重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ストレスがすごくてイライラ止まりません。
妊婦だから余計感情コントロールできずすぐにイライラしてしまいます。
ストレスの原因はいくつかあって、恐らく仕事しつつ家事の両立が疲れている、猫がイタズラばかりする、欲しいものがあるのですが高いので買えずに我慢してる、旦那にバレンタインに手作りケーキあげたのにホワイトデー何もなかったし毎日ゲームしていて話し相手がいない、など色々な理由ありますが、特にこれがイライラするって訳ではなくて、何に対してとかじゃないけどストレスでどうにかなりそうになります。
仕事も正社員だし休めないので産休まで頑張りますが、発狂しそうです。何かリラックスやストレス発散法はありますか?
欲しいものも買いたくても、マイホーム購入したり、地鎮祭、妊婦健診、安産祈願、出産準備や子供用品(チャイルドシート)などで毎月大きい出費あるので買えないです。

A 回答 (17件中1~10件)

砂糖・異性化糖液糖などは 交感神経を爆発的にONにしやすくさせます


(ビタミン類を多く失わせ 自律神経をみだす)

また植物油脂(安いチョコ菓子・ラクトアイス)などからだにわるい油分も同様で血液のながれをわるくさせ疲労をうみだし交感神経をONにさせやすくなります。


発狂をてがすに また迅速におこなうには
 冷たい水で顔やうでをひやすことです。

船酔いなど 氷をお腹や顔につけることおさまります
脳は生命を優先させるので、船酔いの神経をシャットアウト
生命維持のほうへ神経を集中させるからです。

よく怒りにたいして「あたまをひやせ」ということばがありますが
物理的にちゃんと筋の通っている、科学的なエビデンスのある言葉なんですね。


とりあえず床にすわり両手をうしろについて
上手に左右にからだを傾けて、首や肩・せなかが気持ちよく伸びる姿勢がないか確認してみてください。いた気持ちいいポイントがあればそのまま『脱力』をいしきしつつ、軽く呼吸→脱力をしながら 30~40秒 ここちよければもっと長くやってみてください

くび・かたまわりのコリがやわらかくなると、きもちもほぐれやすくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ストレッチ試してみました!
やるだけでだいぶ夜の心の状態よくなりました!チョコとアイス毎日食べていたので3日に1回など決めることにしました。
それでもムシャクシャした日は、冷水で顔を洗おうと思います!
ありがとうございます(^^)

お礼日時:2022/03/18 01:01

森高千里のストレスのミュージックビデオを見てください!あなたの様子がどんな状態なのか、このミュージックビデオで確認出来ますよ、志村けんのバカ殿様の鏡コント感覚で見てください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

聴きました。まさに今の自分を表してましたw
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2022/03/18 00:48

妊婦さんは皆さん情緒が不安定なんですよ



なので先生に安定剤を処方してもらって!!

がんばってね! 生まれてくる赤ちゃんとお幸せに!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今まで平気だったのに、ほんと妊婦になり情緒不安定になりました。
あまりにもひどかったら先生に相談して処方もらいます。ありがとうございます(^^)

お礼日時:2022/03/18 00:49

海外に移住するというのはどうですか。

日本にいるとストレスが溜まる原因があるんです。
https://japanreset.blogspot.com/2020/04/blog-pos …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

知らなかったですが、いただいたURL読むと納得でした。ごもっともですね。
金銭的にも状況的にもマイホーム購入したばかりで難しいですが、海外移住の選択肢もあることを覚えておきます。ありがとうございます(^^)

お礼日時:2022/03/18 00:52

赤ちゃんが居ると本能的に、守る…というのもあり、疲れがあると、休みなさい!と伝えているんでしょうね。


旦那について…
お返しが欲しくてバレンタインを?
だとしたら、期待しない事です。
これから長い人生、期待通りにはいかない事だらけですよ。
とにかく人生こんなもんと割り切らないと、身体が持ちません。
家の事も完璧にしなくても死なないです。
とにかく無理して倒れてしまっては、元も子もない。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

休息大事ですね。週末にゆっくりしようと思います。バレンタインは、見返りって訳ではなかったのですが、SNS等で彼氏や旦那からもらった投稿を見てると悲しくなりつい、イライラしました。笑
諦め、割り切って切り替え大事ですね。
身体を最優先に頑張ります。ありがとうございます(^^)

お礼日時:2022/03/18 00:54

妊婦さんはあれなんだよねその時期は異常なほど神経質なんですよね。



たかだかの音ごときでもすぐうるさいとかいうもんね。
そこでそばにいてもらうために夫がいるんだけど大体いないんだよね。
あなたの趣味はわからないし見た感じk¥お金なさそうなのでプチプチはどうでしょうか>?

