
タイトルの通り、PCについて質問させて頂きます。
自宅のデスクトップPCを使用していると、突然画面がモザイクのような縦線や横線でぐちゃぐちゃにバグって動かなくなります。
ゲームやインターネットをしているとき以外にも、起動させてから放置していてもその現象が起きます。
そのあとやむなく電源長押しで切って再び電源を入れると、『ピーーー・・・ピーーー』というようなビープ音(?)が鳴り、黒い画面のまま動きません。
一時間ほど間をおいて電源を入れると、普通に起動します。
しかしまた突然バグって動かなくなります。
少し気になる点を挙げると、
•以前からビープ音がして起動しないことはあった
•以前から画面左端に黒い縦線が何本かある(関係ない?)
•バグった瞬間は中央辺りの画面がずれたようになるが、その後原形を留めないほどにぐちゃぐちゃに線が入る
•バグるのは不定期(起動して五分ほどのときもあれば二時間くらいのときも)
機種はNECのvaluester VR300/Dで、四年ほど使用しております。
どうすれば通常にパソコンを使用できるようになるでしょうか?
また、パソコン初心者にも直せるものでしょうか?
初投稿&パソコンに詳しくないもので拙くわかり難い文になっているとは思いますが、力を貸して頂ければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お話を拝見したところ、かなりの高確率で下記のいずれかだと思います。
・ビデオチップの不良
・ビデオカードの熱暴走
初心者でも簡単にできる対策としては、まずPCケースを空けてみて、
ビデオカード部分に誇りが詰まっていないか確認してください。
(ビデオカードは画面につながっているケーブルをたどれば分かります)
誇りが詰まっている場合、ブラシや掃除機などで掃除してください。
最近では市販のPC掃除用のスプレーなどが売っています。
これでも解決しない場合は、ビデオカードの交換が考えられます。
メーカー修理に出すのが一番確実ですが、同じ型番のビデオカードさえ
入手できれば付け替え自体は初心者でもさほど難しくないです。
(型番はビデオカードに刻印されています。)
迅速な回答に深く感謝致します。
本日PC内部の埃を掃除し、二時間ほど起動させておりますが今のところ不具合は発生しておりません。
パソコン初心者である私にも分かりやすい説明でとても助かりました。
今後また同じ症状が起これば買い替えようと思っております。
現在の性能に不便さを感じておりましたので・・・
また質問させて頂くことがあればよろしくお願い致します。
此度は貴重な時間をありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
典型的な熱によるトラブルですね。
こういった一体型PCでは
熱対策が不充分で、省スペースと考えられる反面
ほんとうに狭いところに設置すると
ほこりと通気の悪さから故障しやすいのです。
分解整備がやりやすいにもできていないのですが
たぶん、分解してほこりをとりのぞく必要があります。
自分でできなければ、修理業者などに相談しましょう。
なお、熱暴走だけでなく、熱による故障がある場合
メインの基盤やグラフィック回路の故障については
メーカー修理でしか対応できないと考えられます。
専用部品が使われていることが多く、汎用品での代用ができません。
メインメモリーとCPUやHDDくらいは汎用品なのですが、今回のトラブルは
壊れているとしたらグラフィック回路かメモリーのどちらかなので
ほこりを取り除いたあと、Memtest86+などでメモリーのテストをオススメします。
低価格化のために、多くのPCがメインメモリーと
グラフィック用メモリーを共用するようになっています。
そのためメインメモリー用のメモリーモジュールの故障が
画面の乱れや表示不能として現れることがあります。
迅速な回答に深く感謝致します。
本日PC内部の埃を掃除し、二時間ほど起動させておりますが不具合は発生しておりません。
また、関係ないかもしれませんが、video memory stress testを行ったところ、エラーはありませんでした。
現在memtest86+を行っておりますが、pass2の内errorsは0です。
今後また同じ症状が起これば買い替えようと思っております。
現在の性能に不便さを感じておりましたので・・・
また質問させて頂くことがあればよろしくお願い致します。
此度は貴重な時間をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
グラフィクス(ビデオカード)が壊れたのだと思われます。
そのパソコンですがメーカー製で一体型のようですね。
はっきり言って自分で修理するのは不可能です。
修理に出すか買い換えましょう。
迅速な回答に深く感謝致します。
