
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そりゃあ無理でしょう。
相手はそれが仕事です。他人の仕事を邪魔することはできません。
私がアクセスするところは広告があっても隅にあるだけだし、広告と分かるので興味の無いものはリンクを開きません。困っていません。
広告の少ないサイトをアクセスすれば良いですね。
迷惑メールと言っているものも、ほとんどは本当の迷惑メール(チェーンメール)ではなく、単なるPRメールじゃないですか?
ありがとうございます。
いや、広告が掲載されていること自体は文句ないのですよ。
問題は、間違えてでも広告を閲覧させるような仕組みになっていることです。
Youtubeを無料で見ようとすると、広告付き動画とかありますが、あれなんかは数秒でスキップ機能がありますので何も文句ありません。
でもサイト内に貼ってある広告は誤タップ(クリック)狙いが多いです。
急に全画面表示とか、どこの悪質サイトなんだよと思ってしまいます。
迷惑メールについては、おっしゃる通りPRメールです。
大昔の迷惑メールはほぼ見かけなくなりました。
でも企業からのPRメールも「お前が客だったらそんな頻度で送られてきたら迷惑だろ!?」と思うものだらけです。
例えば私は「ダイソン」の掃除機を1年前に購入しました。
しばらくは一切、広告メールが来てなかったのに先月あたりから、突然、毎週のように送られてくるようになりました。クソニーもです。ワイヤレスイヤホンやTVとか買った関係で会員登録だけして広告メールの配信はOFFにしているんですが、それでも「重要なお知らせ」「優待券」とか、とにかく販売促進の為のメールが毎週届きます。
ダイソンもソニーも家電製品です。
掃除機、テレビ、ワイヤレスイヤホン、これ、毎年なんか買いません。
数年に1度です。
基地外のように、毎週のように届く広告メール。
統計上、しつこくメールを送った方が売り上げが上がるからやっているのは想像できますが、なんでもありな姿勢に怒りしか覚えません。
他方、海外メーカーの会社は購入してから数年経ちますが、1年に1回ぐらいの頻度しかメールは来ません。
ゆえに、日本メーカーにはとても冷たい感情しかないですね。
No.5
- 回答日時:
同感です。
最近の広告の表示はひどいですね。無料で提供されてるので文句は言いにくいですが、スマホタブレットでの邪魔っぷりときたら凄い。
PCであればまだ、マシですがサイトによっては移動しようとしたら、表示がずれて広告クリックさせようとする悪質なものもあり困りもの。
情報サイトの作りも年々小分けに。次ページへ次ページと複数ページとなり、スクロールでは読ませず、広告表示回数稼ぎまくりみたいなのばっかです。
将来的には法的な規制とか必要になりそうな勢いですよね。
とりあえず情報検索は、braveなどの広告ブロック機能のあるブラウザアプリを利用すれば、標準設定で全画面表示型の広告は防げますので利用してみてはどうでしょう。
サイトや使用用途によってはブラウザの使い分けが必要になるかもしれませんけど。
ありがとうございます。
スマホはひどいと思いますよ。
ほぼ全画面表示で広告を出すとか悪質だと思います。
興味があるなし関係なく、タップさせることが目的になってますよね。
>情報サイトの作りも年々小分けに。次ページへ次ページと複数ページとなり、スクロールでは読ませず、広告表示回数稼ぎまくりみたいなのばっかです。
あ、これも多いですね。
1つの記事も、5、6ページに渡りあってひたすら長い。
余談ですが、記事も長いけど内容が薄っぺらいのばかりです。
>将来的には法的な規制とか必要になりそうな勢いですよね。
はい。てか犯罪だと思ってます。
私はこの手の広告の掲示の仕方は完全に犯罪と同義だと感じてます。
法律で制限されてないからやってよいというのは、大人として恥ずかしい限りです。法律にないならやっていいという考えは子供理論です。
犯罪者たちの広告の品はもちろん買いませんし、その企業の商品も一切買いません。
個人的にはクSONYもそういう部類に入りました(笑)
家電製品なのに、毎週、メール(優待券含む)が届く。
広告メールは配信停止したのに、優待券を年に何度も頻繁に発行し、
販促のメールが来ます。
こんなことやってるの日本企業だけです(怒)
1年に何度も家電製品なんて買いません!
