
30代前半のOLです。
ネット接続の仕組みなどに詳しくないため、是非教えて下さい。
昨年秋から実家が一軒家を建築中で、来月完成予定です。新しい家では、私のPCと妹のPCの2台がネット接続できるようにしたいと思います。私たち姉妹の部屋はいずれも2階で、隣り同士です。2台がストレスなくネット接続するにはどのような仕組みを利用すれば良いのでしょうか?建築中の家に出入りしている・電気などを配線している業者に聞いても「よく分からないので・・・」と相談に乗ってもらえません。
一軒家で複数のPCがネットに接続できる環境にされている方々はどうされていますか?今、家は建築中なのでもし配線など追加しなければならないなら、今のうちに言っておこうと思っています。お勧めの方法があれば是非教えていただきたいと思います。
ちなみに現在は賃貸マンション住まいで、光ファイバーでネット接続しています。ケーブルは妹のPCにつないでいるので、現在は妹のPCだけがネット接続できる状態です。新築になったら私もネット接続したいので・・・・よろしくお願い致します!!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
要は、家庭内に、LAN(ローカルエリアネットワーク)を構築すればよいのです。
一番簡単なのは、今建築中の家にも光ファイバーを引きこみます。(これは、NTTなどの工事が必要です)
現在使っているアダプタ(妹のPCをつないでいる、青いランプがぴかぴかしているもの)に、ハブという、ケーブルを分岐する機械(2000円くらいから買えます)を買って、妹のPCから出ているケーブルを外してつなぎ、そのハブに、あなたと、妹のPCをケーブルでつなげば、OKです。
それ以外に、アダプタを無線LAN用に代えると、家中、無線で(ケーブルをぞろぞろひっぱらなくても)ネットができます。
No.9
- 回答日時:
必要なのは「ネットワーク配線を知っている電気屋を手配しろ。
今すぐに!」と建築を請け負っている業者に言うことです。内壁が入った後になると工事はとてもやりづらくなるというか、普通は工事を諦めると思います。請負業者が弱音を吐く場合は自分で配線をやる業者を探すか、当面はネットワーク配線を諦めることになります。
また、既に電気屋が出入りしているというタイミングですと見積もりが変わるのは致し方ないでしょう。
当面の配線工事を諦めた場合は後から、恐らくは完成・引渡し後に配線工事を行うか、若しくは無線LANを使用することになります。
後から配線工事を行えば当然費用も割高になるでしょうし、配線経路などが思うようにできなかったりと制限が出てきてしまうでしょう。ここ数年無線LANが注目されているのは、そのような工事の費用や手間を省くことができるからです。
配線工事の手配が間に合えばそれに越したことはありませんが、インターネットへ接続してメールやホームページを見ることが目的なら無線LANでも充分です。費用と工期からどちらを採るか判断してください。
コンセントの数は大丈夫ですか?ネットワーク機器を使うと、そのぶんコンセントの数も必要になります。(増えるのはハブだけでしょうから、大した電力量ではないですのでテーブルタップでも問題は無いのですけど)
私の家の場合は、自分で床と壁に穴を空けて配線しました。。。中古の家はやりたい放題です。
No.7
- 回答日時:
ルータという機器を入れて、分岐します。
ルータにLANを入れる口がいくつもある場合はそれに直接、ない場合はハブをつないで、そこからLANケーブルをパソコンとつなぎます。
みた感じでは、ハブだけつなげるだけでよさそうに見えますが、ルータがないと混線のような感じになるので、同時にインターネットが使うことはできません。
ルータは購入する場合もありますし、プロバイダからレンタルされる場合もあります。
どちらか、もしくは選択可能かは、プロバイダにより異なりますので、ご利用のプロバイダにお尋ね下さい。
また、IP電話機器(TA)をレンタルしたつもり、ADSLモデムをレンタルしたつもりでも、実はルータ内蔵の機器であることも多いです。
この場合は別途機器の購入は不要です。
ハブだけつないで分岐できます。
ルータは、不安な場合は近くにあってもいいですが、必ずしもパソコンのそばにある必要はありません。
たとえば、1階にルータを置き、そこから屋内配線して、各部屋のマルチメディアコンセントにつなぐという方法にすると、2階の2部屋に限らず、すべての部屋にLANの口をつけておくことができます。
近い将来は、テレビやビデオデッキ(HDDレコーダなど)にもLANや電話をつなぐことがあると思いますので、テレビのそばにもつけておくといいと思います。
