
すぐに激昂する妻に関して疑問を持っています。
が、もしかして、私の対応に問題があるかもしれません。
そこで、皆様の客観的ご意見をお聞かせいただければ、と思って投稿しました。
我が家では10年以上言い争いが多いです。いや、言い争いというよりも、私の視点では怒りの一方通行といった方が正確なように感じています。
パターンはいつも決まっていて、以下のようです。
<1> ささいなことで妻がヒスを起こす。まるで癇癪玉のよう。
<2> 私が「そんな程度のことは怒らなくていいんじゃないか」とたしなめる。
<3> その際、妻の口から出る言葉は、まず間違いなく「だってあんたが!」
それに続いて「あたしが怒るのはお前のせいだ」と言う理屈を展開する。
<4> そしてその理屈は、往々にして言うことが以前のセリフと間逆だったり、メチャクチャなこじつけだったり、ダブルスタンダードだったり、でっち上げだったり、いずれにせよ筋の通らない話ばかり。そんなこんなを次々と思い浮かべては投げつける。投げ付けながらどんどん一方的に激昂がエスカレートし、声が大きくなり、目がつり上がる。
上記のうち、例えばダブルスタンダードの例としては以下のようです:
私の友人が我が家へ遊びに来ようとしたとき
妻「あんたの友達はあんたの友達なんで勝手に面倒みれば。私には関係ないから連れてこないで」と。
しかし、妻は自分の友人が来た時、我が家へ一度ならず泊めています。まぁそんな感じです。
<5> 筋が通らないことが多いし、次から次ととりとめないし、放っておくとどこか彼方へすっ飛んでいってしまいそうなので、そんな言いがかりへ対して丁寧に説明したり、「そもそも最初からそんなに怒るような場面じゃないと思うんだが」という受け答えをするのですが。。。(これが間違い?)
<6> そうすると、必ず出てくるセリフは、
「今回のことに限ったことでは無い」
「そもそも他のことが色々あるので、こんな些細な事でも私を怒らざるを得ない」
「あの時もああだった」「この時もああだった・・・」<=ここでも問題は、前回同様、でっち上げや不条理なこじつけが多く含まれること。
やはりここでも、放っておくと、辻褄の合わない話がどんどん勝手に転んでいきます。あまりに違うので、訂正しようとすると、益々激昂します。私としてはなるべく淡々と返すようにしていますが…。(これが間違い?)
<7> すると「あんたは人を追いかけ回すようなしつこい性格をしている」
「そういうしつこい性格はあんたの親そっくりだ」と。
<8> そして近所へ聞こえる大声で叫ぶし、モノは壊すし、机の上のものをぐしゃぐしゃにして投げ飛ばすし、私へ水をかけるし、つかみ掛かって私のTシャツを破るし、メチャクチャです。口から泡を吹かんばかりの勢い。
こんなのが10年以上続いています。
妻の側の言い分をまとめると、
(1) 日頃の鬱積(<= その根拠には事実と異なる認識が多い)があるので、どんな些細なことであろうと、理不尽なことであろうと、突然怒りをあらわにする権利がある。
(2) 自分は決して怒りやすい方ではなく、「普通」である。
(3) よって、自分が怒るのは相手のせいである。
上記↑(3)に関してはこれに関しては彼女は明言しません。私が「では君を怒らせる相手のせいだと言うんだな」と確認すると、例によって「だって!」が始まって取り止めがなくなるので、確認は不能。
私の理解では、彼女は「自分が悪者になる」ことに関して、尋常ならざる反発を見せるように観察しています。
まるで世界の終わりとでも捉えているんでしょうか。ともかく、どんなことがあっても謝らない。びっくりすぐほど謝らない。
また、神経質なところが多分にあります。だから、ささいなことですぐに怒るんだろう、と。臭いにもやたら敏感で、なんでもすぐに臭って確認するし。
神経質さと自己防衛、このふたつが彼女の性格の大きなところを占めているような気がしています。
・・・以上、説明が長くなりましたが、ここで質問をまとめますと、
自分の家庭の問題を大っぴらには言う人は少ないと思いますが、それをしょっぴいても、我が家は通常の家庭に比べ平和でない気がします。はっきりってしんどいです。
そこでなのですが、妻がいつも激昂することに関しては、彼女の性格の問題なのか、それとも、私が「女脳」へ対して「男脳」で対応しすぎてるのか。清濁併せ呑むだけの度量がたりないのか。
みなさんのご意見を頂戴できれば幸いです。
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
No.5です。
詳細な補足をありがとうございます。
・・・うーむ、これはまたずいぶんと困った奥さまですねぇ。
責めるわけではなく、単なる疑問なのですが、結婚前から(程度の差はあれ)こんな感じの人だったのでしょうか?
