dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毒親の元で育った子供が親になる時、その子もまた毒親になる確率は高そうですよね。

そう言う人は産むことにかなり葛藤があるんでしょうか?また、産むとしたらなぜ産もうと思うのでしょうか?

A 回答 (8件)

毒親育ちです。

自分は子供を産んで育ててみたい気持ちもありますが、毒親育ちなのでなんせ自信がないです。自信がないために子供を持つことに葛藤する人は多いかもしれませんね。
また、毒親育ちが子供を産むとしたら、
まともに子供を育てていく様を、自分の親に見せつけて敵を取りたいか、デキちゃったか、深く考えてないかじゃないですかね?
    • good
    • 3

回答補足。



因みに、自分の親を反面教師にして、親になる、だから産む、というのも間違うとるね。

自分の親とは反対ものがいい親である、という根拠はどこにあるの?
    • good
    • 1

お礼について。



「毒親に育てられた人は、毒親になる可能性が高そう」

この前提が、間違うとると、言うてます。

私の親は、最高の親だったから、きっと私も最高の親になる、だから子供産むの!

って奴も、前提を間違うとるよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

祖母は溺愛した娘と、そうしなかった娘を持ちました。溺愛されなかった娘の子供が私です。

家事はやってくれないし、常に怒鳴られるのでどうしたら怒られないか必死で取り繕っていました。でも従兄弟は母親に限ってそんな事はないと言います。

そう言う事実から毒親という言葉を借りて、子どもを幸せにできないかもしれない、と思う事はいけないんですか?その前提を否定して、私を納得させる事であなたがどんな得をするのですか?知識を持ってして論破することで、感情と葛藤という、知識や事実とは相反する分野で疑問を持った人を捩じ伏せられるのですか?

私にはわかりません。
先に述べたように、私とあなたではおそらく平行線の議論です。あなたが正常な論点や価値観なのだとしたら、やはり私が子供の時に何らかしらの選択ミスをしたのかもしれませんね。悲しいことだと思います。

最後に、言うか悩んだのですが……
句読点が多すぎること、何を伝えたいのかよくわからないこと、そんな細かい部分で読みにくさの方が先行してしまいました。文章をもう少し勉強してみてはいかがでしょうか。

お礼日時:2022/04/20 23:27

お礼について。



私は、子供に関わる仕事をする者だと言いました。
それは、人の発達についての研究職員であるからです。

人が、育ちからでしか、何かを得られないのなら、或いは、生物が育ちからでしか何かを得られないのなら、進歩は、この世にないというのと同じです。

何がこの世の進歩させたのか、その確実なことの一部を私は知ることが出来ますが、その全てを知ることは、未だ、できません。

私か、それを知ることができないのなら、進歩はなかったということなのでしょうか?
そんな訳がないのです。事実として、それがあって、何故そうなのかが、分からないだけです。

私は、研究者として、リサーチを重ねます。
事実として、認めるしかないことは、子供は親よりも賢いと言うことですよ。
しかし、賢さは、常に善であるとは、限らない。

「毒親」という言葉を発明した人は、賢いですよ。
でもそれを発明した人に問いたい。では、毒親でないとは、どういう状態のことを言うのでしょうか、とね。

私は、研究者として、この言葉にヒットする、人の心を知りたいとは、思いますが、この言葉が、何かを意味するとは思いません。

結局、子供は親より賢い、私はそれをリサーチの結果として、知っているからですし、賢い者が、より愚かな者を責めるのは、「ずるさ」であると、知ってるからです。

その、「ずるさ」にしがみつきたいのは、親のせいではない。その人の賢さが、それを選んだだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

この議論はきっとそう言う考え方がある、として集結した方がいいのだと思いますよ。私がこう思うことに対して、あなたがそう思うことをここで言い合っても仕方ありません。

単純な疑問にここまで濃密な回答をいただき誠にありがとうございます。さまざまな考え方を学べてよかったです。

お礼日時:2022/04/20 23:01

私の母は俗にいう毒親です。


母を反面教師として
ありがた~く学ばせてもらったおかげで、
子供時代からは想像もできないくらい
毎日が穏やかで幸せです。
子供の頃は、
いつ母が不機嫌になり暴れ出すか
絶えず顔色をうかがい緊張していましたから。
暴言は毎日、
なぐる、蹴るは1日おきくらいだったでしょうか。
責任感はある人なので放置はなかったです。
毎日きちんと食事を出してくれたし、
運動会などの行事にも来ていました。

なぜ子を産んだか?ですが、
大好きな人と結婚して、
その人との子供が欲しいと思ったからです。
中高生の子供がいます。
いくつになっても子供はかわいいです。
産んでよかったです。
    • good
    • 1

賢い親が、賢い子供を育てる。

優しい親が、優しい子供を育てる。愛情深い親が、愛情深い子供を育てる。

そういう考え方こそが、傲慢なんじゃないですかね。

私は子供に関わる仕事をする者ですが、その子供の成果を、自分の成果であると思う親なんて、みんな毒ですよ。

子供の成果とは、子供自身のものであり、その子供が何にからの影響を選択するのかも、その子供自身のものですよ。

そして、親だけがその子供を育てるのではない。

毒親という言葉に、私は戸惑います。親なんて、ただの人ですよ。学校の教師や、ご近所の大人、ただの人ですよ。

ただの人に、人の人生を変えるほどの威力なんてないんです。それがあると思いたい、それは傲慢なことですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の親は無自覚毒親なので、そう言う考え方かもしれません。

私もそうであってほしいですね。
しかしながら現実問題、大人が子供にとっての常識というか世界になるのはあり得るんじゃないでしょうか?そこら辺の情報を齧っただけの知識ですが、実際子供の性格は周りの環境によるものが大きいというデータがありました。
成長して変われるものもありますが、潜在的なものはやはり変わりにくいと言うことなのかなと推測します。

少し質問と回答の主旨が違ったかもしれませんね、すみません。

お礼日時:2022/04/20 21:37

自分はそうなりたくないと必死ですね。


旦那の協力もあって、親みたいにはなってないです。
今の旦那じゃなかったら、きっとダメだったと思います。
    • good
    • 1

普通に毒親の子だって自分の幸せの為に子供産んだっていいじゃないですか


産むのは良くないみたいな感じ、良くないです失礼だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

否定的な質問ではなかったのですが、不快にしてしまったのなら申し訳ありません。
私自身毒親の元で育ったので、ふと疑問に思った事を質問してみました。

私は別に毒親の子どもが子を産むことに否定的な意見を持ってるわけではありません。ただ私以外の該当者がどう思うのか、純粋に気になっただけでした。

お礼日時:2022/04/19 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!