
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>ワイマックス」ってネットを繋ぐための端末機器でもあるし、
>プロバイダでもあると理解してたのですが違うのですか?
WiMAXとは厳密には規格名とその対応機器です。
日本ではUQ WiMAXという会社が、回線と設備を提供しています。インターネットへの接続手段
という意味ではプロバイダでもあります。また回線の卸のようなこともしています
>価格コムで第2位のUQ WiMAX(ワイマックス)回線契約と同時申し込みで1,973円
>というのはなんですか? この端末とPCとWiMAX非対応のスマホを買って、
>PCもスマホも一ヶ月あたりの通信費というか経費が1,973円と500円のデザリング代で済む
>という話では、ないのですか?
これですか?
http://kakaku.com/item/K0000168201/
WiMAXのモバイルルータです。UQ WiMAXの回線を使った別のプロバイダのDTIがkakaku.com限定の
キャンペーンをしています。2年間の契約が前提で、その1年目が1,973円ということです。
スマートフォンは全く関係がなく、別契約が必要です。そのフマフォでWiFi接続でモバイルルータに
接続できます。この場合テザリング代は要りません。
スマフォは既出の日本通信のSIMなどで、費用を浮かせることができます。UQ WiMAXのサービスエリア
でWiFiでモバイルルータに繋げば、高速に通信できます。
>もしくは、価格コムで第2位のhtc EVO WiMAX ISW11HTの1円で買って、PCもネット接続出来る。
>(でも、この場合後の経費のがかさむので、ちっともお得感がない。ISフラットって6,000円ぐらいかか
>りそうだから)
これですか?
http://kakaku.com/item/K0000232089/
購入条件があります。
----ここから----
※シンプルコースのカカクコム登録価格は一括払い時の金額です。
<<新規加入・ナンバーポータビリティ(MNP)>>
誰でも割・安心ケータイサポート・EZ WIN・ダブル定額
またはダブル定額ライトまたはダブル定額スーパーライト
----ここまで----
誰でも割必須なので、2年契約、基本料が半額になります 780円/月~
安心ケータイサポートで315円/月
EZ WINで 315円/月
パケット割引にISフラットが無いのが変ですが、更新してないだけかな? 5460円/月
これに使った月だけ525円/月 のWiMAX料金
テザリングは3G回線でもできるのですが遅いので・・
PCでの速度はWiMAXを使えば同等
あとはスマフォの快適さをどう捉えるかですね。
ともかく通信費を抑えたいのなら下記のもの 980円/月~。ただし通話ができません。工夫が必要
http://www.bmobile.ne.jp/aeon/
はあ~。 そうなんですか。♪♪▽●??◇♪××? いろいろとお世話さまでした。
ありがとうございます。
やっぱり、一度、auとかの店頭で勉強してきます。
話を聞いているうちにスマホはやめて、PCだけ買おうかな?って気持ちになってきました。
PCのプロバイダだけなら、ADSLが安いとか言ってましたから。
今現在、ドコモのフォーマに加入で、
自宅のPCは、ケーブルテレビのセット割引でケーブルのネット回線を使っています。
あと、他の場所にPCをこれから買うのです。
他の場所とは飲食店なので、ADSLは、
壁とかにコードが付く形になり見た目がかなり悪くなるのが気がかりなのですが・・・
あ= どうしたものか! とにかく、もう少し知識を増やしてから、買いますね。
いろいろありがとう。
No.7
- 回答日時:
ついでに
EVOの無料貸し出しサービスをまだやっているかも、下記の記事は8月26日の時点のものです
http://06yoko.at.webry.info/201108/article_5.html
これもついで。
au機でWiMAXが安く使えるのはUQ WiMAXがKDDI系列なためです。
そもそもスマフォ必要?
通話はプリペイド携帯にして、スマフォは通信オンリーで激安SIMを使うのはどうですかね
持ち物は増えますけど。
この回答への補足
『そもそもスマフォ必要?
