重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、実家に帰るためテレビのコンセントを二週間近く抜いておいたんですが、また帰ってきてテレビをつけてみると、画面全体がにじんだような、ぼやけた感じになり、時間がたつにつれてよくなってくるんですが、ハッキリは映らなくなってしまいました。入力切替とかしてみると今まで黒かった画面が薄くなっていて灰色みたいな感じです。これは何が原因なんでしょうか??分かる方いましたら、アドバイスいただきたいです!!ちなみにテレビは2001年製のパナソニックです。

A 回答 (5件)

入力切替で黒くならず灰色のようになるというのは、ブラウン管において、電子ビームを完全に遮断出来ていない状態です。


これから考えられることは、映像増幅回路の故障かブラウン管の故障です。
しかも、時間経過とともにマシになるということから、ブラウン管の可能性が高いと思います。
いずれにしても修理に出すしかないでしょうね。

この回答への補足

yasu99さんお返事ありがとうございます☆そのアドバイスを頂いて修理に出そうと思います!しかし、修理代が結構行きそうなら、もうちょっと出してsonyの25型(KV-25DA65)が買えそうなんですが、修理に出して直すのと、新品買うのだとどっちのほうがいいと思いますか??

補足日時:2005/03/24 11:21
    • good
    • 0

#4です。


>修理に出して直すのと、新品買うのだとどっちのほうがいいと思いますか??

*私なら買い換えます^^
特に、ブラウン管が悪い場合は、修理に出すよりは買い換えの方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね~(>Д<)でも一応見積もりとってから修理か買い替えか考えてみます。ありがとうございました!!

お礼日時:2005/03/24 15:56

No.1です。


DVDもとなると別系統かもしれません。
待機電力がどうのと言い出して主電源を切るようになって間もなくの事でしたが。
修理の部品はユニット化されていて抵抗やコンデンサーを一個替えれば良いと言うものではないようです。
チュナーの時には4000円でした。
持込になれば3~4000円は安く付くのではないでしょうか。

この回答への補足

alsasさんお返事ありがとうございます。
電源をいれて3日目になりますが、テレビをつけたとき画面がピンボケする症状はなくなりました。あとは、入力切替でビデオ画面が真っ黒になってくれればうれしいです!あと2日くらい我慢して、ダメなら電気屋さん探してみます☆

補足日時:2005/03/23 12:20
    • good
    • 0

ん~・・・


色がにじむ、ではなく、ピンボケの様に輪郭がハッキリしない、と、言う事でしょうか?
症状から言うと、高圧部品の故障でしょう。
ブラウン管の後ろに付いているCPTソケットの一部に、湿気による影響で緑青(ろくしょう)が、付着している可能性が有ります。
緑青は、湿気っており、電源を入れてしばらくすると、ある程度乾燥し、症状も軽減される訳です。
高圧部品ですので、個人の修理はおすすめできません。
修理はCPTソケット交換で前者の方の修理費位でしょうか。
窓ぎわなど湿気が多い場所設置している場合は可能性大です。

この回答への補足

LM6さんお返事ありがとうございます。
そうです!画面の端の方がすこしピンボケの様になっています。しかも、ご指摘どおり窓際にあります。
しかし、電源を入れて3日目ですが、だいぶハッキリしてきました。あとは入力切替でビデオ入力画面が真っ黒で写ってくれれば、修理は必要ないと思うんですが、このままいけば真っ黒になりますかね??やっぱり修理でしょうか?

補足日時:2005/03/23 12:13
    • good
    • 0

はっきり分からないですが、もし似たような症状でしたら一体型チューナーのトラブルかも知れません。


・テレビが暖まると安定する。
・ビデオの入力でテレビを見ると問題が無い。
・人物の顔色にムラがある。
・昔のテレビのチャンネルの微調整がずれているような症状。

であれば出張修理で1万3千~1万5千円くらいでしょう。
メーカーは違いますが2001年製でこのトラブルがありました。

この回答への補足

早速の返事ありがとうございます。出張修理でそのくらいかかりますか・・・。でも、コンセント抜く前までは普通だったんですけど、急になるんですかね??テレビ画面の端っこ側がにじんだ感じになっているんですよ!DVDとかも色が薄いんですけど、長い間電源入れてなかったから、まだ調子が良くないとかの理由だったらいいんですけど。修理以外では直せそうもないですかね??

補足日時:2005/03/22 20:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!