
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
他の端末からアクセスとかパスワードを忘れた場合とかに、その番号に対してSMSが送られてくることになる。
SMSが受信できないとかになると、実質的にアクセスできなくなることがある。
No.5
- 回答日時:
本人確認の番号が携帯電話に送信されるので
その番号がわからないと認証ができません
ヤフーのメルアドなど複数のアドレスを使えるようになってから多数のアカウントを防止するやり方です
友達とかいる場合その人に頼むといいです
認証番号なので悪用はないのでやってくれると思います
No.4
- 回答日時:
SMS認証はログイン操作時に登録されている携帯電話番号に暗証番号を記したショートメッセージが届き、その暗証番号をログインの確認画面で入力することでログインを完了する・・・というものです。
ですので、他人のスマートフィン等の携帯電話番号を使ってユーザ登録を行った場合、ログインしようと登録したユーザ名とパスワードを入力して「ログイン」ボタンなどを押すと、登録してある他人のスマートフォンに暗証番号を記したショートメッセージが届きます。
ということでその他人のスマートフォンを質問者様が借りるなどして常に所持しているのであれば暗証番号を受け取ってログインできますが、そうでないのでればログインすることはできない・・・ということになります。
もちろん携帯電話番号を使われた方には、自分が知らない会社からログインのための暗証番号を記したメッセージが届くので「何だこれは?!」ということになります。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
今どきのSMS認証は初回だけではありません。
登録時だけなのは古いSNSだけです。現在新しいサービスでは定期的な確認や、他の端末でのアクセスがあった場合、逐次SMS認証が行われます。
スマホが主流の現在、いつでもどんなときでもすぐにSMS認証ができることが本人確認であり、その場ですぐに認証できない人はなりすましアカウントが確定し、即座にロックする必要があるアカウントだからです。
SMS認証のシステム自体を作っているのが、アップルとグーグルとマイクロソフトであり、スマホを使っている限り逃れられないシステムに作ってあり、実は数ヶ月ごとにシステムが少しずつ更新されていて、1年前のSMS認証とは全く違うものになっています。
画像の文字を入力したり、パズルのピースを埋めたり、同じ写真をクリックする認証って最近見ないですよね?あれは全部が同じセキュリティシステムで提供されていて、今最新の認証がSMS認証なのです。
だから、今SMS認証をなりすましでスルーできても、半年1年で別の認証に入れ替わるので、そのうちなりすましと判定されロックされてしまいます。
No.2
- 回答日時:
SMS認証ではワンタイムパスワードなどが
携帯電話にSMSで送られます。
SMSというのは文字数が限定されたメールサービスで
メールアドレスが電話番号になっているサービスです。
普通、SMSが届くとスマホの画面に
ポップアップメッセージが開くことが多いですし
通知に残ります。
もろにばれますね。
肝心のワンタイムパスワードなどがあなたの手元に
届かないので会員登録できないことになります。
No.1
- 回答日時:
2つの場合が考えられます。
①電話番号へのショートメールを活用した本人確認がある場合
バレます。入力すべき6桁とかの認証コードをあなたが受け取れないので、そもそも登録手続きがそこでストップしてしまいます。
②電話番号へのショートメールを活用した本人確認がない場合
電話番号所有している人にバレる事はなく、メールアドレスだけで使用できます。
ためしに、すぐに退会する前提で、一旦、自分の本物の電話番号で登録すると良いと思います。その際メールアドレスも、Gmail等で一時的に取得した使い捨てのものにすると、良いでしょう。
回答者様に寄り添った回答いたしました。しかし、言うまでもなく、これは道徳的に推奨される行為ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「通販サイト」他人にケータイ電話番号と住所、名前が分かれば、不正に通販サイトから商品を購入されてしま
その他(ネットショッピング・通販・ECサイト)
-
他人に携帯番号知られたら悪用されますか? 悪用されるならどんなことに悪用されますか?
au(KDDI)
-
自分の携帯電話の番号が、まったく見知らぬ他人に間違って使用されていて困
WILLCOM(ウィルコム)
-
-
4
携帯電話の番号が悪用されたみたいです。
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
電話番号を勝手に誰かに使われた?いたずら電話?
固定電話・IP電話・FAX
-
6
どれくらいわかるの? 携帯番号とメールアドレスではどれくらいの個人情報がバレるのですか?
WILLCOM(ウィルコム)
-
7
電話番号が悪用されています。 最近知らない人からすごい頻度でかかっくるようになり理由を聞いたら、荷物
その他(インターネット接続・インフラ)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「社長様いますか」という営業...
-
もらった電話やメールで、つい...
-
会社にかかってくる勧誘の電話...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
070から始まる電話番号について...
-
ハイキューの聖地である東京体...
-
ヤマト運輸についてです。 再配...
-
スマホ充電器の事で百均へ電話...
-
昨日って丁寧な言い方あります...
-
高校から電話があったのですが...
-
知らない病院から電話
-
携帯に電話をかけた時にながれ...
-
社員の名前を聞きだそうとする電話
-
仕事場に非通知の電話がきて困...
-
電話番号の前についているTE...
-
Amazonのサイトにある 01208995...
-
0120-456-007 新生銀行から何...
-
会社に自分宛に不審な電話が頻...
-
「先程お電話させて頂きました○...
-
電話番号の重複??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「社長様いますか」という営業...
-
もらった電話やメールで、つい...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
070から始まる電話番号について...
-
会社にかかってくる勧誘の電話...
-
昨日って丁寧な言い方あります...
-
高校から電話があったのですが...
-
携帯に電話をかけた時にながれ...
-
Amazonのサイトにある 01208995...
-
電話番号が悪用されています。 ...
-
問い合わせの電話が混み合って...
-
電話で「お時間はよろしいでし...
-
社員の名前を聞きだそうとする電話
-
1回だけベルが鳴る電話の正体
-
知らない病院から電話
-
会社に自分宛に不審な電話が頻...
-
「先程お電話させて頂きました○...
-
更新しても何度もAmazonお支払...
-
電話番号の重複??
-
会社にかかってくる間違い電話...
おすすめ情報