「友人が来ると聞いた時、初めから猛反対」というあたりからすると、結婚当初から今と同じような感じだったのかな、と思われます。
結婚前は「わがままなところも可愛い」と思えた?
それとも、結婚してから素を出してきた?
それとも、お見合い等であまり相手を知らないままに結婚してしまった?
「わがままなところも可愛い」だったのなら、「この人に対してはこれで良いのだ」と思われてしまってるのかもしれないですね。
> 私が「女脳」へ対して「男脳」で対応しすぎてるのか
確かに、「女脳」=共感が大事。口に出している不満じゃなく、裏にある本物の不満を察してあげましょう。的なところはあると思います。
ですが、さすがにここまで行くと、「女だから」とひとくくりに言えるレベルではないです。
これじゃあ、女王様、または、お嬢様、ですよね。明らかに貴方を「下」に見ている。
> そんな状況下「自分の身を守る」というのは一体どういう認識をしているのでしょう?
> なぜ被害者?
貴方が私の言うことを聞かない、貴方が私の思う通りに動かないという事実から、自分の心を守る、のでしょう。
奥様の主観において、奥様は被害者なのです。
奥様のご両親と貴方は、関係は良好ですか?
奥様と奥様のご両親との関係はどうでしょうか?
ヘタなことを言うと奥様に伝わって「ぎゃー!」になるので言葉を選ぶ必要はあると思いますが、もし関係が良好なのであれば、うまく奥様を扱うコツみたいなものを伝授してもらえないでしょうかね?
あと、これは有効かどうかわかりませんが、スキンシップや愛情のある言葉はかけてますか?
こんな状態では「やってられっか!」って感じでしょうけど、そのあたりが不足していると、意味不明な「ささいな」不満を言い募ったりすることもあると思います。
奥様から拒否してくる可能性もあると思いますので、貴方の心の折れない範囲で・・・。
なんにしろ、「度量がたりない」ということはないと思いますよ。
お子さんもおられない様子ですし、いざという時は、自分の精神を守ることを優先してください。
限られた文字数内での質問へ、鋭いご洞察をいただき、有難うございました。
なかでも特に「貴方を『下』に見ている」というご指摘に関しては、本当にはっとしました。多分ど真ん中ですね。このご指摘に関して、色々な角度から幾度も検討させていただきましたが、その線で捉えると説明のつくことが多々あることに気づきました。
(実は、あまりに酷くて質問文や補足に書けていないことが多数あります)
なお、彼女の攻撃性に関してですが、結婚の少し前ぐらいから「あれ?」と実感し始めておりました。しかし、それまでの付き合いが長かったこともあり、あまり大きなブレーキをかけることなく突き進んでしまった感があります。
しかし後知恵で思い返すならば、この性格の片鱗はかなり前から時折見え隠れしていたなぁ、と…。が、そういう氷山の先端から想像して全体を捉えるには、当時は人間観察能力が十分でなかったですね。残念です(彼女の昔の同僚より「会社のなかで一番苦手だった」という話を聞いたのは、だいぶん後になってからのことでした)。
妻の実家ですが、妻が私を電話口で激しく罵倒しているのをこれまで何度も聞いたことがあります。私の知らないところでは、おそらくもっとでしょう。妻は私へ対して、事実にないことをかなりの頻度ででっち上げる傾向がありますが、この点から推察するに、実家へ対して一体どんな話をしているのか。
話を本題へもどしますと、No.5さんのご洞察だけでなく、反対意見の方々のご指摘やご批判を併せたうえで、何度も注意深く検討させていただき、その槌で自身をよく叩いたうえでたどり着いたのは、どうやら私の対応がまずかったり、あるいは度量が足りなかったり、という可能性に関しては薄そうだ、ということです。安堵しています。
おかげさまで、遠かった水面へようやくたどり着き、顔を出して呼吸ができているような、そんな思いがしています。明けても暮れても否定と批判と罵倒ばかり受け続けているうちに、自己を喪失していたのでしょう。なんだか、救われた思いがしています。
改めまして、鋭いご洞察を有難うございました。
深く御礼申し上げます。

No.34
- 回答日時:
日頃から相手に対して自分の意見とか、感想とか、思った事とかポロポロ言ってんじゃないの?
