
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分が使った限りでは、シールド用とめがね用に差はありませんでした。
めがね用でいいでしょう。めがね屋やホームセンターなどで売ってます。ウェットティッシュ状のモノは、手軽に使えてヨゴレや指紋を落とす能力もありますが、しかし曇り止めの効果はイマイチで、また効果があまり持続しません。
それよりも液体で、数滴たらす、スプレーするなどの後にティッシュで拭き伸ばすモノの方が効果が確実ですが、出先で塗るのはちょっと面倒です。
尚、ヘルメットがフルフェイスなら。
シールドを常に少し開けておく方が確実です。また真冬に停車していると段々曇ってくるのは、曇り止めを塗っても完全には解消出来ません。(シールドを少し開けておけば、走り始めるとすぐに曇りが取れます。)
No.5
- 回答日時:
前の方と同じ回答になりますが、
最近、私も曇り止めのピンロックシートを、
ヘルメットのシールドの内側に貼りました。
メットは、OGKのカブトです。
冬の間、寒い時期には、自分の息で内側が曇るので、
少しだけ開けたり締めたりして、面倒でしたが、
これを貼り付けたら、曇り止め効果ばっちりです。
アマゾンで買ったのですが、長さは29cmの物です。
アライやショウエイのメットでも、特に問題なく取り付けられます。
内側に、両面テープで貼り付けるだけですからね。
シールドは、2重構造になっていて、
いわゆる、スキーのWレンズのゴーグルと同じで、間の空気の層が
曇り止めになってくれるんです。
簡単に貼れます。
視界も確保されて、特に見にくくもありません。
アマゾンで990円程度でした。
おためしあれ。です。
No.4
- 回答日時:
ピンロックシールドというものが世の中にあります。
シールドの内側にピンロックシートを固定すると、シールドとの間に空気を挟む僅かな隙間が出来、二重サッシと同じ原理で曇り止め効果が期待出来ます。
曇り止めを塗るより数倍強力です。これを体験しちゃうと曇り止めには戻れません。
以前は、ヘルメット(純正シールド)がピンロックに対応していないと取り付け出来ませんでしたが、最近は汎用のピンロックシートが通販で売られているので、形状が合うものを自分で張り付けて使えます。
No.3
- 回答日時:
№2です。
思い出したことがあり、追加で。曇り止めシートというものがあります。
例えばこれ↓
https://www.amazon.co.jp/RunWind-%E6%9B%87%E3%82 …
・・・類似の商品が沢山あり、バイク用品屋で売ってます。色々なサイズが出回っているので、現物を見て判断するのがよろしいかと。
曇り止め効果は絶大で、また効果が持続しますが、布やティッシュで拭くと細かいキズが付く様で、指紋などを気にしてヒンパンに拭いていると曇り止め効果が低下します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 車中泊をする時に朝起きたら窓が曇って水滴がついています。 これを阻止するにはサンシェード的なものをや 10 2023/01/16 19:04
- その他(家事・生活情報) 風呂場の鏡の曇り止め ガラコ、スーパーレインXなど、 車のガラスに撥水効果をもたらす液体がありますよ 5 2023/02/09 23:55
- 化学 【化学】メガネのレンズに脱脂スプレーをすると曇らなくなるのはなぜですか? 曇止めスプレーより曇らなく 1 2022/05/21 10:46
- サングラス・カラコン Zoffでメガネを買おうと思うんですが、曇り止めコートつけないとマスクしてたら曇りますか? 3 2022/09/10 12:38
- その他(暮らし・生活・行事) ダイソーのメガネくもり止めシート 2 2022/04/23 14:54
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 冬窓ガラスの曇り止め エアコンよりデフロスターの方が良い? 曇り止めのスプレーなどダメな感じ 6 2023/01/02 18:49
- 貨物自動車・業務用車両 バスの運転手は、それぞれ違いますが、ある運転手は、毎日暑いのに 冷房の送風をしないで、ガラスの曇り止 4 2023/07/11 02:58
- その他(バイク) デイトナの曇り止めを点眼すれば、くもりなきマナコでサンを救えるでしょうか? 1 2023/02/06 18:23
- 輸入車 ローバーミニの湿気対策について 4 2022/06/15 17:50
- その他(車) 5月半ばまで暑くて車のフロントガラスに暑さ防止のサンシェードを付けていました でも5月下旬から梅雨入 1 2023/06/05 19:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
磁気シールドの可能性
-
avast!の常駐について。
-
10V/mをdBに変換するにはどうし...
-
ヘルメットのシールドについて
-
腕時計のケース素材tilcdc って...
-
シールドの短いヘルメット
-
郵便局用ヘルメットのシールド
-
バイクの教習でジェットのヘル...
-
ヘルメットのシールドを外して...
-
Arduino とPS3 でシリアル通信...
-
ギターアンプについて…
-
オフロードバイクのヘルメット
-
電磁波シールドはどうすればい...
-
RECARO レカロ Start R1 と...
-
ジェットタイプヘルメットでの...
-
エリミネーター250vにあうヘル...
-
テレオス3をジェットタイプに…
-
エレキギター シールド触ると...
-
フォトアルバムの粘着力復活さ...
-
バイク ヘルメット シールドの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘルメットのシールドを外して...
-
ヘルメットのシールドについて
-
10V/mをdBに変換するにはどうし...
-
バイクのハーフメットへシール...
-
ジェットタイプヘルメットでの...
-
バラ線の英文名称を知りたい。
-
バイクのヘルメットに詳しい方...
-
郵便局用ヘルメットのシールド
-
バイクの教習でジェットのヘル...
-
全国のライダーに聞きます! ①...
-
電磁波シールドはどうすればい...
-
ヘルメットのシールドに小傷が...
-
シールドの互換性について ZENI...
-
ウインドシールド取り付け後の...
-
エレキギター シールド触ると...
-
郵政ヘルメットに市販シールド
-
雨の日の対策
-
二輪試験場でのヘルメットのシ...
-
オフロードバイクにオンロード...
-
フォトアルバムの粘着力復活さ...
おすすめ情報