dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、OCN .Phone(IP電話)を利用しています。
VOIPアダプタは別として、PCを無線LAN配線にしたいのですが、
以下のような考え方で問題ないかどうか教えてください。
今後PCが増えるかもしれないので、無線にしたいのです。

まず現在の機器構成を簡単に書かせていただきます。

Flet'S ADSLの12Mを契約しています。
ADSLモデムは、NTT東からレンタルしているブリッジタイプモデムです。

VOIPアダプタはこちらです。
http://ocnfaq.ocn.ne.jp/EokpControl?tid=11383&ev …
「Panasonic DN-C200NC」
LINEが2箇所、LAN・WANが一箇所ずつです。

現時点の配線は、上記URLと完全に同じでして、PCからLANケーブル直付けです。
VOIPアダプタには192.168.1.1が固定で振られています。(多分)
VOIPアダプタの設定はHTTPです。

またプロバイダにPPPoE接続をしているのもVOIPアダプタです。
ここにIDやパスワードが入力されています。

このような状態から、次のような要望を満たしたいと考えています。
1.無線LANアクセスポイントを使って、複数台のPCを無線でつなぐ
2.今使っている一台だけはLANケーブルにてインターネットにつなぐ
  もしくは、スロットにLANカードをつけて無線でつなぐ

この場合、どのような配線にすればいいのでしょうか?

単純に、ブリッジタイプ(Hubあり)無線LANアクセスポイント
をVOIPアダプタのLANポートにさせばいいのでしょうか?

気になるのが、VOIPアダプタに192.168.1.1がふられている点です。
アクセスポイントの内側(LAN側)にふられているIPが、
VOIPアダプタと衝突しないものなのでしょうか?
また、セッション(PPPoE)についても問題なく張られるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>単純に、ブリッジタイプ(Hubあり)無線LANアクセスポイント


>をVOIPアダプタのLANポートにさせばいいのでしょうか?

それで大丈夫です。

>気になるのが、VOIPアダプタに192.168.1.1がふられている点です。
>アクセスポイントの内側(LAN側)にふられているIPが、
>VOIPアダプタと衝突しないものなのでしょうか?

アクセスポイントがブリッジタイプなら
LAN側にIPアドレスを振っているのはVoIPアダプダです。
このVoIPアダプタはデフォルトでルーターとして機能していて
DHCPサーバーがオンになっています。
VoIPのDHCPサーバーに任せてPC側をIPアドレスを自動取得にしておく限り、
LAN側に競合するアドレスは振らないはずです。

>単純に、ブリッジタイプ(Hubあり)無線LANアクセスポイント
>をVOIPアダプタのLANポートにさせばいいのでしょうか?

それで大丈夫です。

>気になるのが、VOIPアダプタに192.168.1.1がふられている点です。
>アクセスポイントの内側(LAN側)にふられているIPが、
>VOIPアダプタと衝突しないものなのでしょうか?

アクセスポイントがブリッジタイプなら
LAN側にIPアドレスを振っているのはVoIPアダプダです。
このVoIPアダプタはデフォルトでルーターとして機能していて
DHCPサーバーがオンになっています。
VoIPのDHCPサーバーに任せてPC側をIPアドレスを自動取得にしておく限り、
LAN側に競合するアドレスは振らないはずです。

http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wl …
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明で、とても参考になりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/03/26 07:28

すみません。

下書きのコピーミスで文が2重になり、
同じことを繰り返してしまいました。
申し訳ありませんが読み飛ばしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!