dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳と3歳の妹のいたずらについて。
大学生です。
最近、5歳と3歳の妹が私の部屋でいたずらをします。具体的には、壁や床・ノートなどに落書き、物を持ち出して隠す、本を破く、プリントを机やファイルから落としてばら撒く・ぐちゃぐちゃにするなどなどです。
いたずらされたくないものは手の届かないとこに置くなど基本的なことはしてますが、5歳と3歳なので椅子に登ったり、机に登ったりしてほとんど手が届いてしまうのであまり意味がないです。また、私の部屋は鍵がないので勝手に入ってこれてしまいます。
どうしたらいいでしょうか??

A 回答 (6件)

げっ…(心が痛いです…)


うちの年の差兄弟も、上の子の部屋に入ってそれやりました…
止めは上の子が頑張って作った限定プラモデルを破壊してました…

それを見た上の子、普段泣かないのに静かに泣いてました…
『本当にごめん、ママが悪い!プラモデル、買い直すから(売ってるか解らんけど泣)!ぐちゃぐちゃなのは元に戻すから!もう部屋に入らないように言うから!(それ以来本当に入れてない)』ってめちゃくちゃ謝ったのを…今でも覚えてます…

うちは鍵は引きこもると困るので付けてないですが…扉は開かないように出入口に上の子は電化製品置いててそれ以上入れないようになってます。
とりあえず、質問者様のお母様に言いましょう…その前にお母様は?って感じですけど。

うちですらその年齢の子供が視界に居ない、静かな時は探しに行くんですけど…お母様にも責任があると思います…うちが言うのもなんですけど。
お母様に弁償して貰ってくださいね。
    • good
    • 0

お菓子を与えて、手なずけてみる。


「あんたら分かってると思うけど
お姉ちゃんの部屋に入ったら絶対だめだよ」
でも、たぶん効果ない。

それで、
「今度お姉ちゃんの部屋をぐちゃぐちゃにしたら
あんたらどうなるかわかってんねんやろな。
言うてもわからへんのやったらたたくよ?」

アメとムチです。

仕方ないので、フック式の簡単な鍵を
小さい子の手が届かない扉の上の方にとりつける。
    • good
    • 0

部屋に鍵を取り付けられないなら、経済的に余裕がある場合、鍵付きの家具や収納を購入されるのも良いのではないでしょうか。



経済的に余裕が無い場合は、DIYで既存の家具に鍵を取り付けられるようにしてみるとかですかね。
    • good
    • 0

真剣に怖い話をしてあげる。

「大人がいないときに、子どもだけで部屋に入ってはダメだよ。子取りと言って大きな袋を担いだおじさんが入ってきて、さらっていくから」など。嘘だと解るぐらいになれば、いたずらもしなくなるかと。
    • good
    • 0

お菓子を与えて、手なずけてみる。


「あんたら分かってると思うけど
お姉ちゃんの部屋に入ったら絶対だめだよ」
でも、たぶん効果ない。

仕方ないので、フック式の簡単な鍵を
小さい子の手が届かない扉の上の方にとりつける。
    • good
    • 2

親に相談して鍵をつけて貰えば良いと思います。


私は8歳と3歳の息子を育てている母親です。
5歳の子は叱れば解るかもしれませんが3歳の子は何回叱っても怒られている事は解りますが理由を伝えても伝わらなかったり何回も繰り返す可能性があるので部屋に鍵をつけて触らせないのが一番かなと思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!