重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

プロ野球の試合の開始時間をデーゲームの時間帯にするか、ナイトゲームの時間帯にするかはどうやって決めているのでしょうか?

A 回答 (1件)

基本的には主催する側の球団が決定するそうです。



近年は平日はナイトゲーム、土日祝日はデーゲームと言う球団が多いですよね。
平日は子ども/学生の放課後や仕事帰りの社会人の入場を見込んでいるので、ナイトゲーム中心となります。
そして、デーゲームの土日祝日は家族/友人/仲間同士で昼間に見られて、終了後(17~18時以降)に飲食して帰宅するにも十分時間が取れます。

また季節や球場所在地も計算されるのですが、
ドーム球場は夏場でもデーゲームは出来ますが、屋外球場は9月の暑さの引く頃まではナイトゲームで開催される。
ベルーナドーム(埼玉西武ライオンズ)は、夏場も暑いためナイトゲームで開催されることがある。
楽天生命パーク宮城(東北楽天ゴールデンイーグルス)は、3~4月はナイトゲームでは寒いので、平日でもデーゲーム開催が多いことがある。
明治神宮野球場(東京ヤクルトスワローズ)は、東京六大学野球の春秋リーグ戦が昼間開催のため4月と10月はナイトゲーム開催される。

あとは各球団とも地方開催の枠がありますが、照明設備のない球場(札幌円山球場等)はデーゲームしか出来ませんね。
また、TV局の番組編成は前年度には決定されるため、そこでどこにTV中継をで組み込むかでデーゲームかナイトゲームかに分かれることもあるようです。
それは、例えば読売・日テレの巨人であったり、フジ産経Gのヤクルトであったりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!