本日PC内部の埃を掃除し、二時間ほど起動させておりますが今のところ不具合は発生しておりません。
わざわざ私のパソコンについて調べて頂いて申し訳ありません。
今後また同じ症状が起これば買い替えようと思っております。
現在の性能に不便さを感じておりましたので・・・
また質問させて頂くことがあればよろしくお願い致します。
此度は貴重な時間をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今日の昼間から、パソコンの画面が乱れた後フリーズするようになりました。
デスクトップパソコン
-
PCの画面が突然乱れ、フリーズする現象について
Windows Vista・XP
-
パソコンの画面にノイズが走り、パソコンがフリーズします。
モニター・ディスプレイ
-
-
4
パソコンのCD/DVDドライブの応答について質問します。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
6
ADSL回線とダイアル回線、プッシュ回線について
中古パソコン
-
7
無線LANよりも有線LANの速度が遅い・・
ルーター・ネットワーク機器
-
8
スイッチングハブでの通信エラー
ルーター・ネットワーク機器
-
9
1台の外付けHDDを2台のノートパソコンで使用したい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
デスクトップのショートカットのアイコンの反応が遅い?
ノートパソコン
-
11
LANコンセントの異常で困っています。
ルーター・ネットワーク機器
-
12
室外機の上に反射シートを載せると節電になりますか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
13
液晶テレビを、兼用でPCモニタメインに使うのは非経済的でしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
14
パソコンの赤いランプについて
デスクトップパソコン
-
15
パソコン画面が緑色で映りません。
BTOパソコン
-
16
カバーを開けなくても電源の入るノートPCは?
ノートパソコン
-
17
アクセスポイントが一台しかつながらない
ルーター・ネットワーク機器
-
18
ノートPC重さ2kgって許せますか?
中古パソコン
-
19
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
20
暑い環境でも使えるノートパソコンはありますか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが壊れた
-
HDMIの無線化とタッチパネルで...
-
DisplayportのHDMI変換について
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
デスクトップパソコンモニター...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
モニタの左半分にしかWindows画...
-
机より後ろにいけるモニターア...
-
モニターのリフレッシュレート...
-
片方HDMI、もう片方DP端子のケ...
-
DELLの27インチモニターでFHDか...
-
モニターが2台になったのでマル...
-
ゲーマーが欲しいのはフルHDモ...
-
パソコンの画面が暗くなる
-
ドスパラでパソコンを購入した...
-
Mac mini M4やM2と同等のwindow...
-
パソコンのHDMI端子が調子悪い...
-
Windows98パソコンのモニター
-
PCの27インチモニターの解像度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン画面に黒い部分が出来...
-
ディスプレイに変な青線が出る...
-
PC使用中に突然画面がぐちゃぐ...
-
液晶画面に赤い砂嵐のようなも...
-
液晶画面に赤いドットが....
-
液晶画面に青い縦筋が?
-
液晶モニタ だんだん明るくなる
-
ディスプレイに緑色の膜のよう...
-
ノートパソコンのモニターの色...
-
PC画面に縦一本の緑色の筋が…?
-
ノートPCの画面に白い帯みたい...
-
モニターのコントラストが勝手...
-
画面に縦線が入ります。解決で...
-
PCのディスプレイについて。自...
-
液晶ディスプレイに縦じまが出...
-
ノートパソコンのディスプレイ...
-
PCモニター 電解コンデンサー ...
-
画面が揺れる?!
-
液晶画面に空気が入ったような...
-
液晶ディスプレイにぶつけてし...
おすすめ情報