dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

書いてある条件を正確に読んで把握する力ってどうやったら付きますか?
急いでいたり疲れていると、よく書いていることを読み違えて勘違いします。治りますか?
例えば、
「利用希望者は会員に限り21時から入室可能で税抜2,000円です」を
「利用希望者は20時から入室可能で税込2,000円です」と
理解してしまいます。
(会員に限りを読み飛ばし、時間を値段に釣られて間違え、値段を税込と勘違いしする)
死にたい。

A 回答 (5件)

小学校の、算数の、文章題を、解いてみたら、どうでしょう?



小学校は、馬鹿にしているわけでも無く、中学校や高校の
問題が、この点で、意味があるとは思えないからです。

文章題というのは、文章の中に、ヒントが散りばめられていて、
注意して読まないと、すぐに間違います。

文章を読みながら、ヒントを探す作業は、文章を
注意深く読む訓練になりますし、頭で条件整理をする
訓練にもなります。

もう一つは、日記を書いてみる事。
作文ではないから、最初は、1行でも、2行でも、いいから、
その日の日記を書いてみる事。
文章を書く、というのは、物事を一度、頭で整理する
必要があります。
それを繰り返すことで、論理だてて、考える習慣が
出来ると思います。

しばらくすれば、文章や人の話で、不自然なところ、
妙に強調しているところ、を感じるようになるように
思います。

そうなれば、落ち着いて対処できるのではないか、と
思います。

他人の事は言えませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

◯時間で学び直す小学校の算数みたいな本があるけど、読んでみようかな。
日記は良いですね。

お礼日時:2022/04/24 05:38

急いだり疲れているときに間違いを起こすのは誰でもそうじゃないですか?


それより急がなくて済むようにするように気を付けるとか、疲れを溜めないようにするとか、そういう、もっと根本的なところを何とかするように心がけたほうが早いと思います。
    • good
    • 0

まず落ち着いて何度も繰り返し読んでみて、間違えそうな所にはチェックを


入れたらどうでしょうか?
    • good
    • 0

ちゃんと注意して読むだけで解決します。


読み飛ばしてるんだから読み飛ばさなければいいでしょう。
    • good
    • 0

書いてあることをよく読み間違えると自分で分かって居られるのですから書いてあることを二度読みされてはどうですかねっ。

そしたら間違いなく理解できて悩まなくても良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!