
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
hosinosanさんこんにちは。
テレビ内部の埃を取りたいのであれば、掃除機で内部を方法が簡単ですが、十分にできないので、正しく行うには、ある程度分解してシャーシを取り出してから掃除機とエアースプレーを使用します。
《注意点》
1.勿論作業の前に必ず電源を抜いておくことが大切です。
2.ブラウン管の突起している部分に四角い基板がついていますが、これに触れないようにして作業を行う必要があります。この部分に触れたり、曲げたりすると最悪ブラウン管内部真空にするための空気を抜く部分を破損していしまい、ブラウン管は交換するしか再生の方法はありません。この部分は構造上非常に弱いので特に注意が必要です。破損した場合は、ブラウン管交換だけで7万円以上するでしょう。
3.コンセントを抜いても帯電してる箇所があり、感電する恐れがあります。
4.シャーシを取り出すときに、信号ケーブルを数本外す必要がありそうです。その場合の抜き差しが不十分で戻したが映らなくなったという事は良く起こります。また、数本以上ケーブルを外すと、どこに刺さっていたか分からなくなって、元に戻せないということも起こりえます。
《自己責任でお願いします》
いずれにしろメーカーのサービスマンを呼んで、点検清掃作業をしてもらった方が安全確実です。ご自分で作業して、破損や感電をしても、メーカーは一切保証しません。どうしてもご自分で作業する場合は、自己責任にて作業されることをご確認の上お願いします。
あと、購入後8年以上経過していますので、ブラウン管自体の劣化、映りが悪くなっていると可能性があります。これは、経年劣化する消耗品ですので、ブラウン管を交換するしか方法はありません。場合によっては新品を購入された方が安い場合がありますので、予算次第で要検討となります。
元家電メーカーサービスマンからでした。参考になれば幸いです。
yu-taroさん、大変細かく、丁寧に教えて頂いてありがとうございます。大変な危険を伴う物なんですね。
蓋を開けてみて無理そうなら止めます。

No.5
- 回答日時:
電源コンセントを抜いてから.10分(20分と記載している場合あり.真偽不明)以上たってから.裏ブタをあけてください。
電線・基盤などに一切触れないで(可能な機種の場合.該当機種をバラしたことはなし).エアガンなどで空気を吹き付けます(私は.自転車の空気入れを使用しています。水が噴出すので注意)。
高圧関係とG3(第3グリット)は.一切ふれないこと.静電気や高圧が残っていて.ビリっと来る場合がありますから。
感電ショックの時の心臓蘇生法(要は心臓マッサージ等)を覚えておくこと(昔は.てんし機器の説明書には必ず書いてあった)。
汗に注意。汗をたらしただけで.電極が漏電して.壊したことがあります。
振動でつまみが移動してしまう場合があります。つまみの位置と意味は覚えておくこと。
それから.最後に.「壊しても良い。直ったらば設け」という場合の時ぐらいしか.やらないこと。
edogawaranpoさんありがとうございます。
>汗に注意。汗をたらしただけで.電極が漏電して.壊したことがあります。
本当ですか!だんだん怖くなってきました(汗)
もうちょっと検討してからやってみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
テレビは内部に高圧がかかっている箇所がありますから、素人が裏蓋を開けて掃除されるというのは、避けられたほうが無難です。
質問者の方のテレビが、どのように調子が悪いのかわかりませんが、もし何らかの不具合が生じている場合、部品の不良など埃以外にも原因が考えられます。
電気屋さんか、日立の修理サービスに依頼され、もし埃がひどいようなら掃除をしていただけるようにお願いなさるのがよいと思います。
blue5586pさんありがとうございます。
やっぱり、素人には難しいのですね。
蓋を開けてみて無理そうなら電気屋さんにお願いしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
後、ご自分で出来るとしたら
掃除機の先端に付属の丸ブラシを付けて
見えるホコリを吸う位いです。
TVの内部には触ると危険な個所があるので、
気を付けて下さい。
それとTVの故障はホコリを取ってもなおらないと思います。
電気店・メーカーのサービス等に修理依頼をする事をおすすめします。
NOVA07さん、ありがとうございました。
掃除機で見える範囲の埃は取り除きました。
>それとTVの故障はホコリを取ってもなおらないと思います。
そうですか・・・無理そうなら電気屋さんを呼ぼうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビから「ブーン」という音...
-
カラーTVが白黒表示に
-
テレビがすぐに映らない 1時...
-
火を噴いた、数年前に購入の三...
-
テレビの画面が突然暗くなる。。。
-
テレビの画面が白くなる
-
テレビが水に濡れて、色がおかしい
-
SONY テレビ、音声は出ますが、...
-
B_CASカードを別のテレビに差し...
-
B-CASカードを知らない人に譲渡...
-
今日いきなり写真のようにテレ...
-
Amazon fire stickを使っている...
-
iPhoneをBluetoothスピーカーと...
-
対応出来ない映像信号が入力さ...
-
外付けHDDを初期化せずに、ほか...
-
テレビが消しても勝手についち...
-
テレビの画面に白い線の傷が付...
-
マンションではサッシを開けて...
-
TVの音量どれくらいにされてま...
-
テレビとスマホのテザリングに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビがすぐに映らない 1時...
-
ブラウン管テレビが映らなくな...
-
ブラウン管テレビは現在も修理...
-
テレビの画面が白くなる
-
ブラウン管型のテレビについて...
-
ブラウン管テレビの画面が・・...
-
ブラウン管テレビを使ってます...
-
テレビがブチッと音を立て電源...
-
テレビが突然消えました。修理...
-
テレビの画面が赤色が強くなり...
-
テレビから「ブーン」という音...
-
テレビが真ん中1/3しか映らなく...
-
テレビ画面が右下に傾きます
-
ブラウン管テレビの色が正常に...
-
テレビ画面の不具合
-
テレビの画面が黄色くなるんで...
-
これってブラウン管の寿命?
-
テレビ画面の角が変色
-
カラーTVが白黒表示に
-
横一になりました。
おすすめ情報