
No.8
- 回答日時:
では自分が回答した文章を読みましたか。
自分は全ての場所と書きました。全ての場所とはヒコバエも含まれます。
ヒコバエとは地際から出る不要枝の事を言いますが、地上部が
枯れた場合はヒコバエを利用して育てる事も出来ます。
一般的には不要な枝とされてますが、万が一の場合はヒコバエ
で再生する事は出来るんです。
不要枝だから食べられないって事はありません。一般的には不
要枝ですが、でもタラから出た芽には変わりません。
だから十分に食べれると言う事です。
ちなみに自分は造園屋に勤務しています。会社の花壇の一部に
タラを植えています。社長は新芽が出ると全ての新芽を取って
しまい、自宅に持ち帰り食べられています。もちろん地際から
出た新芽(ヒコバエ)も持ち帰り食べられています。
造園屋の社長が食べているのですから、自分が書いた全ての場
所と言うのは間違いではないと思います。どうですか。
回答ありがとうございます。
ヒコバエを食べる方が身近にいるんですね。
非常に参考になりました
ちなみに、もし聞けたらでいいので教えて下さい。
タラの木は根を植えるとそこから生えてきます。
それをヒコバエと呼ぶのか知りませんが、以後区別のために「たらのモヤシ」と書きます。
たらのモヤシを食べればふかし栽培などという面倒なことをせずに、毎年春に根を植えるだけでたらのモヤシが食べられるようになります。
例えば、
12月頃:タラの木の伐採し、ふかし栽培用の木と種根を収穫
2月頃:種根の植え付け
4月頃:1本残してたらのモヤシ収穫
11月に戻る
とすれば、5月以降は別の作物が育てられます。
種根を冷凍庫に保管しておけば、真夏でも収穫できる可能性もあります。
そうすれば、農業として成立できるレベルになると思うのですが、なぜやらないのか不思議です。
家庭菜園をやる人なら、タラのモヤシ収穫後に同じ畑でトマト栽培なんてこともできるかと思いますが、そのような情報はありません。
たらのモヤシが食べられない理由が知れたら嬉しいです。
No.7
- 回答日時:
新芽がどこから出ても関係ありません。
全ての場所から出た新芽は食べれます。好みがあるので好きな人は美味しいといいます。
嫌いな人は美味しいとは言いません。
主に天ぷらやお浸しで食べる人が多いようです。
> 主に天ぷらやお浸しで食べる人が多いようです。
質問を理解して回答していますか?
私は土から生えてきた芽(ヒコバエ)が食べられるのか質問しています。
これを食べるなんて聞いたことがありません。
事実、検索してもヒットしません。
にもかかわらず、○○という料理法で食べる人が多い?
いやいや、タラの木のヒコバエを食べる人は非常に少ないと思いますが?
No.5
- 回答日時:
タラの芽は、ウコギ科の樹木「タラノキ」の新芽は 春の山菜の一種で、旬は3~5月です。
ほのかな苦味とコリッとした食感で、天ぷらや、おひたしにして食べるのが定番ですタラの木(タラノキ)
こちらですよね
https://www.uekipedia.jp/%E8%90%BD%E8%91%89%E5%B …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 タラの芽食える? 茎付き 3 2022/05/09 11:37
- 食べ物・食材 食えないほど繊維だらけなのは栄養あり? 1 2022/05/10 07:35
- バーベキュー・アウトドア料理 これはタラの芽でしょうか? 4 2023/04/18 10:03
- ガーデニング・家庭菜園 人参栽培での「とう立ち」防止 1 2022/07/21 01:11
- 食べ物・食材 水につけておいた発芽玄米がまずいです。腐ってしまったのでしょうか?発酵? 4 2023/05/25 10:01
- ガーデニング・家庭菜園 里芋の子芋の芽について 3 2023/07/07 15:39
- ガーデニング・家庭菜園 ミカンの接木の事 1 2022/06/13 11:10
- その他(暮らし・生活・行事) 青紫蘇のこぼれ種から発芽しました 数年前から苗で育てていましたが なかなかうまくいきません 対策をし 1 2023/05/13 12:17
- ガーデニング・家庭菜園 農薬使わないで育てた場合を聞きますが普通に大根やら白菜の種から出たのは食べれますが、トマトやきゅうり 2 2023/04/10 15:26
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの苗木について。 スイカの接木苗を購入しました。 台木の葉とは 苗の1番下の葉で楕円状の形をし 4 2023/05/25 20:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
永野芽郁 「誤解を招くような軽...
-
あまりに ネットでは、手のひら...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
竹の増やし方
-
永野芽郁は終わりましたか? 好...
-
SNSで あまりに露骨すにる 過剰...
-
ゴーヤを横に伸ばすことはでき...
-
新芽のまま開かないもみじ、枯...
-
キンモクセイの新芽が枯れてし...
-
永野芽郁、そこまで可愛い?
-
ナデシコを育てていますが、茎...
-
永野芽郁はもう、表舞台には帰っ...
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
むかご栽培で、蔓の先端が無く...
-
10cm幅くらいの樹木の根のからし方
-
ヤーコン芋からも芽が出るので...
-
木を枯らしたい
-
ジャカランダが枯れたかどうか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭の藤の木の枯らし方
-
ナデシコを育てていますが、茎...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
キンモクセイの新芽が枯れてし...
-
永野芽郁はもう、表舞台には帰っ...
-
金魚草について 今年から仏花用...
-
竹の増やし方
-
新芽のまま開かないもみじ、枯...
-
永野芽郁は終わりましたか? 好...
-
芽が出ないジャガイモを掘り起...
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
種いもは食べられますか?
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
ツツジを丸坊主に...
-
梅干しの種から芽が?
-
じゃがいもの種芋について教え...
おすすめ情報