。
しばらく習慣で、足をあげてオシッコしていましたが、最近は家のシートで
おしっこさせるせいか、あまり足をあげなくなりました。
足を上げたほうが、ばい菌が入らなくていいのですが

>犬の場合は、従順になったり、おとなしくなったりするんでしょうか?
あいかわらず、物静かですが芯の強い強情な性格はかわらないです。



>、健康面ではどうでしょうか。
もともと、お腹の弱い子ですので、あまり変わりはないです。特に健康になった
とかないですし。

こんなんでもお役にたちますですか?とりあえずご参考まで
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございました。すごく役にたちました(^^

バセット大好きなんですよ。そうですね、バセットには愛嬌のシンボルって感じしますよね(笑)バセット特有の強情さも変わらずなんですね。私も喧嘩をしかけるのが少なくなるのは万万歳です。オスって結構大変なんですねぇ・・・

お礼日時:2005/03/23 14:45

うちは6ヶ月で去勢しました。


去勢前マーキングは全然しませんでしたがお気に入りのハウスにだけは激しく興奮しマウンティングしていました。
そのうち、マウンティングしなくても勃起し、部屋中に精液を放つようになってしまいました。
勃起したまま戻せなくて病院へ治療に行ったこともあり、去勢を勧められました。

私の病院では1泊入院の上カラーをつけましたが、相当なストレスだったようです。
迎えにいったときも食事には手をつけておらず、目には涙があふれていました。
帰って来てからも痛みが取れ、カラーに慣れるまでは引きこもっておりました。

抜糸後カラーが取れてからは元通りになりましたよ。
性格などは変わっておりません。
体格も変わりませんが、どちらかというと細身のようです。
部屋の中で精液を撒き散らすこともなくなりました。
マーキング・マウンティングもしません。

もうすぐ2匹目の男の子を迎える予定ですが、今のところ去勢は考えておりません。
万が一生殖器の病気になったときに『高齢なので手術できない』ではかわいそうなのでいずれは・・・とは考えているのですが、女の子に比べて生殖器系の病気にかかる子が少ないように思うからです。
手術を決めるのは飼い主なので最善の方法を考えてあげたいですよね。
去勢済みの子は今後生殖器の病気の心配は無いですし、して良かったと思っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そういうケースもあるんですね。うーん、オスを飼ったことが無いので未知の世界です・・・ 先代の女の子は怒られたり我慢させられたりすると、カーテンに向ってマウンティングしてましたが(^^;
高齢での手術リスクが無いだけでも有益ですよね。

お礼日時:2005/03/23 14:38

私も雄の犬を飼っていて去勢手術をしました。

性格は大きくは変わりませんでしたね・・・昔とかわらずヤンチャ坊主です(笑)健康面においては私の場合は術後、獣医の先生からカーラー(襟巻きみたいな)ものを1週間程付けるよう言われました。手術したところを舐めないようにするためらしいです。それを付けてる間はたしかにイライラしてたようですが、そこは我慢してもらうしかないですね・・・でも、去勢したら色々な病気(生殖器の病気等)を防げるらしいのでその子の将来的なことを考えると良いのではないでしょうか?ちなみにカーラーを取りはずしたらストレスも収まって元気になりました!術後の健康面においては全く心配ないと思いますよ!!それとさかりはだいぶおさまりますね。そこらへんは男同士、少々申し訳ない気がしなくもないですが(笑)去勢はプラス面が大きいと思いますよ!マイナス面をあえて挙げるとすれば手術での麻酔の痛みとカーラーへのストレスくらいですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
先代の女の子も襟巻つけましたが、相当御機嫌斜めで、かなりヤサグレておりました。
女の子の避妊手術と違って、なんて言うのかな・・・男としてのプライド?(^^;)というか、自信を無くしてしまったりしないのかなと(笑)余計な心配していました。子犬の時にやってしまえば大丈夫そうですね。

お礼日時:2005/03/23 14:06

内の猫も去勢しましたが、もともとそんな暴れん坊でないですし、あまり変化がありませんね。

健康面では問題ないと思いますよ。内は相変わらずかわいいままです。ふふふ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。「かわいいままです。ふふふ」ですか、可愛さが伝わってきますね(^^

お礼日時:2005/03/23 13:56

我が家の犬もメスですが、「避妊:肥満」というのは直接関係があるわけではありません。


犬の3大欲「食欲」「行動欲」「性欲」の性欲がなくなってその分のエネルギーが食欲に向けられる場合があります。運動量に見合わない食事を飼い主が容認するから太ってしまうのです。と、専門家に聞きました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。 はい、うちの先代の女の子は私の不行き届きで見事に太らせてしまいました(^^; しかし元々が大食漢の犬種だったので、元の性格なのか避妊後の影響なのかはわかりませんが。その後ダイエットさせましたが、床に置いた丸ごとのスイカまでかじったりして、執念を感じました(笑)

お礼日時:2005/03/23 13:38

・肛門周囲腺腫などの病気にかかりづらくなる。


・年をとってからの前立腺肥大症にもかかりにくくなる。
・発情に伴う行動がなくなるのでおとなしくなる。
 (しつけが不要というわけではありません)
  → 性的要求に伴う攻撃性が低下
といったところでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。そうか、男の子は前立腺肥大がありましたね。

お礼日時:2005/03/23 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています