dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単純な疑問です。
なぜ親は子供を養うんでしょうか?

私の母は私が昔いじめが原因の不登校なった時からよくもう限界とよく言うようになってしまいました。
私が不登校になったのはいじめられたのも全部私のせいと言われました。悲しいですがそれは置いておいて。

私はもし子供が不登校になったり、限界というまで追い込まれたら自分の子供を施設に預けたり捨てたりします。
預けたりとか捨てたりとかできなくても育児放棄します。
法律で禁止されても、自分をそこまで嫌な思いにさせる奴はどうなってもいいと思います。
血は繋がってても他人ですよね?

それなのになぜ親は子供を養うんでしょうか?
単純な疑問です。
あまり批判的なコメントはやめてほしいです。

あと追記で私はとても母が大好きです。
怒った母は苦手ですが、私の母は可愛くて優しくて大好きです。愛しています。
なのでそこまで追い詰める自分が大嫌いです。
母と距離を置いてほしいです。
でも、私は母が大好きなので自分からは距離を置きたくありません。

わがままでごめんなさい。
ですが気になるので教えてほしいです。

質問者からの補足コメント

  • あ、追記の追記

    母は私のことを虐待してはいません!
    昔は叩かれたりすることもよくありましたが、
    おにいちゃんには叩かないとにどうして自分には叩くの?と質問してから叩かれなくなりました!

    でも、最近は私のものをよく床にばら撒いて
    片付けろ!っと言われます、ちょっと怖いし、またいつ叩かれるんだろうとは思いますがそこも少し悩みですが、

    虐待はしてないです!

      補足日時:2022/04/24 18:01

A 回答 (8件)

貴方が何歳か分かりませんが、其れなら子供を作らなければ養う事も放棄する事も無く為りますよ、それで貴方の問題は解決するのではないですか?。

    • good
    • 1

それは親の義務だからです。

    • good
    • 2

子供を「守る」と言うのは親の義務だから


本来「守る」と言う行為は非常に不自然!しかし、親になるとそれをずっとやっていかないといけないんだよね。その覚悟がないなら親になるな!子供を作るな!と言うことです。
    • good
    • 2

なぜ子供を養うか?を逆に考えればいい。


質問者の母親はなぜ子供を虐待したか?
もちろん育児放棄(ネグレクト)でもいい。

「自分の記憶」
つまり、母親は自分が子供のときに親(=質問者の祖父母)から虐待されたわけで、愛情の与え方を知らないから。
質問者も同じ。
この育児への想いは必ず遺伝する。
質問者が子供を持てば虐待またはネグレクトだ。
これは言葉で説明はできないし、生理的に理解できない人間にわからせようとしてもムダだ。
それが物心がついて自然に親が背中で教える安心感、基本であり究極の学習だ。

>追記で私はとても母が大好きです。

これも普通のこと。
生まれてすぐ、自分の命を、未来を託すのは母親だ。
虐待されると子供は親に虐待されるとかえって執着をする。
そりゃそうだ、下手したら自分は生きていけなくなる。
心を込めた「大好き」と、怯えからくる見かけ上の「大好き」を、子供は分けて考えられない。

そのトラウマを解決できれば子供以外にも愛情を感じると思う。
    • good
    • 2

お母様はなぜ「限界」と言ったのでしょうか。

きっと質問者様のことが大切だからこそ、余計に苦しくなったのではないでしょうか。
大切だから不安になる。大切だからイライラする。でも大切だから、どんなに苦しくても捨てられない。

ただ気をつけないといけないのは、質問者様の人生は質問者様のものであって、親のものではありません。質問者様は親を喜ばせるために生きているわけではないし、親に認められなければ生きていけないことはないのです。
間違ってもいいので、自分のことは自分で決めていけるようになるといいと思います。
    • good
    • 2

> なぜ親は子供を養うんでしょうか?


それが親の義務です。

> 血は繋がってても他人ですよね?
いいえ。肉親です。
「夫婦でも、しょせんは他人」とは違います。
    • good
    • 2

生物としては「自分の遺伝子を自分が死んだ後も残したいから」と言うのが、一つの見解です。

しかし、人間の場合、社会性の生き物であるので、自分の属するコミュニティーが許さないことを、あえてしないと言うことも出来ます。

養育が無理ならば、金銭を使って解決するという方はあります。しかし、日本の場合、一泊二日で施設に預けると一万円、二泊三日で預けると一万五千円がかかります。多くの親は、それ程収入が無いので、預けるよりも虐待や育児放棄をします。残念な話しですが。
あなたの母親も同じかと。食べさせ、衣服を与え、寝床を与えるだけが育児ではありません。そこに言葉の暴力があれば、それは虐待です。

子どもは、虐待する親を愛します。これ以上、虐待されたくないから。決して、親がいい人だからではありません。逆に、酷い親ほど子どもから愛される。子どもは生き延びたいので。悲しい話しです。
    • good
    • 1

子供を養うのは大変です。


だから、つい、お母様も限界という言葉が出てしまったのでしょう。
でも、一番深いところで貴方のことが大好きだから、お母様も頑張れるんだと思いますよ。
お母様が限界にならないように家事を手伝うと、共通の話題も出来て距離を置かなくてもよくなりますよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!