自分的には大した事ない事、聞き流せばいいだろとか、そんな事で?とか思う事も、男は言った言葉をすぐ忘れるが、相手はずっと覚えていて蓄積されていくからね。
しかしまあ10年も我慢してるなんてなんて我慢強い奥様でしょう、ぶちギレするだけで済ますなんて本当に尊敬する
No.33
- 回答日時:
成る程成る程…客観的な見方を望んでますのでそれに則ると、
まずあなたは奥さんの神経を逆撫でしてますね。普通互いの言い争いはお互いの妥協点を見つけるためのものですが、
≫そんな程度のことは怒らなくていいんじゃないか
→とまあ奥さんの主張を一切合切切り捨てた発言してます。これじゃ怒り心頭でヒステリックになるのも頷けます。
それにあなたの主張は全てがあなた目線による判断で奥さんの目線には一度も至った会話ではないということ…つまりは話がいつまでも平行線で奥さんのフラストレーションがその場にいなくても目に浮かぶようです。
結局奥さんはあなたに対して最低限以外の関与をしない方針にしたのでしょう。だから自分の客とあなたの客の扱いの差が出ただけです。
話の内容からするに奥さんとのコミュニケーションも意志疎通すらまともにしていなさそうですからあなたのちょっと人とは違った価値観を貫き通した結果の奥さんの信頼を失って辛辣に扱われる結果となった…っていう単純な冷戦のような不仲状態が見えますね。
単純にあなたのコミュニケーションが未熟なだけですね。自分の主張ばかりで相手の事は気に止めない…相手の粗探しばかりで自分を正当化したがる一種の「病気」です。何でそこで「ごめんよ~明日好物作ってやるから許してね」とか言えないんだろう。
文章とかまともなふりをして書いてるようだけど、相手の求めるものを理解しないですっとんきょうな返しをしている辺り昔でいうところの「KY(空気読めない)」ってやつだなぁって感じました。空気というか相手の求めがわかってない、何が欲しいのか分かってないって感じです。
補足の内容を見ても「何かずれてるなこの人」って彷彿させるものですので…理解力あるように見えてかなりずれた受け取りかたをしてますのでリハビリが必要でしょう…
って言ってしまうほど致命的なズレを感じるんですよ…自分には。
No.32
- 回答日時:
全く同じ状況でした。
母、父、兄、姉、自分(男)という家族構成です。兄は専門卒業後すぐ家を出ていき、姉も大学卒業後に彼氏の家に行ったっきりです。そのため母の八つ当たりは自分に向けられました。ですがそういうやつに限って外面が良くて他人に信じてもらえず、父と自分はずっと我慢していました。なにせ母本人にあれこれ正論を言い返すとさらに暴れます。父は自分が高校卒業までは母にいてもらうつもりでした(学校関係や家事などは母が行っていたため)。ですが母が癇癪を起こした時(自分が高校2年の時)に自分が母以外の身内にLINEで相談してもう離婚してくれと頼み、なんとか離婚してもらいました(保証人の欄は兄と姉が自ら書いてくれました)。その後は父が料理をしてくれて自分は料理以外の家事を行っているって感じです。ここまで書いて言いたかったことは、もし子供がいるなら、精神的に大人になるまで耐えるしかないかもです。その間は子供たちが母の言いなりにならないように意識したほうがいいと思います。いないのであればさっさと別れたほうがいいと思います。自分の母の場合は多額の借金を父の名義でしたため未だに自分と父で払い戻している感じです。頑張ってください。
No.31
- 回答日時:
>我が家は通常の家庭に比べ平和でない気がします。
平和とはほど遠いです。
>彼女の性格の問題なのか
あなたの言い分だけ聞けば奥様が異常。
>私が「女脳」へ対して「男脳」で対応しすぎてるのか
その差別発言はよくないです。
男だろうと女だろうと、まともな大人は他人への最低限の礼儀、会話の方法を知ってます。性差は、そうできない理由にならない。
そんなの知ってるくせに。
