dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほっかほかの事故現場に出くわしたらどのような対応をするのでしょうか。
どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

救急隊経験者ですが…この場合その時点での搬送患者の容態、事故現場の状況によってかなり左右されると思います。



ただし、事故により負傷者が生じている場合は
無線又は有線を利用し、他の救急隊若しくは通信司令室へ連絡をとっての行動になると思います。

いくら軽症でも、患者搬送中なので、搬送患者又は同乗者に事故現場の負傷者を同乗させていいのかを問わなければならない訳です。
一旦停車して、他の救急隊が向かうことと今自分達が患者搬送中である旨を伝えて、まずは今かかっている患者を病院へ搬送することが普通だと思います。

※大事故(負傷者多数)の場合は、現場にある程度留まるかも知れません。もちろん搬送患者の同意を得てでしょうが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。基本は今の患者さん優先なのですね。おかげさまですっきりしました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/24 20:13

救急車を呼ばなければいけないほどの病人を乗せているので一刻も早く搬送しなければいけないと思うのですが・・。


無線で報告ぐらいはするかもしれませんが停車して様子を見に行くというのは考えにくいですね。

尚、経験者というのは救急車2度要請し、付き添いで乗ったこともあるという意味です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり現状を優先して今の患者を搬送するのが第一ということになりそうですね。

お礼日時:2005/03/24 18:10

どういう環境かにもよるでしょう


搬送中の患者の緊急度 自分達が出動してるのですから
代わりの救急車がいないような地域という可能性もあります
基本的には搬送中の患者さんを病院へ搬送することが
優先です
とりあえず 一旦停車して 連絡支持を仰ぐ あるいは
通報だけして立ち去るんじゃないでしょうか?
交通事故なら まず車の変形が考えられますから
救出にレスキューの力が必要でしょうしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。さすがに今乗っけている患者を降ろすわけにはいかないですもんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/24 11:53

現場に実際止まるかどうかは搬送中の患者の様態次第です。


搬送中の救急隊員の現場判断に過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スピーディーなご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/24 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!