dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

進学と就職までバイトをしなくても、就職後に貯めたお金で親孝行や学費の支払いなど少しずつでもできますか?

A 回答 (2件)

学費の支払いは社会人になってからで大丈夫です。


ただ特に文系大学生でバイトをしてない人はほとんどいないので、友達との会話では肩身の狭い思いはするかもしれません。

私は1年の夏休みまでバイトをしてなくて、それでも周りはバイトを始めていて、暇じゃない?バイトやらないの?の言葉の連発ばかりで、圧に負けたわけではなく、いつかはバイトを始めようとは考えていたので、後期からはバイトを始めました。

私は飲食だったんですけど、月1〜2回のシフトでも大丈夫でしたよ。
就活期や実習期もあるので、臨機応変でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

社会人になってからにします。

お礼日時:2022/03/29 21:24

学校に通いながらバイトしてもらえるお金なんてたかが知れています。


かなり頑張って貯めていたとしても、就職すれば(つまりフルタイムで働き始めれば)一瞬でそれを越える額の貯金になるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。別に誰にやれとも言われない仕事をしてもなぁ...と思って。やりたい仕事まで体力も根気もない私。何回も疲労で病気になってるので、いいですよね。安心しました。

お礼日時:2022/03/29 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!