>清濁併せ呑むだけの度量がたりないのか。
一方だけ我慢する結婚生活は悲惨です。
すぐカッとなる人間は未熟で愚か。治りません。
私なら離婚します。10年も我慢しません。
でも他の方の言う通り、あなたも問題ありそう。
No.24〜26が正鵠を射ているのでは?
No.30
- 回答日時:
あなたの方が正論は正論だと思います。
奥さんの不満やヒステリーは
あなたに認められて自己肯定感が持てることで薄れるのではないでしょうか。
良かれと思って言ってる(してる)こと、
やらなければと思ってしていることを認めてもらえない不満なのではないでしょうか。
あなたは優位に立ちたいのでは無く穏やかな日常を過ごしたいんですよね。
それなら正論よりもまず奥さんの完璧に気に入る(この場合は言いなり?笑)よう行動し、感謝を伝え、相手を認める。まずはそこからでは無いでしょうか。否定はせず、2択ほどの提案をし落とし所を探していくのはどうでしょう。
北風と太陽みたいですね。笑
No.29
- 回答日時:
この文章からのみでうける印象としては、妻はかなりの癇癪餅のかまってちゃん。
感情のみでしか考えられず、常に自分は被害者側にいる。
たしなめたら、私のことをわかってくれない。
スルーしたら、私に興味がないとかいってくる。
年齢はわからないが、自分なら一緒に生活はできないタイプ。
とりあえず何かあった際にもめるから、今日からでも妻が言ったおかしなことを書き留めておくことをすすめる。
逆に妻のいいところって何かあるのかな
No.28
- 回答日時:
・心療内科案件だと思います
少なくともカウンセラーなどの第三者(親とか親類、友達じゃないほーがいい、身内だと必ずどちらかの肩を持つことになるので客観的な判断ができない)を入れて、話し合ったほーがいいと思います
・奥さんって仕事してるんでしょうか
であれば仕事のストレスを質問者にぶつけている可能性ありですので、そうだとしたら仕事は辞めさせたほーがいいと思います
でも何となくですが、楽しそうなのでこのままでもいいんじゃないですかw
本気で悩んでるわけじゃないですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 妻と会話が成り立ちません。 こちらが話したことや相談した事に対して、いつも見下した目線?から極端な回 9 2021/11/01 21:55
- 夫婦 妻の親について 共依存? もう少しで結婚1年目になる夫婦です。子供はいません。 タイトルの通り、妻の 4 2021/11/05 12:41
- 友達・仲間 性格悪いでしょうか 6 2021/11/12 03:00
- 訴訟・裁判 次のような場合、悪意の遺棄に該当しますか? 夫 会社員 妻 パート 子 小学生 婚姻期間は15年。 1 2021/12/30 21:48
- その他(悩み相談・人生相談) 人と意思疎通が出来ない、社会生活が営めない 5 2021/10/25 21:34
- 夫婦 夫婦仲を取り戻せるか 6 2022/02/03 21:56
- 会社・職場 『退職時に嫌な上司を道連れにする方法を教えてください。(言いたいこと纏ってないので長文で駄文です)』 4 2021/10/31 11:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 冷蔵庫の作動音に伴う上階からの嫌がらせと管理会社の対応について。 4 2021/11/15 15:21
- 夫婦 年の差夫婦の問題点について質問致します。 5 2021/12/11 02:56
- 会社・職場 職場の人間関係を踏まえ、前々から私自身について疑問に感じていた事があるので、もし上役で沢山の社員を見 2 2021/11/02 23:05
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻に冷たくされています。今年...
