dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リハビリ学生です。
もうすぐ学生最後の長期実習が始まります。

実習施設の学生担当の先生がめっちゃ怖い先生で有名な人でした。
ちょっと言われただけで泣きそうになるメンタル激弱の私が乗り越えられるのか、不安で不安で怖いです。

実習なので行くしかないのはわかってるし、そんなことで悩んでたら就職したときにもっと悩む。

頑張れる言葉頂きたいです。

A 回答 (1件)

怖い先生は何で怖いのか…


個人的感情で怖いだけなら人として失格ですが、あなた方にちゃんと学んでもらいたいから、ダメなところはダメと怒るので、それを怖いと取るのではなく、優しさと受け止める様にすれば、少しは楽になるかもしれません。
怖い先生ほどプライベートでは優しかったりします。
↑この手のタイプの先生であるならですが。

私も理学実習では怖いのは怖いのですが、一方的に自分のやり方だけを押し付けてきて、従わないと怒る、減点と言う形で、ほぼパワハラみたいな感じだったので、学校の先生交えて2度も話し合った程のクラスワースト1の実習地でした。
この試練を乗り越えたおかげで、今期から新社会人として、前の辛さがあったので、今の職場は全然マシだと感じます。
甘い実習地だと就職してからが試練なので、今のうちに試練を味わっておくのも自分のためと思う様にすれば、心構えが出来てるので乗り切れます。

実際に人の命を預かる仕事なので、しっかりと知識を入れるためには、怖いくらいな先生の方がインパクトが強いので、案外と頭に入りますよ。
実はそれが国試にはかなり響くんです。
あんな怖い実習だったけど、怖いながら学んでおいて良かったと後で思いますから!

私も普段泣かない私が何度も泣かされたクラスワースト1の実習地を経験したから、国試も乗り切れて、ピカピカの新社会人理学療法士になれたので、あなたもこんな心算で頑張って欲しいです。

怖い→無駄に怖いのではない→生徒のためを思い優しくしない→実は優しい人だったりもする

とイメージを変えて挑んでみてください!
実習頑張れ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!