通話はプリペイド携帯にして、スマフォは通信オンリーで激安SIMを使うのはどうですかね
持ち物は増えますけど。』
そうなんです。疑問に思えてきました。
で、さきほどの 回答のお礼のような事になりました。
とにかく、知識不足です。ほんとにいろいろありがとう。
No.5
- 回答日時:
私の回答は
>PCとスマホを買うのですが、通信費を抑えるために、
の部分とWiMAXを使いたいということを前提に書いていました。PCもノートで
持ち歩くものとして考えていました。
キャリアにはこだわりは無いのでしょうか?
メールアドレス変えたくないとか。
自宅でPCの場合ADSLもありですが、事前にNTT局舎からの距離を調べてください。
距離が遠いと全然速度が出ません。
NTT東日本ならここから
http://flets.com/misc/adspeed.html
NTT西日本ならここから
http://flets-w.com/adsl/plan_sentaku/index.html
フレッツ以外のADSLサービスもNTT局舎まではNTT回線を使うので、参考になります
スマフォでの速度が我慢できれば既出のとおり日本通信のSIMを使ってdocomo端末で使う手もあります。
IP電話やSkypeなどは待受にバッテリーを消費しがちです。それも考慮を。
この回答への補足
PCは事務所用で、スマホは持ち歩き用です。(同時にネットが繋がらなくてもいいので。)
あのォ~・・・すごーく、すごーく、初歩的な質問のですが、
「ワイマックス」ってネットを繋ぐための端末機器でもあるし、
プロバイダでもあると理解してたのですが違うのですか?
価格コムで第2位のUQ WiMAX(ワイマックス)回線契約と同時申し込みで1,973円
というのはなんですか? この端末とPCとWiMAX非対応のスマホを買って、
PCもスマホも一ヶ月あたりの通信費というか経費が1,973円と500円のデザリング代で済む
という話では、ないのですか?
もしくは、価格コムで第2位のhtc EVO WiMAX ISW11HTの1円で買って、PCもネット接続出来る。
(でも、この場合後の経費のがかさむので、ちっともお得感がない。ISフラットって6,000円ぐらいかかりそうだから)
どういう意味?わからな~い。教えて下さい。
No.4
- 回答日時:
WiMAXとスマートフォンのISフラットを両方契約すると通信費が9,000円を超えてしまい、安くはありません。
同じだけ経費をかけるなら家に光を引いて、スマートフォンをb-mobileSIM U300で使っても経費は変わりません。
むしろ家では高速な環境でガンガン使える分つぶしがきくでしょう。
安くするにはパソコンはADSL、スマートフォンはb-mobileSIMの組み合わせでしょう。
ADSLの方はプロバイダ料金を含めても3,000円以下におさえることが可能でしょう。
無線LAN環境を構築しておくと、家にいるときはスマートフォンもWi-Fiで接続できます。
スマートフォンはドコモの端末にb-mobileSIM U300を入れて使用します。(docomoとは契約しない。)
速度は300kbpsに制限されますが、動画以外は問題ないでしょう。
回線はFOMA網をdocomoから借り受けているものに速度制限をつけているだけなので、ほとんどつながらない場所はありません。
これだと、スマートフォンの通信費は2,500円程度に固定されます。
ただし、通常の通話ができません。
これを回避するために、通話はスマートフォンでIP電話ができるBlueSIPフォンを利用します。
番号は050ではじまる番号になります。
1分21円で通話できます。
b-mobileSIM U300ではSkypeを利用することはできません。
b-mobileSIMはdocomo以外の端末ではSIMフリー化されたものでないと使用できませんが、docomoの端末ならSIMフリーでなくても問題なく使えます。
b-mobileSIM U300
http://www.bmobile.ne.jp/sim/index.html
BlueSIPフォン
http://bluesip.bluecom.jp/index.html
この回答への補足
回答ありがとうございます。
何だか、今までの話をくつがえすようなお話ですね。
わたしには、良く分からない単語が、たくさん出てきましたので、
やっぱり、お店でよく勉強みないと、だめか・・・
No.3
- 回答日時:
>(1)ワイマックス加入か、
>(2)auのhtc EVO Wimaxを購入してプラス500円でデザリングを申し込み
PCとスマフォで使いたいのでしょう?
