重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

外国語学習においても、「耳コピ」できる人は強いだろうなぁ。聞いたそのままをエコーリングできるなら、できるようになりたいよね。耳が良いって羨ましいよね。

A 回答 (7件)

Shyフさんがupする成長神経網にゆー



こんな    送圧

通じなくてもいい 元気に育っておくれ

失敗の弁明2の空
    • good
    • 0

ほんと、耳が良いって羨ましいですよ。

社長の講話を聴いても理解できないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人の社長のね…?w

お礼日時:2022/03/18 15:18

結局一言で言うと、根本的で日常の瞬間瞬間の頭の使い方から来見直そうという話です。



英語に特化した即効性の妙案はないです。

とはいえ英語はあくまで手段だから目的思考でブレイクダウンして現在の自分の強みから方向性を作り出すというのは良いやり方だと思います。

抽象的すぎる話ばかりですが、抽象性こそが脳みその柔軟性と可能性を最大限に引き出す鍵です。
    • good
    • 0

スピードラーニング


って、どうなったんでしょうねぇ……。
    • good
    • 4

耳の良さ云々に関しては、そもそも幼少期に英語の音声を身につけてない時点で根本的な部分でハードルがあるので、正攻法の覚え方は他の人の回答に譲ります。



一つだけ思うのは、既存のいわゆるよくある英語の覚え方というのは非常に無駄が多くて苦労の多い割には成果が得られにくいやり方のように思います。

一言で言うと最も効率のいいやり方は、抽象化された自己発振。これを説明するのはちょっと今の私に難しい。

あともう一つ別の観点。本当ネイティブ講師と会話する際に決められたパターンに落とし込むだけに使わない非常にもったいない。これは実は英語教育産業の罠だと思う。知ってると思うけど英語は学問じゃないからね。本来勉強するものでもない。実際にはどうしても機械的な習得が大量に必要になるのは事実だが。それはあくまでも手段と目的と効率を考えた時の話。

質問者さんがズバリ求めていたこととは違うかもしれないけど、いかに余計な労力を使わずに、効率の良い頭と体の使い方をして成果を上げるかという話だから。しかも一人一人に合ったやり方がベストだし。あなたの考え方の癖、頭の使い方の特徴に合ったやり方をまず作れるかどうかが成否を分ける。
    • good
    • 0

この掲示板の文字のやり取りだけで伝わるかは怪しいけど、引き続き備忘録的な意味も兼ねて投稿します。



いわゆる既存のやり方については、私が書かなくても検索等で見つかることでしょうから、ここでは私独自の考え方のみを書くようにしたいと思います。

・まず脳のアイドリングを減らす。
・自分独自の中間言語を構築する。
・スキーマとコード化。
・チャンク処理の柔軟性。
・汎用性のあるスキーマの運用。
・思考と身体全体の神経と運動を一体化する。

ここで具体的な事を一つだけ言うと、基本的に外国語を取得するにはひたすら喋ることが一番の近道。またその際に会話のキャッチボール旧式になってることが理想。

そこで大事なのが、まずは、通じなくてもいいということ。通じなくてもひたすら喋り続けるひたすらキャッチボールをし続ける。

何が言いたいかと言うと発言ターンするの発言における、情報量空間の当たりを付けるということ。まずはコミュニケーションと表現のダイナミックレンジ間隔を把握するということ。

ああスマホで長文書くのは大変だ。というか端的にまとめられる状態まで自分のレベルが上がってないということだ。これは独り言。
    • good
    • 0

大人になってからの外国語習得は、逆に徹底的に母国語を強化、最大限に利用することでその上に外国語を取り扱うスキームを構築する、というのが意外と有効なやり方のようです。

14歳はもう言語習得においては大人だからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなの? 僕、日本語力はわりと自信あるよ。

お礼日時:2022/03/18 02:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!