-
プライドが高い妻との接し方を...
-
父親としての責任、役割って…な...
-
妻に愛情表現してほしいのですが
-
頻繁に外泊する妻をどうすれば...
-
妻と別居中でこの先一緒に生活...
-
ミスばかりの妻との接し方について
-
死別の辛さはいつまで
-
妻が「不要な本を捨てろ!!」と...
-
妻をとことん傷つけてしまいま...
-
妻の性格 嫌気がさします
-
妊娠時、妻が夫を嫌いになった...
-
妻の過去の裏切りを完全に水に...
-
DVシェルターに妻が保護され...
-
妻のオナニー!?
-
妻のことが大好きで妻以外の女...
-
胸が大きいだけで結婚した男性...
-
女性にとって結婚記念日は大切...
-
毎年、長期休暇になると義妹が...
-
結婚記念日
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻に愛情表現してほしいのですが
-
妻に冷たくされています。今年...
-
妻をとことん傷つけてしまいま...
-
ミスばかりの妻との接し方について
-
プライドが高い妻との接し方を...
-
頻繁に外泊する妻をどうすれば...
-
妻と別居中でこの先一緒に生活...
-
DVシェルターに妻が保護され...
-
妻の気持ちを取り戻したい3
-
上司から、結婚の祝いの席を設...
-
父親としての責任、役割って…な...
-
妻の過去の裏切りを完全に水に...
-
妻が亡くなって初めての誕生日
-
適応障害
-
お金持ちと結婚すればよかった...
-
妻のきつい言葉に参っています
-
妻の性格 嫌気がさします
-
配偶者の祖父母の葬式に出席す...
-
すべて反対のことを云う妻
-
妻の激昂に関して
おすすめ情報
早々のご回答をありがとうございます。
短い質問文のなかで全てを書く事は難しいため、No.5さんが疑問に思われる事は至極当然だと思います。
質問本文へ補足をいたしますので、そちらを参照していただければ、と。
よろしくお願いいたします。
No.5さんより「ささいな」と「ダブルスタンダード」に関してご質問がありましたので、補足を。
「ささいな」に関しては、例えば最新のものでは、以下のようなものです。
妻が以前、私に「そこに残ってるごはん食べちゃってよ」
というので、私はそのとおり食べたことがありました。
しかし後になって自分がお腹が空き、
「あ~あ、せっかく残しておいたご飯を食べられちゃった」
「だってあんたがさっき『お腹減った』って言ったから、こっちだって焦るじゃない?」と文句。
そういうことがあった上での話です。
1週間ほど前のこと、私は仕事が早番でまだ陽の高いうちに帰ってきたところでした。
妻が「後でモデルハウスを見に行こう」というので、
私「OK」「でもお腹がペコペコなのでちょっと何か食べさせて」と、
手持ちのものを掻き込み、まだ足りないので他に何か食べようとしました。
文字数制限のため、続く。
前回からの続き。
妻が「冷蔵庫に炊いたごはんあるから食べちゃって」と。
冷蔵庫を確認すると、大した量が残ってません。
なので、「いや、これは君が後から食べるかもしれないんで、俺はこないだ買ったインスタントラーメン食べるよ」と返しました。
それが気に入らなかったようで、
「なんで『ごはんがある』って言ったのに食べないわけ?」と急に激昂。
すでに相当激しいヒスノイズです。
私「あの~、そんなに怒らなくても分かるんだけど」
妻「だって、この後家を見に行くから焦ってるのがわからないわけ?」
「私が家の説明してる途中なのに!」
私「まだ帰ってきて10分も経ってないし、ちょっと食べさせてもらったっていいんじゃないか?」「そんな剣幕で言う事?」
