dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地震で被害を受けたときの備えはしていますか。夜間停電ならバッテリー式照明器具、懐中電灯、ろうそく、スマホ充電の機器、飲料水など必用だと思います。
東京都違い大きな家屋敷なのに、また、地震がしょっちゅう来る地域なのに断水で給水車に大勢並んでいたのが印象的でした。喉元過ぎれば熱さを忘れるでしょうか。

我が家はペットボトル水10箱、お茶3箱、雨水を500リットル貯めています。携帯ガスコンロ。食品は1月分あります。田舎なら備蓄簡単だと思います。

A 回答 (1件)

灯りは太陽光充電式のLEDランタンが有りますし、暖房は石油ストーブがあります。


水は特段用意はしていませんが、飲み水ぐらいは冷凍冷蔵庫の製氷室にある分を
溶かせば1~2日は持ちます。
また、車で少し走れば水道局が有りますので何とかなると思って居ますし。(笑)
調理等に於いてはガスレンジ(プロパンガス)が有りますからガスが有る限り問題なし。
水やお湯で戻す非常用食料って結構高いので買いません。
パック入りの御飯は用意してあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
暖房はどうするかは問題ですね。東京なので布団でも被りますか。芯式の石油ストーブも必用ですね。石油も20リットル。昔火鉢のようなのありました。

プロパンは都市ガスより災害に強いですね。

お礼日時:2022/03/17 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!