そもそも歩いてどこまでいけますか?
あなたは他力本願ですか>?
それにもよります。
以外に思ったことは子供の時に遊んだことを思い出し
大人げないかもしれませんがその時に大事ではなく小さいことをやるのが
おすすめです。
わけもわからず囲碁や将棋もしくはUNOやったりとか
まぁ
わかりませんけど自分らしくなく誰かを誘って遊ぶのもいいかもしれませんね。

ただ妊婦さんもその後は母性本能が極端になくなりますから
まるでやんきーみたいな口調になるので正直いらっとしますが
結局懐を試されるところでもあります。

これは父母両方に言えます。
頑張ってください。
そしてくだらないことをあえて頑張ってください。
誰かを誘ったっていいんですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんと妊婦になってから神経質になったと感じることが多くなりました。
夫にそばにいてもらうだけ違うのにいないのが現実ですね(><)
プチプチすきなので、試してみます!
最近運動も必要だと思い、散歩してます!
他力本願ではないと思います。寧ろ自分ひとりでなんとかしようとしてしまい、ひとりで抱え込むタイプです。
来月は友達との約束を増やしてみました。
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2022/03/18 00:58


https://youtu.be/DKPl9OfkW5k
日常でこれを流して生活してみてください

 テレビなどの音も妨げませんし、この雑音があることで気持ちがやわらぎます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

睡眠BGMは知っていてよく聴きながら寝てましたが、眠れるノイズもあるんですね!初めて知りました。ありがとうございます(^^)

お礼日時:2022/03/18 00:59

https://www.akari-house.com/archives/2314
>>
筋肉というのは、もともと
ものすごく柔らかい物質
なのです。

筋肉そのものが硬いってことは
本当はありえないこと。

筋肉が石のように硬いという状態は
「固く収縮してなさい」
という、脳からの命令で縮こまって硬くなっているのです。

この筋肉が硬い状態がずっと続くと
その硬さが「普通」な状態になってしまい
慢性的な筋肉拘縮となっていくのです。

チカラが入りっぱなしの筋肉は
常に収縮したままになっているので

まずは脳からの余計な指令や命令を
シャットダウンさせることが大切になるのです。



https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts …
笑顔を作ると脳は何か楽しいことが起きてると勘違い、幸福ホルモンをどばどばだします。

逆になにか嫌な事や緊張するとき、人の体は硬直し肩や腕にちからがはいったりします。そうした状態が長く続くと、無意識に体が力んでいる状態に。
そうすると笑顔とおなじで筋肉の状態が脳に緊張をうながし、自律神経の交感神経がONになる時間がながくなり、いらいらや不安・緊張感が無自覚のうちに高まっている状態がうまれます。


この力みがある時は筋肉がはりつめたじょうたいで 深呼吸をしてもなかなか呼吸が深く吸い込めずにリラックスできません、


妊婦さんということで出来るポーズは限定されますが
手首から~肩 おしり~足のふくらはぎ のストレッチ

そのあと、首や胴・腰のストレッチをとりいれてみてください

息を止めたりせず、また必ずどこか力が入るので
目をつむって呼吸とからだのどこかに力みがないかを確認して
気が付いたら力を抜くを心の中で意識しながら ストレッチしてみてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎日ストレッチ始めたら安定してきました!
職場では毎日笑っているので、気分転換になってます。URLなど、色々ありがとうございます(^^)

お礼日時:2022/03/18 01:04
    • good
    • 1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんの動画ありがとうございます!!
笑わせられたり、癒されたり、とくにこの動画は可愛くて心も穏やかになります(^^)

お礼日時:2022/03/18 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!