重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

軽い強迫性障害と診断されました。抗うつ剤を飲んでいます。
この場合、傷病手当はでますか?
また、強迫性障害で抗うつ剤を飲んでるという事は、
いわゆるうつ病と言うことでしょうか?

A 回答 (2件)

強迫性障害とうつ病は、全く違うものです。

どちらかというと、真反対のものです、
ですが、強迫性障害の二次的症状としてうつ状態に移行しやすいので、対処的にその薬が処方されることはあります。
比較的に、うつ病の方が手当が出やすい。強迫性障害では、その証明に手間取ります。ということは手当は出にくいので、うつ病対応の処方を出し、うつ病取り扱いで手当を得る。そういう手法を取る方がおおいと思いますね。

精神科では、どのような人もまず、抗うつ剤を処方されます。そこから精神科すごろくの、始まりです。抗うつ剤が効かないのなら、次どの処方か。

精神科医は、精神科医になりたいからそうなった人は少ないのです。大抵は、仕方なく精神科医になります。なので、マニュアルに従う人がほとんどなのですよ。つまり、診断能力がほぼないということです。真面目に、マニュアルに従い、取り敢えずのことをやります。

精神科医療に関心があり、診断能力を研磨する人は、精神科医にはならない、研究者になりますからね。
    • good
    • 0

うつ病と思います


手当ては出ないんじゃないですかね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!