No.3
- 回答日時:
犯罪じゃないけど
広告と本末転倒で
そのサイトは
ボチボチ閑古鳥が鳴くかも。
そうやって訪問しなければ
そんなサイトはつぶれていくよ。
ありがとうございます。
なんというか、ほとんどのサイトが地雷のように広告のリンクが貼られているんですが、普通のサイトは広告であることがわかる場合が多いのですが、
そうでない場合は、広告のウィンドウが急に大きくなったり、とにかく間違ってでもいいからクリックさせるのを誘引しているのを見ると怒りしか覚えません。
No.2
- 回答日時:
同感です!
時にはXボタンすらない広告もあります。
また、記事を閲覧してると 下からぴょこぴょこ出てきたり
上から下に 、右の中央から動画みたいなのが出てきたり
あっちからこっちから ニュウニュウとキノコみたいに出てきて
そういうのはすぐ閉じてみないようにします。
なので広告の多い記事は逆に見てもらえない、たぶんそこまで頑張って
誰も読まないと思います。また、広告とわかった瞬間に目に入らない
見ないように意識が拒否をしてるのがわかります。
てれびCMも見ててもほとんどなんのCMだったとか全く覚えていません。
タケモトピアノみたいな 長く続いていて、見てもとくに害にならず
楽しく不愉快にならない物しか記憶に残らないです。
広告をすべて無くすなとまでは言いませんが、ほどほどの方が
本来の効果があると思いませんか?
あんな迷惑メールみたいな広告から物を買う、利用する人なんかいるのだろうか。
ありがとうございます。
確かに、パソコンでもHなサイトとか危険なサイトは、リンクだらけとかありますが、スマホは普通のサイトでさえもそうだったりします。
だから、私は基本的にスマホではネット閲覧は控えてます。
誤タップするだけで、アクセス数(利益)になるからとは想像できますが、
15000%ぐらい不愉快で絶対にそんな商品は買いません。
No.1
- 回答日時:
サイトの運営費用を払ってる会社に文句言ったら?
普通のサイト(Yahooのリンク)から飛ぶだけで、スマホだと広告が多いサイトが多いです。
サイトの運営費用を払っている会社も何も、そんなの意識して閲覧してるわけではありません。単純にYahooの記事一覧から興味を持ったのを開くだけでそんなありさまです。
これ、ドコモのHPなんかはもっとひどいです。
ほとんどのリンクが、続きを読むにはスゴ得の会員登録が必要と促されます。
そんな有料サイトの登録を促すだらけのサイトなんか見たくないです!
(だから、TOPページはYahooに変えました)
MSNもひどいです。
トップページの1/3ぐらいが広告だったりします。小さく「PR」と書いててうっかり開くと広告です。
そもそもあなたもそうだと思いますが特定のサイトを利用する場合を除いて、いちいち運営サイトを意識してなんて閲覧しませんよね?
ニュースなり、記事なり、載っているからリンクを開く
→広告てんこ盛り、、、うんざりです。
たまにYouTubeの動画へのリンクとかもありますが、あれって間違って誤タップしようがあれでアクセス数「1」を稼いでいるんですよね?
犯罪にしか見えませんわ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不快な広告 なぜなくならない
-
難易度17という結果が出まし...
-
パートナーとスポンサー
-
お金が欲しくてついネットワー...
-
AT-1ダイレクト
-
AV女優と売春婦の違いって?
-
フリーランスで何が悪い?
-
Revenue Assuarance とは?
-
忠烈祠(台湾)の英語名を教え...
-
事情があり生活保護受けいます...
-
宅建試験のことで質問です。
-
キャバクラ店におけるホステス...
-
アフィリエイトの仕組みについて
-
株式会社トリエントのイニシャ...
-
権利収入について
-
掲示板でアフィリエイトをする...
-
ちょびリッチのバナーを貼りたい
-
クラウドワークスにて最近お仕...
-
町中華(家族経営飲食店)の収...
-
催眠術師の収入源は何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
難易度17という結果が出まし...
-
旦那の携帯のヤフーの広告に出...
-
西葛西周辺の広告媒体
-
アドセンスのリンクってSEO効果...
-
メール広告の反応/申し込み率の...
-
kingofads.com リードメール
-
単なる日記でグーグルアドセンス
-
アフィリエイト リンクシェア
-
グーグルの生年月日を20代の女...
-
アドワーズやオーバーチュアで...
-
広告だらけのサイト
-
パートナーとスポンサー
-
広告無しのメールマガジンのサ...
-
ここに出てくるきったねえ歯の...
-
インターネット広告について
-
無料レンタル掲示板 あちゅらの...
-
google adwordsとyahoo overt...
-
グーグルの広告
-
不快な広告 なぜなくならない
-
Google アドワーズ広告の審査に...
おすすめ情報