妻「だって、せっかく『ごはんがある』って言ってあげてるのに、わざわざ『ラーメンなん作る』なんて言いだすからじゃないか!」
文字制限のため続く。
前回からの続き。
私「こないだ君が『ごはん食べろ』って言った時に、そのまま食べたら後から文句言われたことがあったよね。だから今回は手をつけまいと思ったんだけど」
「これで食べて後から文句言われるのも嫌だし、食べなかったら食べなかったでまた文句。どうすればいいんだよ?」
妻「ぎゃっ!」
そんな感じです。
次の補足で、「ダブルスタンダード」について述べます。
ダブルスタンダードに関する補足です。
妻は、私の友人が来ると聞いた時、初めから猛反対です。
「あんたの友達は私の友達じゃない」
「あたしが一緒に住んでることを知ってるのに、まったく遠慮がない。信じられない」
一方で、自分の友人が来た時は、「○○さんが来るって」というだけで、
私へ了承を取り付けるわけでもありません。
おまけに彼女の友人のうち二人は何泊かしていきました。
おかげで、私は友人が家の前まで来ても、中へ招き入れてお茶を出す事さえためらわれ、家の前で立ち話。ひどく悪いことをした思い出があります。
ダブルスタンダードに関する一例です。
私は多くの友人と疎遠になりました。
そういった理不尽な例を、話し合いのなかに織り交ぜると、
「だって!」と「ぎゃっ!」が始まり、話はあさっての方へ。
で、軌道を修正しようとすると、将棋盤をひっくり返す。
そんなことの繰り返しです。
皆様、早々のご回答を有難うございます!
一つ一つ何度も熟読したいと思います。感謝です <(_ _)>
さて、この場をお借りして、補足をふたつほど。
ひとつめ、家事に関して。私は料理が好きで、家事はずっと半分担当していました。が、最近は妻にとって「食べられない」ものがどんどん増え続け、自分のルールに沿ったものしか口にしないので、必然的に彼女の負担分は増えています。私が手伝っても文句いうだけだし。
「味付けして」というので、醤油とみりんで味を整えたところ、「醤油は遺伝子組換え大豆、みりんはブドウ糖液糖を使ってるから食べられないのにぃ!」「お腹減って死にそうなのに、何で入れるんなら入れるって先に聞かないんだ!」と言って、自分で新たに作り始めましった。
基本、私は掃除洗濯炊事を妻へ完全に丸投げするタイプでは全くありません。一人暮らしも長かったし、掃除洗濯炊事、なんでも来いです。
ふたつめ。
これは質問本文の補足になりますが、
いつものパターンとして、妻は散々私を罵ったあと自分の部屋へ籠り、一切の会話を数日〜数週にわたって遮断。食事は自分の部屋でとります。
そのうち私が折れて話しかけようとすると「私が自分の身を守るために距離をとってるのに、ズカズカ入ってくるな」と。
そこでの疑問ですが、
彼女から私へ対する激しい攻撃はあれど、
私から彼女への攻撃はありません。
そんな状況下「自分の身を守る」というのは一体どういう認識をしているのでしょう?
なぜ被害者?
私はサンドバッグにでもなったような感じなんですが、ボクサーの側が「サンドバッグから攻撃を受けないように」と言ってるような。わからない…。
この心理に関してわかる方いらっしゃったら、併せてどうぞご教示ください。
何卒よろしくお願いいたします。
多くの方々からの、多岐にわたる見解をいただくことができ、大変勉強になりました。
賛成意見、反対意見、ありがたく拝読させていただいたなかで、私も気づいていなかったど真ん中へ直球ををいただくことのできた、No.5さんの洞察をベストアンサーに選ばせていただきたく思います。
本来は、お一人お一人へお礼をお書きしたいところなのですが、なにぶん頂いたご回答の数が予想以上に多かったため、恐縮ながらまとめさせていただきたく思います。
皆さん本当に有難うございました。