
私なりにHTMLとその周辺知識についてまとめました。勉強に役立ててください。HTMLはとてもシンプルな文法の言語だと思いますが。HTMLはそれ事態はTuring-completeじゃないけど、JavaScriptなどと組み合わせてTuring-completeなりうる。HTMLはタグで様相の属性を決めれる文法付き言語だから、簡単にウェブサイトを作成できるよ。でも、HTMLはGoogle SEOとかのクローラーにも見られるから他人に見られても大丈夫なコードを書かないといけないん。だから、ノーコードウェブサイトビルダーの次に挑戦する初心者向け言語とは言っても、なかなか手を出せにくいのが特徴。しかも同時にHTML、CSS、JavaScriptなどを勉強しないといけないのも厄介。3つの言語はとても文法が違くて、コンパイルエラーがたくさん多発する。ページに画像と動画などを貼り付けて、面白いウェブサイトにすることができる。最近はHTML5、CSS3という新型の言語が登場し、勉強をやり直さなければならない場合もある。しかし、まだまだHTML5、CSS3は発展途上であり、勉強する価値はあり、これから勉強したい人におすすめであり、次にJavaを勉強してもよいとは思う。JavaScriptとJavaはとても似ている。相互に学習速度を向上して、さらに、それらの知識をHTML、CSSに役立てることもできる。ただ、HTML5、CSS3はまだ勉強不足なので、まだHTML5、CSS3の勉強をしたい。CSS<canvas>とは? Canvasはキャンバスという意味だ。Webサイトの背景や文字などのグラフィックを表示するために使われますね。CanvasはCSSで描画されています。そして、HTMLでは<div>タグで囲まれた領域に描画される。Canvasには複数の描画方法があり、それぞれ、次の4つです。1)transparent canvas2)opacitycanvas 3)border canvas 4)smooth canvas 。CSS(スタイルシート)を使ってCanvasを描く方法を勉強したら、次はCanvasを使ったプログラミングを学ぶ必要がありますが、割愛せてもらいたいです。進路先はウェブデザイナー、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、コーダーに分かれてる。ウェブデザイナーはGIMP、AdobeなどできれいなUIを作成しUXを向上させることが目的である。給料もそれなりに勉強した分だけ上がる。エンジニアとは独立した領域であり、プログラミングをあまり必要としない。が、デザインに一意的な答えはないので常に試行錯誤が必要である。バックエンドエンジニアは要求されるレベルが高いし、頭脳勝負だけど、世の中のあらゆるウェブサイトはバックエンドエンジニアによって作られている。フロントエンドエンジニアはクライアントの要望に応える仕事であり、動画像などのリッチコンテンツを制作する仕事であり、ウェブデザインのゴールに近い位置にいると言えるでしょう。ただし、プログラマーと違う点は、プログラム言語を覚えなくてよいということだ。また、プログラミング言語を覚える必要性は低いだろう。プログラミングの基本はCSS(スタイルシート)である。最も重要なことは、ユーザーにとって使いやすい環境を提供することである。コーダーは私はあまり分からなかったが、とにかくマークアップを作って見る仕事らしい。私はウェブ適性検査で結果がウェブデザイナーになったから、ウェブデザイナーを目指している。そのために、チームワーク、色の科学、デザインパターン、広告、マーケティングなどを学んでいる。クリエイティブで自由な職業として認知されているけど、実際は結構大変らしいね。でも、単なるプログラマーと違くて、クライアントに直接努力の証であるウェブサイトを見てもらえるのはやりがいがある。技術の進化は早く、すぐに時代遅れになる可能性もあるため、最新の技術を学び続ける必要があります。ここからは、少し自分語りになってしまい申し訳ないが、今後の努力のベクトルをここに書くわ。ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者はまず合格したい。次にエンジニア系の資格に挑戦する。また、英会話スクールに登録して、英語の4技能、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングを身に着けたい。競技プログラミングをAtCoder、Codeforcesで勉強したい。すると、楽天のTOEIC足切り点は余裕で突破できるようになり、プログラミングテストも合格したい。すると、Google、楽天、サイバーエージェント、Cygames、などの大企業に就活したい。また、海外留学もして、言語を超えた海外の友達を作られたい。次に、楽天のアジャイル就活に参加して、1日で内定を獲得できる。中でも、Application Engineerという職種に応募することにした。面接が1番難しいかな。私は大企業に就職できる?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
実際やったこと無いのがよく解る文章ですね。
ズブズブに間違いだらけなのはしょうがない
これから頑張りましょう。
Webデザイナーで大企業?
大企業というのはデザイナを買い叩いて外注するところです。
大企業の単金でwebデザインなんかしたら大赤字です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像生成AIのプロンプトの作り...
-
pythonでのローカルファイルか...
-
vba 正規表現について教えてく...
-
if関数とは?
-
プログラミングに興味があるの...
-
uwscでPauseキーが押されたら、...
-
Fortranでシステム時刻をカレン...
-
数行削除してコピーするbatファ...
-
秀丸エディターでの置き換え
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
Geminiフォーム 画像生成で 人...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
AIがプログラムする時代のプロ...
-
pythonについて(初心者です)
-
pythonでhtmlファイルの指定文...
-
プログラム上での行のマージ方法
-
覚えることが少ないプログラミ...
-
従業員が1名だけのSierっている...
-
アルゴリズムとコードとは何で...
-
IT業で開発をされてる方々に質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンピューターの仕組み(CPU)...
-
お金をあまりかけずにプログラ...
-
Rubyを勉強したいです!
-
なんで喫茶店や図書館などでプ...
-
プログラミングの勉強サイトに...
-
3Dモデリングをゲーム感覚のよ...
-
メモ帳 プログラミング 人狼作...
-
はじめまして プログラミング初...
-
sourceforge.jpでH8マイコンでL...
-
大人が勉強中にわからないこと...
-
ローマ字学習タイピング 寿司打...
-
USBメモリーを使って、Linux Mi...
-
シリアルナンバーを紛失してし...
-
Xtra-PC の広告が出ますが、バ...
-
LinuxのUbuntuやってる人にお聞...
-
ビデオカメラからパソコンに取...
-
WPS Officeって有料ですか?
-
シーケンサー 動作確認 フリ...
-
Excelマクロ&VBAでユーザーフ...
-
ビデオプレーヤーで写真を見る...
おすすめ情報