
乾 敏郎
「言語獲得と理解の脳内メカニズム」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/janip/60/1/ …
ここでは、最初に「1. 言語とは何か」を述べているが、「我々が使用する言語は,以下に示す4つの重要な特徴を持っている。」と特徴を述べているだけで、「言語とは何か」つまり言語の本質を明らかにしているのではない。生成文法の言語実体観に基づきその特徴を並べただけである。
したがって、一体何を相手にしているのかも判らずに単に言語理解の際の脳の反応を観察しているに過ぎない、単なる現象論でしかない。
言語とは何か、文とは何かの本質的な理解なしに言語を持たない猿のミラーニューロンという特殊なニューロン が人の言語とどう関係しているのかなど何の論理的な関係もない。
このような非科学的、非論理的な粗雑な脳活動現象理解で、表現としての言語の獲得、理解が解明されることなど全く望むべくもないという他ない。
これは先に指摘した「内語」という「脳の内言語機能は音声や文字を伴わない言語活動」という機能と実体を混同し脳の中に言語を求める発想と同じである。
かつてのパブロフの反射理論の根底にある人間機械論の現代版というのが正しい評価であろう。
こうした、言語論、文法論、脳科学の現状を諸賢はどのように理解、判断されますでしょうか??■
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
アスナロウ様
言語に関心を持ち、「人間の本質は言語である」と考え、「生命言語説」(要検索)を提唱している民間の研究者です。「言語」についての検索中に、たまたまアスナロウ様の質問を見つけ興味を持ちました。
私は、アスナロウ様と同じく「言語とは何か」の問いにまともに答えられていない脳科学者に、文法や言語獲得論を正しく語る資格はないと考えています。したがって、「一体何を相手にしているのかも判らずに単に言語理解の際の脳の反応を観察しているに過ぎない、単なる現象論でしかない。」という指摘に賛同します。このように「言語とは何か」を明確にせずに「言語の謎」を解明しようとすると、言語獲得論だけでなく「言語起源論」においても「さえずり起源論」のような的外れな仮説が生まれます。
「心とは何か」という点に関しても、心(精神:脳の働きだけではない)において言語がどのような役割を果たしているかの問題意識がなければ、人間の心の複雑さを理解することはできません。この点で私はアスナロウ様と異なり、「内語(内言)」の役割、とりわけwhat, how, why, who 等々の疑問(問題解決・好奇心欲求。統語の原理となる思考判断過程)の文法成立(言語獲得)における役割を重視しています。私ども「人間存在研究所」http://www.eonet.ne.jp/~human-being/では、言語(文法)は、話者の問題対象や意図を、仲間に的確に表現伝達するため、何が、何とどのような関係にあるかという疑問や意味に答える手段として発達(進化)したものと考えています。
なお、ミラーニューロンに関しては、動物の他者(集団相互)理解の重要性(生物的機能)を示すものであり、言語機能以前の動物的・直感的神経反応といえます。従って、幼児の言語獲得や言語進化(文法の成立)には、直接的にではなく、対象(what 主語)や状態(関係性、how,動詞・形容詞等)の言語(音声記号)化(独言は内言にすすむ)と間接的に関係するものです。つまり、対象に対する観念やイメージは、本来高等動物の脳内に生得的に形成されているものであり、乳幼児にとっては、その言語音声化(統語)にほ高度な言語操作と約束(文法)の学習と訓練が必要になるのです。言語の本質の一つである創造性(対象の再構成・想像力)を脳科学で解明することは不可能と考えられます。
更に詳しくは当研究所の「言語論」http://www.eonet.ne.jp/~human-being/page5.htmlを参考にしてください。
適切な応答を有難うございます。
貴研究所「言語論」は以前より参照させていただいております。
但し、認識論が不十分で、概念論、規範論が正しく展開されていないと考えております。
この辺は、三浦つとむ『認識と言語の理論 1~2』を是非参照下さい。
生命の持つ矛盾についてはエンゲルス『自然の弁証法』他を参照下さい。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球上の言語の数
-
Office2016 64bit ENGから言語J...
-
Winodws10 キーボード問題
-
マイクロソフト Storeの言語が...
-
人は言語をどのように取得する...
-
なんで日本に住んでる外人って...
-
日本語で作ったwordファイルな...
-
usbメモリに保存したファイルを...
-
ホームページの翻訳について
-
日→韓住所翻訳に...
-
ASPサイト翻訳と文字化け
-
英語について質問
-
中国語詩の日本語訳
-
特定のサイトにアクセスしよう...
-
Animaliaの単数形
-
韓国語の翻訳サイト
-
这个 と 这是 同じなのか?
-
今度韓国に行ったら食べてみる!...
-
風諫・正諫・降諫・直諫・忠諫...
-
【翻訳キボンヌ】己亥杂诗
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語で作ったwordファイルな...
-
地球上の言語の数
-
usbメモリに保存したファイルを...
-
「多言語」と「他言語」の違い...
-
単一言語国家
-
Becky言語がデフォルト設定にな...
-
Office2016 64bit ENGから言語J...
-
WORD2013 入力を反対(右)から...
-
ワイヤレスイヤホンのリセット...
-
台湾人女性と付き合ってる方
-
言語能力と言語運用
-
ハングルをコピーすると文字化...
-
PCで使っているFBの一部がブラ...
-
小学6年生の比の問題 この答え...
-
このように韓国語表記になって...
-
PCで中国語(中文:簡体字)の...
-
ウィキペディアの左の言語一覧...
-
複数の公用語をもつ国の内情
-
第二言語の選び方についてです ...
-
言語バーの表示法
おすすめ情報