dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天モバイル契約
セカンド携帯で楽天モバイル契約したいんですが
simタイプかesimタイプどちらにしたらいいのかなやんでます。ちがいがよくわからないので教えてください。楽天ハンド購入予定です

A 回答 (6件)

SIM・・・物理的なSIMカードが発行される


eSIM・・・SIMカードの情報をネットからダウンロードしてスマホに書き込むもの。
eSIMは、対応機種でしか使えない。

SIMカードなら、SIMカードが到着するまで使えないことになる。
eSIMについては、契約すれば、すぐに使えるようになる。

ただ、eSIMなりをダウンロードするとかにネット回線が必用になったりするデメリットはありますね。
機種変更ごとに毎回手続きをしなくてはいけない。
でも、SIMカードは、特に回線がないってメリットもある。
また、機種変更ってSIMカードを差し替えただけで完了しますから、何も手続きなどは不要ってメリットもありますね。

eSIMに対応している機種なら、どちらでもよい。
iPhoneのようにSIMとeSIMのデュアルSIMで、デュアルSIMとして使う場合で、片方にすでにSIMカードを装着しているなら、もう片方は、選択肢はeSIMしかありませんからね。

楽天モバイルで、機種を購入する場合としても一部端末は、eSIMに対応していないものもあれば、eSIMしか対応していない機種もありますからね・・・
楽天モバイルのエリアが狭いために、どこかの携帯電話会社も補助的に使いたいってなら、eSIMに対応している携帯電話会社って、NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク・ウィルコム沖縄、楽天モバイル、IIJの計7社だけ。MVNOだと、IIJだけです。
MVNOで利用したいってなら、自動的にSIMカードになり、楽天モバイルをeSIMと選択しないといけない場合もあります。
SIMカードのデュアルSIMでも、1枚は、microSIMかmicoroSDXCかの排他的利用となり、どちらかしか選択できなものもありますからね。
    • good
    • 0

おはようございます。



esimってユーザーのメリットってまったくないわけではありませんが、今
現在それほど大きくありません(esim対応端末で、esimを切り替えるのは
すごく楽、simの送付もない、しかしesimに物理simは使えず、現状esimの
普及度は物理simの比ではない)。それに対しモバイル会社的には顧客との
simに関する、身元確認つきの送付やりとりが減るのでメリットになるでしょ
う。

今はモバイル通信企業のメリットの方が大きい、と考えるのが妥当じゃない
でしょうか。

ただIIJmioのようにesimプランが物理simプランより1ランク安い(音声な
し・4GBプランが660円、20GBなら1650円とか)とかいうデータ通信のみのプ
ランを提供する企業が増えてくれば話は変わるでしょう。

これって今でも楽天モバイルunlimitに通話(無料は最強・楽天モバイル側で
通信は1GB以上行わない)を任せて、通信はIIJmioのesim、というデュアルsim
構成あるいはスマホ2機使いにするプランも魅力的だと思います.

そしてそれは今現在の話。esim機種が増えれば事情は変わるでしょう。アクオ
スwishのような末永くの機種がesim対応なのでどう変わるかなとは思います。
ハードウェア的な性能の差はありませんが(simってメモリであり、通信能力
ではないのでsim自体に特別な通信能力をもっているわけではありません)、
構成的にesimはスロットをもつ必要ないので、シンプル方向に進むとしたら
esimが正しいとは思いますが、いま現状、物理sim専用機種は山程あれど、esim
専用機種は本当に微々たる量しかない(楽天ハンド4G、楽天miniくらい?)の
が実情だと思うのです。


ということで、今現在は、楽天モバイルunlimitゼロ円運用+IIJmio/esim
プラン運用がお得、と考える人はesim機の使い方を考え、それ以外は物理
simを選べば問題はない、と思いますー。
    • good
    • 0

Rakuten Handは「eSIM専用」ですよ・・・



----------------------
両方使えるDSDVなら、
入れ替えて利用する予定があったり、別の端末でお試しするとか予定があるのなら「物理SIM」
入れ替え予定が全く無いなら「eSIM」
    • good
    • 0

eSIMはスマホがネット接続できる環境にないと設定・移行ができませんので、次の機種も考えたときにはSIMカードのほうが何かと便利です。

    • good
    • 0

esimは、別なスマホにセットして使い続けることはできません。

それだけの違いです。
    • good
    • 0

eSIMはiPhoneならXS移行に内臓されています。


QRコードを読んで登録します。

eSIM対応のキャリアはまだ少なく、楽天はeSIM対応の少ないキャリアです。

eSIMのメリットは2つの格安スマホを契約し、同時起動して安く使うことが出来ます。

ですのでそもそもセカンド携帯も不用。ということになります。

例えば、楽天モバイルで0円運用し、予備の1ギガと楽天リンクのカケホだけ使い、普段はLINEMO3の3ギガを使う。
これで電話とライン使い放題、ギガ1+3で千円以下です。これを一台のスマホで運用出来ます。

eSIMのデメリットは自分で乗り換え設定出来る人にはほぼないでしょう。
「楽天モバイル契約 セカンド携帯で楽天モバ」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!