アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1.記憶がまったくない人がいるとして、その人は夢を見るのか?

2.テレビやネット、人とのコミュニケーションを遮断して、外にも出さずに1つの空間で生きてきた人間はどんな夢を見るのか?

3.喜、怒、哀、楽、それぞれを4人の人間に与え続けるとそれに関係した夢しか見なくなるのか?(喜を与え続けた人間は喜びに関する夢、怒を与え続けた人間は怒りに関する夢しか見ないのか?)

A 回答 (1件)

1.記憶がまったくない人がいるとして、その人は夢を見るのか?



「夢・夢を見る」の意味次第です。 日本語を知らない、漢字を知らない方、例えばスペイン人も夢を見ると考えるのであれば、乳児も夢を見る、夜間の頭足類も夢を見る、
http://nature-sr.com/index.php?Page=11&Item=167
https://globe.asahi.com/article/12831643
もちろん、その場その場の能の活動なので、いわゆる覚醒中の視覚情報でも、見た三分後には記憶として認知することが出来なくても、夢は見るでしょう。 

2.テレビやネット、人とのコミュニケーションを遮断して、外にも出さずに1つの空間で生きてきた人間はどんな夢を見るのか?

「(生誕から、外界の情報を一切遮断した状態で)1つの空間で生きてきた」という人間はいないでしょう。 哺乳されるにも、口唇の接触情報はあるでしょう。 水中に漂うような状況でなければ、接触情報も得ているでしょう。 人間の場合でも、発達段階別の発達課題のような適期・臨界期があって、その期間を過ぎれば、認知・認識機能を獲得出来ないことはあります。20歳まで、音も遮断していれば声の認知は出来ないでしょう。20歳まで、視覚情報も遮断していれば物体や背景の識別や物体認知そのものが出来ないでしょう。夢をみたとしても、当人にとっては、ホワイトノイズ的なものとしてしか認知出来ないでしょう。

3.喜、怒、哀、楽、それぞれを4人の人間に与え続けるとそれに関係した夢しか見なくなるのか?(喜を与え続けた人間は喜びに関する夢、怒を与え続けた人間は怒りに関する夢しか見ないのか?)

「喜怒哀楽」というのは、感情の状況を区別する擁護です。 「喜、怒、哀、楽、それぞれを4人の人間に与え続けると」⇒「A・B・C・Dの四人に、Aには喜だけを、Bには怒だけを、Cには哀だけを、Dには楽だけを与え続ける、と」ということは、現実的には不可能でしょう。 他人から見て同じ状態を続けていても、Dが「楽」と感じ続けることは無理でしょう。 高緯度地域に生きていた、赤道付近に生きてきた、高度2500m地帯に生きてきた、高度福利厚生制度のある地域で生きてきた、戦闘域で生きてきたとなっても、一つの感情ではいられません。 他の状況を自己の経験や想像出来て、その比較との関係で喜怒哀楽が起きるのでしょう。 「いつも怒ってばかり」のように見える人でも、その人にとっては「怒りたくなる状況と、そうではない状況」のようなものがあるんでしょう。 ただの脳の興奮状態は、それだけでは、喜怒哀楽には区別出来ません。 怒ってばかりの人がいるとして、夢でも怒りまくっているのかもしれませんが、それは、その人にとっての感情生起を起こす基準評価・認知のレベル?が別の所にあるからでしょう。 当人が「感情生起を起こす基準評価・認知のレベル?」を形成する経緯にはいろいろあるでしょうが、(周囲がその人にどうした、どのような環境を与えた)ということだけで決まるものではないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す