プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Pbは誘電率が高いんでしょうか?
強誘電体にこれの化合物が利用されるのは上記のためでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


ご質問の趣旨をうまく理解できていないかもしれませんが次の回答ではいかがでしょうか。
ポイントは、「金属として「分極」する。鉛は絶縁体となじみやすい(らしい)」
 他の方の回答にあるように、鉛自体は導体で、静電気の偏り具合の指標である「誘電率」は適用できませんが、 鉛を混ぜた絶縁体が比較的高い誘電率を持つ誘電体として利用される例があるのも事実でしょう。
私も確固とした知識があるのではないですが、概ね次のように言えるかと思います。
・誘電率の高い物質である「誘電体」は、全体的には電子が自由に動けないが微細な「分子」や「結晶」の単位の中では偏ること(分極)ができる物質ということができる。
・その意味では、絶縁体の中に金属の分子や小さな金属結晶がまんべんなく分布する構造が実現すると、金属部分は自由な移動で分極するとともに、全体としては電子が流れ切ってしまわない(導通しない)・・・という点で高誘電率の誘電体になりえる。
・しかし一般に、金属と絶縁体の物質とは外殻部分の電子の配置の相性が悪く、金属同士ばかりが結びついて塊となってしまいやすい。
・その中で、鉛は、例えば同族のケイ素(ガラス)との整合性がよく均一に分布させしやすいので絶縁したまま誘電率向上に役立つ。

さてさて、いかがでしょうか。

ちなみに、電磁波/光の世界では、導電率は「反射」と、また誘電率は「屈折」と密接な関係があり、導電率の高い金属が鏡になる一方、 ガラスの屈折率を高める場合にはガラスに鉛を入れたりしますがこれは誘電率を高めることと等価です。
なおこれは、重さも重くなるので「重フリントガラス」と呼ばれて、これを多用するカメラのレンズは重くなってしまうのでレンズ設計者泣かせだそうです)
    • good
    • 0

Pbとは鉛のことを指していますか? 誘電率は誘電体の特性の一つであって、誘電体ではない金属(鉛)には当てはまりません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!