・WiMAXの契約と同時にモバイルルータタイプを買う。スマフォはWiMAX非対応で良い。テザリングもしない
・EVOを買ってISフラット(パケット定額の一種)も契約する。テザリングの申し込みは不要。WiMAXの申し込みの不要。WiMAXを使った月だけ500円プラスになる
どちらかになります。スマフォはパケット定額は必須なので後者の方が安くはなります。
※パケホーダイはdocomoのパケット定額サービスの名前でした。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「EVOを買ってISフラット(パケット定額の一種)も契約する。テザリングの申し込みは不要。WiMAXの申し込みの不要。WiMAXを使った月だけ500円プラスになる」
を買った場合、通信代が月に6000円~7000円になると思うのですが、
価格コムとかでモバイル通信端末を0円で購入した場合、は2年契約の場合実質、月に3000円位の
通信代のみしか、かからないみたいなのですが、(2年はやめれないみたいですが・・)
総合的にみると通信代は高いので、何をどうしたらよいのかちょっとまだわからないのですが・・・
すみませんが、もっと奥深く教えて下さい。
No.2
- 回答日時:
EVOなら通常のパケホーダイに+500円でWiMAXが使えます。
テザリングしても請求は上がりません。申し込みも要りません。使ったら+500円/月になります
問題はEVOのWiMAXは不安定なことと、電池持ちが悪いことです
モバイルルータタイプのWiMAXの方が安定して速度もでるようです。
電波エリアはTry WiMAXという15日間無料で借りられる(通信料も無料)というサービスが
ありますので、それでチェックすると良いでしょう。
EVOも借りられるところがあるようです。
EVO以外にも秋冬モデルでWiMAX対応機も出るようです
この回答への補足
ありがとうございます。パケホーダイがいくらなのかも知らないので、
お店に行って少し勉強してから、もう一度、質問しようと思いますが、
これだけ、教えてください
(1)ワイマックス加入か、
(2)auのhtc EVO Wimaxを購入してプラス500円でデザリングを申し込み
は同じ事をいっているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天モバイルですが自分の電話...
-
楽天モバイバルを解約したら、...
-
楽天モバイルは、今後、どうな...
-
alfred監視カメラアプリのデー...
-
電話着信があった時、Rakutenリ...
-
楽天モバイルを使っているので...
-
楽天HAND 5G LINEで通話が出来ない
-
会社の仕事の携帯は070の電話な...
-
楽天モバイルから乗り換え
-
格安simについての質問です。 ...
-
アダルトサイト「ぬきスト」に...
-
必要・不要を一言でいうと?
-
ドコモは強制解約されたらお金...
-
「楽天グループ電話サービス」...
-
【ESET】カード版とオンライン...
-
ドコモ 解約手続き
-
千円代の代は台ですか?代ですか?
-
友人(docomo)に何度着信して...
-
MWノートンストア とは何ですか...
-
SIMについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天モバイルですが自分の電話...
-
楽天HAND 5G LINEで通話が出来ない
-
会社の仕事の携帯は070の電話な...
-
alfred監視カメラアプリのデー...
-
楽天リンクの連絡先の「すべて...
-
楽天モバイバルを解約したら、...
-
電話着信があった時、Rakutenリ...
-
楽天モバイルから電話がかかっ...
-
スマホでネット通信の完全切断...
-
my楽天モバイルで楽天LINKの通...
-
楽天モバイルを使っているので...
-
jcomのガラホ
-
SMS認証について
-
着信のみの通話のスマホ
-
OCNと楽天モバイルのュアルSIM
-
至急で聞きたいです。今AUでUQ...
-
楽天モバイル解約後は自宅で wi...
-
楽天モバイルの店舗で
-
galaxy a71 格安sim
-
端末・機種㈴【OUKITEL c17pro...
おすすめ情報