またもしIP電話にする予定があれば、ルータと同じようなTA(テレフォニーアダプタ)という機器も入れます。
ルータとTAは最近は一体型のことが多いです。
このTAには電話線をつなぎます。外への電話回線と、室内の回線の間にTAをつなげることで、IP電話が使えます。
なので、例えば1階のある場所に、電源コンセントをつけて、外から来るLAN(ADSLでしたら電話回線ですが)、外から来る電話回線を、納戸の中など一箇所にまとめ、そこから各部屋へLANと電話回線を分配するように引くと、すっきりすると思います。
下記URLはマルチメディアコンセントと配線の例です。
参考URL:http://www.mew.co.jp/Ebox/multimedia/

No.5
- 回答日時:
すでに解答がついているのでここだけ。
> 電気などを配線している業者に聞いても「よく分からないので・・・」と相談に乗ってもらえません。
電気工事の業者よりも電話工事の業者の方がLAN配線のことが分かると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
実際に私も2台のパソコンを1つの家で分散して使っています。
HUBを買えばよいでしょう。以下のURLを参考にしてみてください。
http://support.biglobe.ne.jp/island/hikkoshi/5_2 …
http://www1.plala.or.jp/tsoma/lan.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1253516
No.2
- 回答日時:
よく分からないとはなんとも頼りない業者さんですね
要するに光ファイバーを引き込んでそこから各部屋へLANの配線ができるように配管と呼線があればいいのです
↓このあたりを参考にドゾ
http://www.nakaden.com/lan/shinchikuteian.html
http://www10.0038.net/~yuzuruks/lan4.htm
http://www10.0038.net/~yuzuruks/sekou.htm
ご自身と電気の配線業者さんが共によく分からないのであれば通信関係の業者さんに頼んで家に配管の施工を依頼しましょう
一旦できてしまうと壁にドリルで穴を開けたり無線ルーター導入したり後々面倒ですよ
配管引いてLANケーブル通すのが一番簡単で速度も速いです
No.1
- 回答日時:
我が家は1台がデスクトップで、1台がノートパソコンです。
2台を無線でつないでいます。家庭内LAN?の状態で、両方のパソコンに共有フォルダがあり、片方のパソコンで作ったデータを他方のパソコンに移動するのも簡単です。私もあまり詳しくないので、うまく説明できずにすみません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マルチメディアボックスからの...
-
VDSL方式のマンションで複数の...
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
エアコンのダクトから光ケーブ...
-
有線LANの配線工事
-
公営住宅で光回線
-
2階を有線接続したいのですが
-
ネットの回線(配線)のパイプが...
-
専用線を引くってどういうこと...
-
電話線を2階に引くには?
-
マルチメディアコンセント?!
-
母屋と離れに屋外用LANケーブル...
-
LAN配線
-
光ケーブルはどれ位曲げられる?
-
保安器が収納されているMDF...
-
壁の中の電話線は、劣化するのか?
-
MDFの鍵について
-
IPアドレスはマンション全体で...
-
光ケーブルが引き込んであるエ...
-
電話線の配管(PF管、CD管)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
VDSL方式のマンションで複数の...
-
電話線を2階に引くには?
-
壁の中の電話線は、劣化するのか?
-
LAN配線
-
専用線を引くってどういうこと...
-
前の住人がおいていったネット...
-
賃貸で、導入反対はありえますか?
-
有線LANの配線工事
-
電話線のジャックの繋ぎ方
-
母屋と離れに屋外用LANケーブル...
-
2階を有線接続したいのですが
-
電話線の分岐器について
-
ネットの回線(配線)のパイプが...
-
電話線(メタル線)って、何年...
-
光ケーブルはどれ位曲げられる?
-
光電話を部屋の壁のモジュール...
-
保安器からモジュラージャック...
-
NURO光を開通させようと思い、...
-
ビジネスフォンを増設するとき
おすすめ情報